3歳さくら組保育日誌バックナンバー

3歳さくら組2017年度12月の保育日誌

12月6日(水) 晴れ 江口

移動動物園に参加する。事前に貼り出してあった動物に関してのお知らせのイラスト部分をよく見たり年上児から情報をもらったりして『玉ねぎはダメだよ』『ウサギが来るよ』と保護者に伝えている姿が多く見られ、当日を楽しみにしていた様子が伺える。飼育員からの説明をよく聞き張り切って園庭に出たが、最初は空腹の豚やヤギの鳴き声に圧倒される。慣れると徐々に近くに行き、えさやりを楽しんだり撫でたりして動物との触れ合いを楽しむ。

12月12日(火) 晴れ 江口

散歩中に見たクリスマスツリーをステンシルで表現する。初めは消極的になり型が汚れないように絵の具をつける子が多かったが、型に絵の具がついても良い事を伝えると大胆な作品となる。型をはずし浮き出たツリーを見て「すごいね!」「上手にできた」「きれい?」と言って喜ぶ。今回は緑と黄緑の絵の具を用意したが、次回からは自分で色を選び自由に多色が使える準備をするようにし、一人一人の発想と表現方法を大切に育めるよう子どもの声によく耳を傾けて関わっていくようにする。

12月14日(木) 晴れ 滝澤

園庭でサーキットを作る。皆興味を持って参加し始める。最初は靴を履いていた子も、裸足の方がユニ棒を渡る際にバランスがとりやすいことを発見し、数人が靴を脱いだことをきっかけに他児も真似して脱ぐ。ユニ棒やマット・タイヤ・ダンボール等を組み合わせ、登ったり跳んだりバランスをとって道を渡ったりして、足裏を刺激しながら活発に遊ぶことができた。友達の姿に刺激を受けたり、興味を持って真似したりする姿が増えているので、保育者の声掛けを減らし、子どもたち同士での関わりを大切に見守っていく。

12月26日(火) 晴れ 滝澤

毎日使っている玩具や保育室をきれいにして新年を迎える準備をすることを伝えると、張り切って大掃除に参加する。自分の持ち物を整理したり、玩具を拭いたり、衣装等を畳んだりして棚にしまうことが上手にできていて成長を感じる。中には、まだ雑巾をうまく絞ることができない子もいる。水が滴り、床が滑りやすくなる場面があったので、雑巾の絞り方を伝えたり、やってみせたりする。子どもたち自身が整理整頓を心掛けていくようにする。…

3歳さくら組2017年度11月の保育日誌

11月1日(水)晴れ 滝澤

炊き出し訓練に参加する。地震時の避難方法を理解して、外階段から速やかに園庭へ避難する。ヘルメットが大きいが、頭を守るために手で押さえる。炊き出しでは、うどんを食べて「おいしいね」「もっと食べたいね」などと話すが、災害時の食料の大切さを伝えると大事に食べる。日頃から話を聞く姿勢や待つことの大切さについて繰り返し伝えていく。

 

11月9日(木)晴れ 江口

冬野菜“ほうれんそう”の種まきをする為に、順番で土づくりをする。畑から土を運び、ふるいに土をかけた後に、肥料を加えて混ぜ合わせる。「もっと作りたい」「早く、種まきたいな」と楽しみにしながら作っていると、2歳児が「何しているの?」と様子を見に来て土づくりを一緒にする。日々の生活の中でも互いの活動や遊びに興味を持ち、交流の場を広げていく。

 

11月10日(金)晴れ 滝澤

以前見たペープサート“おつきさまとおともだち”の曲をかけると「うさぎさんになる」「おつきさまに変身する」と話し、音楽に合わせて思い思いに体を動かす。とても楽しそうにしているので、物語の中に入り込みやすいような世界観を道具作りや衣装作りをしながら一緒におこない、楽しめるような工夫をしていく。

 

11月21日(火)晴れ 江口

オペレッタ“おつきさまとおともだち”で使う小道具の草作りをする。花を付けたいと話し、手形で花を表現する。4色の中から好きな色を選んで手形を取っていると同じ色の子に対して「同じ色だね」「くすぐったい?」などと話し、絵の具が乾くと「早く使いたいね」と楽しみにする。初めて大きな舞台での参加となるが、期待を持って演じられるように衣装作りもすすめていく。…

