食事
嗜好が強くなり、苦手なものを口に入れようとしないことが増えるが、保育者の言葉掛けや励ましによって自ら食べる姿も見られた。自分で食べられた時に褒める事で自信へと繋げていった。保育者がスプーンの正しい持ち方や食器に手を添えることを伝えると、自ら意識して持ち、「みて」と周囲に知らせている。
睡眠
移行保育期間中は、新しい環境に興奮し入眠までに時間がかかったため、保育者が側に付き、安心できるように配慮した。自ら目覚め、機嫌良く活動を始めている。
排泄
「トイレへいこう」と声をかけると、積極的に行こうとする子が多く、日々便座に座ると排尿する子が増えてきた。 「でたー!!」と嬉しそうに伝える姿が見られ、保育者が共感することで達成感が持てる様にした。
健康
体調を崩して欠席する子どもは少なかったが、鼻水が多く出て中耳炎を発症する子が数名いた。こまめに鼻水を拭き、顔色や様子を注意して見るようにして、体調の変化に素早く気付けるよう配慮した。
身体発達
走ることが速くなり、転ぶことが少なくなった。公園や園庭では追いかけっこやかくれんぼで走り回ることを楽しんだ。また、鉄棒にぶら下がったりジャングルジムに登るなど、手でしっかりと握ることができるようになり、フラフープや縄とびで保育者と引っぱりっこをするなど自ら遊びを工夫する姿も見られた。
情緒面
自己主張が強まり、思い通りにならないことを感じ泣く姿が見られる。一方で他児に対し、保育者のように関わったり、笑わせようとしたりと、相手を思いやる気持ちが育っていた。
言葉
好きな歌の歌詞を覚え、はっきりと歌えることに喜びを感じている。保育者も一緒に歌いながら、言葉の獲得を促していった。大人の言葉をほぼ理解し、保育者や他児との会話を楽しんでいる。…
食事
器に手を添え、落ち着いて食べられるようになり食べこぼしが減ってきている。食材の名前を話したりと、食に関して興味関心が深まっている。スプーンの持ち方も下手持ちを意識し、自ら持ち方を保育者に確認する姿が見られる。
睡眠
体力が付き、目覚める時間が早まる子が多いが、個々に十分な睡眠がとれている。側についたり、トントンしたりと安心して入眠できるように関わっている。気温差があるため、心地よく眠れるよう、午睡中の室温にも気を配っていった。
排泄
オムツ替えの際に、トイレへ行く事が習慣になりつつある。トイレへ行ける事に自信を持ち、排泄できた際には、みんなに知らせ喜ぶ姿が見られる。まだ排泄が難しい子も、積極的にトイレへ行こうとする。
健康
感染症が流行していたため、玩具の消毒、換気等こまめに行い、予防に努めた。鼻水の出ている子が多く、中耳炎を発症する子もいたので、引き続きこまめに鼻をかむなどの配慮をし体調の変化に早く気付けるよう配慮した。
身体発達
散歩の際には他児と手をつなぎ安定して歩ける。走るスピードが速くなり力も強くなっているため、衝突など怪我に十分気を付けた。製作では、保育者が援助しなくとも、小さなシールを自分ではがし上手に張り付ける事ができる。
情緒面
自己主張が強くぶつかり合うことが多いが、互いに笑い合ったり、話し合うことで気持ちを切り替え、けんかやトラブルが減ってきた。友だちが困ってる際には、やさしく言葉をかける等相手を思いやる気持ちが育っている。
言葉
月齢の高い子は友だち同士で会話を楽しみ、ごっこ遊びが広がっている。月齢の低い子も、言葉で思いを伝えようとすることが増え、言葉一つ一つがはっきりとしてきている。…
食事
正しいスプーンの持ち方を知らせることにより、自ら進んで正しく持ち直す姿も見られ「みて、みて」と保育者にアピールする。メニューによっては進まないこともあるが、励ましたり褒めたりすることで完食できることが多くなった。楽しい雰囲気で食事をしながら、器に手を添えることや良い姿勢で食べることなど、それぞれの子どもの様子に合わせ知らせるようにしている。
睡眠
自ら進んで布団に入り、入眠できる児が多くなった。「とんとんして」と保育者に関わりを求める児には、側につき安心して入眠できるようにしている。ほとんどの児が一定の時間熟睡し、自ら機嫌よく目覚めている。午睡中は室温が高くなり過ぎないように配慮をしている。
排泄
トイレトレーニングはそれぞれの排泄の状況を見ながら進めている。タイミングが合うとトイレで排尿できる児が増え「おしっこでた」と嬉しそうにみんなに報告する姿も見られ、自信に繋がっていることを感じる。まだトレーニングに関心のない児も便座に座る練習をすることで、興味や意欲に繋がっていくと良いと思う。
