3歳さくら組保育日誌バックナンバー

3歳さくら組2018年度10月の保育日誌

10月11日(木) 晴れ 末崎

異年齢児で玉入れを楽しむ。その後砂場や小屋の中でマットや玩具を持ち寄って遊ぶ。タイヤの上からマットに向かって飛び降りたり、並べ替えて「こうしたらいいよ」「マットはこっちにあるといいね」と、友だちと話し、少しずつダイナミックな動きを楽しめるように工夫している。順番を守らず割り込む友達がいると「○○君の次だよ」と教える子どももいる。

 

10月17日(水) 晴れ 伊藤

日野中央公園まで散歩に行く。歩き方を丁寧に知らせると横断歩道で手を上げたり左右を確認したりする姿が見られる。途中で数種類の花の名前を知らせると口々に声に出して知っている花の名前を言い合う姿があり、日々通り過ぎてしまいがちなので保育士自身も図鑑等を持ち歩き、子どもたちに伝えていきたい。公園では遊具を順番に使ったりトンネルに友達と入って電車ごっこを楽しむ。

 

10月22日(月) 晴れ 末崎

遠足の印象画をクレヨンで描く。一人一人に印象に残ったことを聞くと「イルカがジャンプした」「さめみたよ」「バスにのった」「おべんとうたべた」との返事があり楽しかった様子が見られる。日にちがあいてしまったが、ゆっくり思い出しながら時間を掛けて描きあげる姿があり「たのしかった」「またいきたいね」等の声もきかれた。

 

10月26日(金) 晴れ 末崎

避難訓練、炊き出し訓練に参加する。室内で地震時の避難方法を皆で確認する。その後、紙芝居で視覚的に災害の怖さを知り放送と共に園庭に避難する。外階段では2歳児と左右に分かれて敏速に降りることができた。災害時に「炊き出し」と言う方法もあることを知り真剣な表情で参加していた。普段から『災害に備えて身を守る』を、習慣化できるように伝えていく。

 

 …

3歳さくら組2018年度9月の保育日誌

9月3日(月) 雨のち曇り 末﨑

先週の出来事を一人ずづ前に出て友だちや保護者に言葉で伝える。おまつり、買い物、

祖父母宅へ行った事を嬉しそうに発表する姿があった。聞いていた子も知っていたり、同じ場所へ行ったりして興味を持ち共感する姿が見られ、内容に関する話題で盛り上がる。

相手の話をしっかり聞き発言したい時は手をあげるようになった。伝えたい事が止まってしまった時は質問して話を引き出せるようにしていく。

 

9月12日(水) 曇りのち晴れ 末﨑

運動会種目のダンス・追いかけ玉入れ・かけっこ等小物を使って行う。ダンスに誘うと

「まだ遊びたい。」と、言う子も数名いたが作りあげたお面を見ると『自分が作った物』と

喜び張り切る姿が見られる。最後まで取り組んだ事が自信に繋がり運動会当日を楽しみに出来るよう気持ちを高めていきたい。

 

9月20日(木) 雨のち曇り 末﨑

2~5歳児で『おまつりごっこ』をする。登園時から室内の飾りを見て楽しみにし、保育者と一緒に準備する。「たのしみ」「わくわくする」との声が聞かれ買い物を楽しむ。

お金のやり取りやお客さんへの声掛け、品物の補充などお店の役割を理解している。

給食も3クラスで一緒に食べ会話が弾み、楽しむ姿が見られた。

 

9月25日(火) 雨 末﨑

お面を付けて踊った後初めて“ハンカチ落とし”をゆっくり行う。自分の後ろにハンカチを置かれたかもとドキドキしたり、友だちの後ろにそっと置いたりわくわくした気持ちをみんなで共有する。簡単なルールをすぐ覚え友だちを応援する子もいればずっと遊び続ける子もいる。今後も繰り返し室内外で遊べるようにしたい。