健康
感染症の多い季節ではあるが、全体的に元気に過ごすことができた。しかし、鼻水の出ている児は多く中耳炎を発症する児もいたので、こまめに鼻をかむなどの配慮をし体調の変化に早く気付けるよう注意している。引き続き適切な室温、湿度の設定こまめな水分補給を行っていきたい。
身体発達
遊びや活動の中で活発に体を動かすことが多くなり、両足ジャンプ、鉄棒にぶら下がる、トンネルを素早くぐりぬけるなどの運動が上手になる。また、フラフープや縄跳びをそれぞれに工夫して使いながら遊んでいる。指先を使うシール貼りや知育玩具に集中して取り組む姿も見られるので、十分に楽しめるように環境を設定していきたい。身体測定では、身長が伸びている児が多かった。
情緒面
自己主張が強くぶつかり合うことが多いが、保育者の仲立ちにより相手の思いを知り気持ちを切り替えることができるようになってきた。泣いていたり怒っている他児を気にかけたり、心配する様子も見られている。また、絵本や紙芝居の読み聞かせでは、悲しい場面になると神妙な表情を見せたり、ほっとして笑顔を見せたりする。
言葉
出来事や自分の気持ちを適格に伝えることが上手になり、言葉のやりとりで気持ちを切り替えることができるようになっている。色、形、数などにも興味があり保育者の質問に楽しそうに答える姿がみられる。低月齢児の発語も多くなり、子ども同士で言葉のやりとりをしながら笑いあうことを楽しんでいる。いろいろな場面で物の名前を知らせたり、気持ちを言葉で確認するなどして、言葉で伝え合えることの心地良さを経験できるようにしていきたい。…
食事
好き嫌いを主張するようになり、メニューにより野菜などを残食する子もいるが、全体的に意欲持って食べる姿が見られている。完食した時には「みて!みて!ぴかぴか!」と嬉しそうに保育者に報告し、楽しく食事をする姿が見られる。今後も意欲を持って食事を進めて行けるよう、保育者の言葉掛けを工夫していきたいと思う。
睡眠
保育室の環境が変わったことで、入眠までに時間がかかっていたが、午睡部屋の環境に慣れると、それぞれが布団に入り、ゆっくり身体を休めるようになる。
一人ひとりが安心して入眠できるよう、引き続き保育者が傍に付きながら落ち着いた雰囲気作りに努めていく。
排泄
排泄時のオムツ・衣類の着脱を意欲的に行う姿が見られている。尿意や便意を感じた時には保育者に報告する子もいる。今後も出来た時にはたくさん褒め、自信に繋げていけるようにする。
健康
鼻水や咳が目立つ子が増えている。一人ひとりの体調に合わせながら無理のないように活動内容を変更しながら保育を進めていった。今後も家庭と連携を取りながら一人ひとりの健康状態を把握し、無理のないように活動内容を考えていく。
身体発達
歩行が安定した事で、園外散歩では友だちと手を繋いで歩く機会が増える。友だちと足並みを揃えながら片道20分の散歩コースを歩けるようになる。今後も子どもたちの様子を見ながら手繋ぎで散歩に出かける機会を設けていきたいと思う。
情緒面
友だちとの関わりが深くなり、ごっこ遊びや簡単な集団遊びを行うようになる。一方で、自己主張が強くなり、友だちとトラブルになる場面も見られているが、保育者が仲立ちをしながら、互いの気持ちを代弁する事で、気持ちの切り替えが出来ているので、引き続き保育者の言葉掛けを丁寧に行っていく。
言葉
高月齢児は週末の楽しかった出来事などを話すようになり、保育者と会話のやりとりを楽しんでいる。低月齢児は指差しをしながら単語を発し、自分の気持ちを保育者や友だちに主張している。それぞれが言葉のやり取りを楽しむ姿が見られているので今後も楽しい雰囲気で会話を進めていけるようにする。…
食事
苦手な食べ物も一口は食べて味を確かめている。調理師がクラスに来ることで「たべたよ!みて!」と言い、完食する姿が見られ、意欲的に食べ進めている。スプーンの持ち方も安定してきて、メニューによるが食べこぼしも少なくなってきている。
睡眠
個人差はあるが、全体的に一定時間眠り、リズムが出来てきている。眠らない子も、自然に眠ることができるようそばで見守る。
健康
気温の急激な変化で咳、鼻水等の症状が見られるが、欠席も少なく元気に過ごしている。外出時の上着着用等で衣類調節を行っていく。
排泄
便意を感じたり便が出ると伝えられることが多くなる。タイミングが合えば便座に座ってできるように対応していく。
言葉