 …

3歳さくら組2018年度8月の保育日誌

8月3日(金)晴れ 末﨑

プールの準備体操では、忍者になりきり笑顔で踊る。ジュースパックで作った舟で魚をすくって楽しむ。水に潜って泳ぐ友だちの姿を見て真似する子も増えてきたので、みんなで同じ遊びをしたり、好きな泳ぎを楽しんだりしている。自分で楽しんで遊べるようにする。

 

8月8日(水)曇り 菊池

大きな紙を床に広げると「なにするの?」と興味を持つ。保育者がクレヨンで線路を描くと「やりたい」と、自分のクレヨンを持ってきて『でんしゃ』『しんごう』『にじ』等自分で考えて描いたり、保育者の声掛けに線路を繋げたりする姿がみられる。大きな紙でのびのびと描くことが楽しかったようなので、機会を作ってまた楽しみたい。

 

8月17日(金)晴れ 小野

横断歩道の渡り方など交通ルールを確認しながら五丁目公園へ散歩に行く。身体を動かすのが好きな子は保育者に見守られながらアスレチックに何度も挑戦し、虫に興味のある子は木の周りや茂みの中をのぞいて観察する。その中で友だちや保育者と関わる姿が多く見られ会話が増える。帰園後シャワーを浴びるが慌ててしまうこともあったので、時間に余裕を持って行うようにする。

 

8月20日(月)曇りのち雨 末﨑

五丁目公園に行き異年齢児でパラバルーンを楽しむ。少し慣れてきて自分の持ち手を探し、左右、上下と上手に振っている。一日も早く音楽に振り付けをしてパラバルーンが楽しくなるような活動にしていきたい。涼しい風が吹き活動しやすくなってきたが、咳や鼻水の出ている子どもが増えてきたので、体調の変化に注意していく。

 …

3歳さくら組2018年度7月の保育日誌

7月6日(金) 雨のち曇り 末崎

七夕集会に参加する。“たなばたさま”“きらきらぼし”の歌を喜んで唄う。

七夕由来についての職員の劇には興味をもって観ているが、内容は少し難しいところもある。笹飾りの製作を通して簡単に分りやすく伝えていく。

 

7月10日(火) 晴れ 末崎

幼児クラスになって初めて大きなプールに入る。

安全に楽しむ約束を伝え、準備体操をして入ると「つめたい」「ひろい」と声が上がり笑顔が見られる。ゲームやワニ歩きをすると水に慣れ楽しむ姿がある。水しぶきが顔や体にかかるのが苦手な子もいるので、楽しい遊びを工夫していく。

 

7月20日(金) 晴れ 末崎

ビーチボールでスイカ割りごっこをする。「夏といえば?」と聞くと「あいす」「すいか」

「うみ」など沢山の言葉が出る。目かくしをすると見えなくなることが不安になり、目かくしをずらして歩く子もいるが、応援する友だちの声を信じて進み、スイカを叩く子もいる。機会を作り楽しさを伝えていく。

 

7月25日(水) 晴れ 小野

気温に配慮しながら泥遊びをする。泥を丸めて団子を作りおままごと遊びを楽しむ。雨どいに泥団子を置いて上から水を流して泥が溶けていくのを見て楽しむ。今後も体調や気温に配慮して夏の遊びを楽しみたい。…

3歳さくら組2018年度6月の保育日誌

6月4日(月)晴れ 末崎

公園の広場でリレーを行い、元気に走る。繰り返してルールを伝えることで、楽しんで走る姿がある。走り終えた子は、バトンを渡してから友だちを応援する。勝敗を気にする子が多く、「もういっかいやる」と悔しい表情を見せる子もいる。散歩では、広い場所で思い切り身体を動かし、友だちと楽しめる遊びを取り入れていく。

6月13日(水)曇り 末崎

前日に歯科検診の様子を伝えたことで、安心して検診を受ける。日頃の歯磨きの大切さも色々な形で伝えていくようにする。その後は、園周辺のあじさいの花を探して散歩に行く。色や額の形の違いに気づき、自分の顔の大きさと比べる姿がみられる。様々なことから梅雨ならではの発見をし、観察できるようにする。