「ねえねえなにしているの?」「いれて!」「いいよ!」等のやりとりが多く見られるようになる。また前日家であったこと、園でしたことを二語文、三語文で伝える姿がみられる。
身体発達
他児と手を繋いで園の周りを散歩したり、公園で秋を感じながら落ち葉拾いやかけっこ、ボール遊びを楽しんでいる。
情緒面
他児の使っている玩具、他児への興味から玩具の取り合いになることがあり、その都度怪我に繋がらないように言葉掛けを行っていく。また、傷をみて「ここいたいの?」と心配そうに伝える姿が見られる。…
食事
食器に手を添えながらお茶や汁物を飲めるようになり、こぼすことが減ってきている。様々な食材を自分で食べられることに自信を持つ姿や、他児が進んで食事をする様子を見て、互いに褒め合い楽しく食事をする姿が見られる。
睡眠
体力がつき、食事中に眠たくなってしまうことが少なくなった。友だちとのやり取りが楽しくなり、入眠までに時間がかかる事があるが、保育者がそばに付くと、嫌がることなく入眠への切り替えができる。
排泄
排泄の間隔が定まってきた子たちは、午前中布パンツを使用する。紙パンツを使用している子たちも排泄したことを保育者に知らせたり、自分でオムツを下ろそうとする姿が見られる。
健康
体調を崩していた子たちの体調が良くなりつつあり、戸外で思い切り身体を動かし遊べている。乾燥する季節になるため、肌の状態や体調をこまめに伝え合っていく。園では、手洗い、うがいなど感染症予防に努めていく。
身体発達
歩行が安定し、散歩の際や、戸外で走りまわる時に転倒する事が少なくなった。靴下や靴を自分ではけることが増え、指先が上手に使えるようになっている。
情緒面
友だちとの関わりが深くなる一方で、自己主張が激しくぶつかり合う姿が見られるが、保育者が間に入り互いの気持ちを言葉に置き換える事で、気持ちの切り替えが出来ている。
言葉
友だち同士での会話が少しずつ成立し、楽しむ姿がみられる。月齢の低い子も、指さしや喃語が増え、言葉で思いを伝えようとする。…
食事
食べ進みが悪かった子も、いつもと席やメンバーなど環境を変えて食事をすることで、自分からスプーンを持ち、意欲的に食事ができることが多くなる。他児が、完食した食器を保育者に見せ「すごいね」と声を掛けられる姿を見て、周りの子も影響され、完食に至る機会が増える。
睡眠
ほとんどの子が落ち着いて入眠できている。体調不良により、鼻が詰まったり咳き込んだりと、寝苦しそうにする姿が見られたため、室温と扇風機の風をこまめに調節するよう配慮する。
健康
季節の変わり目のため、咳、熱、鼻水の症状が多く見られ、2、3日続けて欠席する子が多くいた。母子ともに体調を崩している家庭もあり、無理なく通園できるよう家庭との連携を取り、言葉掛けをするよう心掛ける。雨天が続き、室内で過ごすことが多かったが、廃材遊びで新聞紙を使い、思い思いに破いて楽しむ姿が見られた。今後の遊びも工夫していきたい。
排泄
午睡後など、オムツがぬれていない子は無理なくトイレに誘うことを心掛け、その際、トイレで排尿が出来る回数も増えてきた。自分からズボンの上げ下ろしをしようとする姿が見られる。保育者の援助を嫌がる事もあるため、本児の気持ちを尊重しながら見守るよう心掛ける。
言葉
高月齢児の影響を受けて、低月齢児も一語文だけでなく、二語文を話せる子が増える。登園時や降園時、保育者や他児と挨拶を交わしたり、「〇〇せんせい」と保育者の名前を言えるようになってくる。
身体発達
異年齢児と共にリズムの活動を行う。ピアノの音が聞こえると、音に合わせて身体を動かし、リズムを楽しんでいた。今後も異年齢でのリズムを定期的に取入れていきたい。
情緒面 手が出たり、主張が通らないと泣き続けることがあり、その際は保育者が寄り添い、できるだけ思いに添えるよう関わる。また、保育者が仲立ちとなり、言葉で解決することも増えてきているので、様子を見つつ少し遠くからやりとりを見守ることも心掛ける。…
食事
暑さが続いていたが、特に食欲不振が気になるようなことはなかった。苦手な食材を励まされたり、褒められたりすることで自ら食べることができるようになった子もいたが、反対に今まで良く食べていた子に好き嫌いが見られるようになった。楽しい雰囲気で食事ができるよう配慮しながら一人ひとりに丁寧に関わっていきたい。
睡眠
自ら布団に横になり、落ち着いて入眠できている。寝かしつけを行わなくても一人で入眠できる子も増え、ほとんどの子が機嫌良く目覚めている。冷房、扇風機など気温に応じて使用し、快適に眠れるように配慮している。
排泄
排泄後に自ら保育者に知らせたり、便意を感じて知らせる子もいる。また、タイミングが合うとトイレで排尿できることもあるので、家庭との連携を取りながらトイレトレーニングを進めていく。
健康
暑い日には、水遊び、プール遊びを行いシャワーで汗を流すなど、心身共に快適に過ごせるようにした。また、虫刺されで掻き壊すことが多く、表面を覆うなどとびひにならないように保護者と連携を取り、早目の対応を行った。
身体発達
階段の登り降りを手すりに掴まり自分でできる子が多くなる。またリズム体操では体を使って楽しむ姿が見られ、低月齢児は両足ジャンプができるようになる。成長に合わせてトンネル遊びなど楽しく運動ができる遊びを取り入れるようにした。
情緒面
自己主張が強くなり、ぶつかり合うことも多いが、他児に関心を持ち、遊びを共有して楽しめるようになる。高月齢児は泣いている他児を心配したり、慰めようとする姿が見られるようになる。一人ひとりの思いに寄り添いながら、必要に応じて仲立ちを行い、子ども同士の関わりを見守っている。
言葉
低月齢児も明瞭な単語や二語文が聞かれるようになり、その日の出来事や気持ちを言葉で伝えようとする。高月齢児は簡単な会話ができるようになり、保育者や他児とのお喋りやごっこ遊びを楽しむ。今後も丁寧な言葉のやり取りを行い、言葉の獲得を促していく。…
食事
その日のメニューにより野菜等を嫌がる姿も見られるが、一口食べられた時にはたくさん褒めたことで自信に繋がっている様子が見受けられる。今後も一人ひとりの気持ちを受け止めながら意欲的に食事が進むように声掛けを行っていく。
睡眠
プールや水遊びなど、身体を良く動かして遊んでいることもあり、布団に入るとすぐに入眠している。冷房を使用することで午睡の時間を快適に過ごすことができている。
排泄
ズボンやオムツに自分から足を入れながら両手で持って上にあげ、積極的に衣類の着脱を行っている。子どもたちの意欲を育てていけるよう、見守りながら必要に応じて援助を行っている。
健康
発熱による風邪で欠席する子が多くいた。散歩、運動後の水分補給と衣類の調節をこまめに行い、熱中症対策を心掛けた。
身体発達
体調が悪く水遊びを控えている子も、滑り台や段ボールハウス、体操等を通して体を使って、のびのびと遊びを楽しむことができた。
情緒面
自分の思い通りにいかないことがあると激しく泣いたり、友だちとトラブルになる姿も見られていた。保育者が一人ひとりの気持ちを受け止め、互いの気持ちを代弁しながら関わるようにした。
言葉
月の手遊びや歌などを通して言葉遊びを楽しんでいる。
低月齢児は気になる物や保育者に見てほしい物を指差ししながら伝えようとしている。高月齢児は保育者の名前を呼ぶようになる。…
食事
スプーンを使ってこぼしながらも意欲的に食べている。手掴みで食べる子には「スプーンで食べようね」等の言葉掛けにより切り替えることができる。自己主張が強く出てきて、特に野菜などを嫌がる姿も見られるが一人ひとりの気持ちを受け止めながら意欲的に食事が進むように対応している。
睡眠
自分の布団をみつけて横になる姿が見られる。リズムができてきたせいか途中で起きて泣き出す子も少なく、安定して睡眠がとれている。湿度、温度が高い日が続いた為、毛布からタオルケットに徐々に移行し、冷暖房を使用するなどの配慮をする。
排泄
ズボンやオムツに自分から足を入れたり、両手で持って上にあげる子が多くなってきた。
出来ない所は援助したり、見守り対応している。
健康
下痢、発熱による風邪で欠席する子が多くいた。散歩、運動後の水分補給と衣類の調節をこまめに行い、熱中症対策を心掛けた。
身体発達
外で遊べない時も、段ボール遊びや体操等を通して少しでも体を使って遊べるように配慮する。散歩時は、バギーだけでなく月齢の高い子は保育者と手を繋いで歩くことを楽しんでいた。小さな山などバランスを取りながら登ったり降りたりするようになった。
情緒面
自分の思い通りにいかないことがあると激しく泣いたり、友だちとトラブルになる姿も見られる。その際、保育者が間に入り、子どもたちの気持ちを代弁して伝えられるように関わった。また、友だちの名前を呼んだり、友だちと関わり遊ぼうとする姿も多くみられる。
言葉
保育者と一緒に手遊びや歌を通して動物の鳴き真似をしたり、言葉遊びを楽しんでいる。「おはよう」「バイバイ」などの挨拶を友だちとやりとりし、コミュニケーションをとっている。
散歩で見つけた物を指差ししながら伝えようとしたり、保育者の言葉を真似する姿も見られる。…