6月22日(木)晴れ  小野

泥んこ遊びを通じて伸び伸びと身体を動かして遊ぶ。

導入で絵本を読んでから泥遊びを始めると、「なにをつくろうかな」と楽しみにしながら園庭へ下りる。砂場遊具を集めてままごとを楽しむ子、ホースの水を浴びながら全身で水の感触を楽しむ子も多い。その後は疲れた様子が見られたので、午睡の時間を早めにして身体を休めるようにする。

6月28日(木)曇り 菊池

不審者が来たときの避難の仕方を知る。朝の園庭遊び中に不審者が現れ、1階乳児クラスに避難する。混乱すること無く、静かに職員の指示を聞く姿が見られる。訓練では保育者の声掛けや放送により、落ち着いて行動する姿がある。災害により避難の仕方が異なることを伝えていく。

 …

3歳さくら組2018年度5月の保育日誌

5月2日(水)晴れ 末崎

夏野菜の苗を植えて、生長を楽しみにする。

ピーマンの苗を植えると、「いつ、ピーマンができるの?」「まだ葉っぱばっかりだね」と感じたことを言葉にする。「太陽の力をたくさんもらって、土や水から栄養を摂ると、大きなピーマンがたくさんできるよ」と伝え、みんなで水やりをする。他の野菜も見たり触ったりして興味が持てるような話をしていき、みんなで世話をしながら生長を観察していく。

 

5月10日(木)曇りのち雨 末崎

散歩に出掛けて虫や草の実を探す。雨上がりの草むらで小さな虫を見つけると、手のひらに乗せて色や姿を観察する姿がある。見慣れたダンゴ虫でも自分で見つけると愛着を感じて、観察ケースに入れて持ち帰る子がいる。また、初めて見たキリギリスには、とても興味を持ち触る子も多い。これからの時季、戸外での楽しみが増えていくような工夫をしていく。

 

5月18日(金)晴れ 末崎

初めての幼児バス遠足に出掛ける。動物園では、様々な動物を観て喜んだり、怖がったりするが、興味のある動物に走って行き、大きな声で呼び、手を振ってはしゃぐ姿が見られる。楽しみにしていたお弁当も、友だちと見せ合いながら食べていてとても嬉しそうだった。水分補給をこまめに摂り、楽しい時間を過ごすことができて良かった。

 

5月25日(金)晴れ 末崎

避難訓練で、火災時の避難の方法を知る。園庭遊びからの避難だったが、落ち着いて保育者の傍に集まると、火災の訓練を知り口に手を当てる子が多い。その後、公園へ避難する間も「おかしも」を守り、足早に避難する。「押さなかったよ」「お話ししないんだよね」と言う子が多く、避難の仕方が身についている様子がもみえた。様々な災害で避難の方法が違うことも伝えていく。…

3歳さくら組2018年度4月の保育日誌

4月5日(木)晴れ  伊藤

園庭に出ると、友だちや保育者を誘い遊ぶ姿がある。フラフープに2~3人で入り電車ごっこをするが、行き先が定まらずにふらつく姿が見られる。羽根つきでは、羽子板の使い方が分からずシャベルのように使う子も多く、友だちや保育者と身体を動かして楽しめるように、遊具の使い方を伝えていく。また、手洗いうがい、食後の歯磨き等、衛生面も含め、ひとつずつ丁寧に知らせて習慣にしていく。

4月12日(木)晴れ  末崎

入園、進級を祝う会に参加して大きくなったことを喜ぶ。自己紹介では恥ずかしそうにしながらも、自分の名前を大勢の前で元気に言う。幼児クラスに進級してできるようになることが多くなるので、様々なことに挑戦する気持ちを大切にしていく。その後、他クラスの友だちや職員の名前を改めて知ったり、職員の出し物を見たりして、楽しい時間を過ごす。

4月17日(火)曇り  末崎

「英語で遊ぼう」に参加する。初めて間近で見る異国の人に、顔がこわばり、後ずさりする姿が見られる。握手を交わした後、身振り手振りで話しかけられると、保育者の傍により添い不安そうにする子が多いが、絵カードを見ながら動物の動きや鳴き真似や、音楽に合わせて身体を動かすと、徐々に雰囲気に慣れて笑顔が見られる。これから、講師や友だちと一緒に、英語に親しめると良いと思う。

4月26日(木)晴れ  末崎

避難訓練で、火災時の避難の仕方を知る。園庭で遊んでいると訓練の知らせが聞こえたが、殆どの子が裸足で遊んでいたので、靴下、靴を履こうと慌てる子ども達の姿が見られた。保育者は、そのままで避難するように伝えながら、誘導し避難場所に集まる。落ち着いてから、火災時の怖さや避難の仕方を丁寧に伝えていく。…

3歳さくら組2017年度3月の保育日誌

3月2日(金)晴れ 江口

自分達で作った『ひな飾り』を保育室に飾り、毎日見ながらひなまつり集会に参加することや持ち帰る日を心待ちにしていた。ひなまつり集会では、『ひなまつり』の由来についての紙芝居を見たり、各クラスのひな飾りを見たり、歌を歌ったりして興味を持って参加する。以前は雛人形を怖がっていた子も自分達が作ったひな飾りが隣りに飾られるようになると愛着が湧き「何で水があるの?」等保育者に聞く。様々な文化に触れ、興味が持てるよう分かりやすく伝えていく。

3月9日(金)雨のち曇り 滝澤

普段は好きな席で給食を食べていたが、くじ引きをするスリルを楽しむため今日一日の席を決める。数字が書かれた紙を引いて、前に貼り出されている表の席に座ることを伝えると、数字が読める子が積極的に座席を教えてあげている。数字に興味が出てきているので、楽しみながら身近に感じられるようにしていきたい。

3月22日(木)雨のち晴れ 滝澤

卒園を祝う会のリハーサルの贈る言葉や歌の出番では、心をこめて大きな声を出し参加する。給食の時間になると、大好きなきしめんとひじきに大喜びする。食べる際に左手をお皿に添える子は増えてきたが、足を組んだりよそ見をしてこぼす子も多い為、食事の際のマナーをしっかり伝えていく。お箸を持つ意欲を大切にしながら、疲れたらフォークに替えられる様準備もしておく。

3月26日(月)晴れ 江口

三丁目西公園へ行き桜を見る。「桜と梅は似ているから間違えるよね!」と違いに気付き友達や保育者に話す。たんぽぽが咲いていることに気付いたり、切り株や草をかき分けてアリやダンゴ虫探しをしながら春を感じる姿も見られる。進級に向けて気持ちが落ち着かない子も出てきた為、保育者は一人一人とゆったり関わり情緒の安定を図るよう配慮する。…

3歳さくら組2017年度2月の保育日誌

2月9日(金)晴れ 萩原

年長児と一緒に日野中央公園へ行く。公園までの道のりでは、梅の花や畑の様子を見たり、年長児からクイズを出される中で周囲の自然に目を向けたりする。公園では、池に氷が張っていることに喜び、触ってみて冷たさや美しさを感じていた。広場では、かけっこをして身体を動かす。畑の野菜を見て「何だろう?」「分からない」と答えるが、年長児からのヒントを頼りに改めて観察をして気づくことができた。また、氷や雪などの寒い季節ならではの自然の他、そこから生じた“ぬかるみ”にも目を向けて気をつけながら走っている。子どもの気づきや繋がっていくイメージに年齢の違いを感じる良い機会となったので、異年齢の関わり方、繋がりに目を向けていく。

2月15日(木)晴れ 江口

なかよし遠足当日の為、登園時から楽しみにしている様子が伺える。保育者がおやつを入れるのを確認し、他クラスの友達に自分たちがスーパーに行って買ったものだということを伝える。公園へ着くと砂場でままごとや、4、5歳と一緒にターザンロープやソリ滑りをする。お弁当は、なかよしグループに分かれて食べる。話掛けられることや遊びに誘われることが多く、嬉しそうにする姿が見られる。一年間の異年齢交流を通して名前と顔を覚える段階から遊びに誘い合える仲になり、関係性が変わったことが分かった。お世話をしてもらうだけでなく、乳児クラスとの交流を持ち、成長した姿を認め、次に繋げられるようにする。

2月19日(月)くもり 滝澤

実習生が保育に入り、名前を聞く子や、甘える子、一緒に遊べることを喜ぶ子、距離をとって様子を伺う子などさまざまな姿が見られた。人とのコミュニケーションの取り方を自分たちなりに考えて試行錯誤する姿に成長を感じることができたので、人との繋がりを大切にしていきたい。園庭では、ゆったりとした時間を作ることで遊びが展開していき盛り上がる。5名程で遊ぶことが多く、遊びの中で意見を出し合う様子が見られるので互いの気持ちが行き違いになった時には、様子を見ながら仲立ちや助言をする。

2月21日(水)くもり 江口

4歳児と一緒に西公園へ行き、広場で“むっくりくまさん”と“氷鬼”をする。“鬼は誰がするのか”という話になると4歳児が「お当番さん!」と言うので各クラスから2名ずつ選出する。体を動かした後には、斜面へ行ってどんぐり集めや切り株を太鼓に見立てて合奏する。4歳児が小さな穴を見つけて「アリの巣かな?」小枝を入れて「穴は深いよ」「中で穴と穴が繋がっているかもしれない」と下に目を向けながら穴探しをする。4、5歳児の遊びに興味を持ち、よく観察をしているが、ルールのある遊びの内容が明確ではないため、保育者も一緒に遊ぶ中で繰り返しルールを伝えていく。…

3歳さくら組2017年度1月の保育日誌

1月5日(金)くもり 滝澤

新年の挨拶をした後に、一人ずつ前に出て、お正月休みのできごとについて話す。祖父母宅へ行ったこと、お餅をたくさん食べたこと、お年玉を貰ったことなど人前で発表できるようになり、聞いている間も相槌を打ったり、拍手をしてお正月の様子を共有できて良かったが、休み明けで生活リズムが崩れている様子も伺えるので、無理のないよう時間に余裕を持って怪我や事故に繋がらないよう気をつけていく。

1月11日(木)晴れ 滝澤

不審者訓練に参加する。不審者の登場に驚く子もいるが、自ら話しかける子もいた為、状況を伝え、危機感を持って対応できるようにじっくりと話をすると、とても真剣な表情で保育者の方を見つめる。不審者に気づかれないように、体を丸め、声を出さないように待機することができて、良い経験となった。引き続き、繰り返し危険があることを伝えていく。

1月16日(火)晴れ 江口

散歩へ行く前に、園庭で遊び、体が温まっていることもあり、上着を脱いで出発する。気温が高めで戸外へ出る前から上着を着用せずに園庭で遊ぶ子もいる。散歩は、初めて行く公園ということで足取りが軽く、会話も弾む。公園では、木の茂みに隠れて遊んだり、切り株の上に立ったり、富士山を見て楽しむ。たくさん遊び、ズボンやトレーナーが汚れると「保育園に帰ったら着替える」と話す。保育者から促されて着替えることがい多かったが、自ら気づけるような言葉掛けをしていき、着替えやすいように、保護者に衣服の補充をお願いする。

1月18日(木)晴れ 滝澤

中学生の職業体験があり、一緒に爆弾ゲームやイス取りゲーム、鬼ごっこなどルールのある遊びを楽しむ。初めは、遠くから見ている子や気分が高揚する子もいる為、怪我に繋がらないように十分気をつけていく。また、簡単なルールのある遊びを楽しむ様子が見られたので、さまざまな種類の遊びを楽しめるようにする。…