3歳さくら組2017年度10月の保育日誌

10月3日(火)曇り時々雨 滝澤

あさがお組と運動会ごっこを楽しむ中で、あさがお組のダンスやリレーに興味を持ち、一緒にやりたいとアピールする姿が見られる。リレーのルールが理解できない子が数名いるが、コースの確認等を丁寧におこないながら、楽しく参加する気持ちを盛り上げていく。

10月17日(火)雨のち曇り 滝澤

あさがお組とひまわり組にこれまでのお楽しみ会の劇を見せてもらい、鑑賞を楽しみ一緒に演じることも喜ぶ。物語の登場人物になりきり、表現することを今後も楽しんでいく。給食のバイキングでは、自分で決めた量を年長児によそってもらい、食べきることが出来た。自分でよそってみたいという表情がみられるので、自分でよそうことも挑戦していく。

10月24日(火)曇り 江口

西公園に出掛け、秋の自然に触れる。ドングリを拾い集めたり、コオロギを沢山見つけ追いかけたりする。今まで虫を触ることに抵抗があった子も、他児の捕まえる様子をよく見た後チャレンジしており、捕まえた際には自信に満ち溢れた顔が見られ、成長を感じる。

10月27日(金)晴れ 江口

子どもたちが最近『かっぱおやじ』の絵本を好んで読んでいる。絵本の中に出てくる3丁目公園と似た名前の「3丁目西公園」に出掛ける。遊んでいると、かっぱおやじからの手紙を見つけ、“どんぐりをたくさんあつめてほしい”と書かれていたため、夢中になって集める姿が見られる。「みんなが寝ている間にかっぱおやじが取りに来るかな~?」と結末を楽しみにしているので、子どもの思いを大切にしながらイメージが膨らむような声掛けをし、遊びを広げていく。…

3歳さくら組2017年度9月の保育日誌

9月4日(月)雨 江口

幼児クラスで、おみこし作りを楽しむ。3歳児は、土台を装飾しているスズランテープを細かく裂く作業を担当する。夏に過ごした異年齢児クラスに分かれて2基を作り始めると、集中して細かくする子やテープの感触を楽しむ子がいる。手先を使った動きも大分出来るようになり、成長を感じる。

9月19日(火)晴れ 木原

給食の千種椀に入れるサヤエンドウの筋取りをする。調理の手伝いをすることをとても楽しみにしており、少し難しかったが積極的に参加する姿が見られた。また給食の時間には、金曜に収穫したナスも一緒に出してもらい、両方とも苦手な子が多い中、口にしようとする姿が多く見られる。栽培したり調理に参加したりすることで野菜を身近に感じられ、良い時間となった。

9月21日(木)晴れ 木原

『警戒宣言発令』の放送を聞き速やかに行動できる子が多く、普段からの訓練の積み重ねによりすぐに安全を確保できる。ヘルメットと避難靴を装着し、ダンゴ虫のポーズをして頭を守るように伝える。中には数名、本番でないことが分かると話を聞けなくなる子がいる事が気になる。もっと緊張感を持てるように保育者自身も本番とかわりなく、緊張感を持って取り組むようにする。

9月26日(火)貼れ 江口

誕生会に参加する。クラスメイト1名が誕生児なこともあり、質問コーナーでは積極的に手を挙げて質問をする。質問の内容も“好きな歌”“好きなどんぐり”など今まで質問にあがらなかったもので、よく考えている事が分かる。友だちの誕生日は、カレンダーや誕生日バッヂを見て「今日誰の誕生日?」と興味を持つ。また、自分の誕生日も楽しみにしている様子が見られる。一人一人の誕生を共に喜び共有して、みんなで楽しく祝えるようにする。…

3歳さくら組2017年度8月の保育日誌

8月1日(火)くもり 江口

保育者が絵の具やストローを用意していると「何するの?」と興味を持って近寄る。ストローを渡すと口に入れて吹いたり、吸ったり、折り曲げる。保育者が、絵の具を垂らして吹くと「やりたい」と言って吹き絵をする。同じところに繰り返し吹いて色を重ねること、垂らすことを楽しむ子がいる。指や足、手など体の一部分を使って大胆に楽しめるようにする。また、様々な容器や絵の具を用意して色の変化を楽しめるようにする。

8月10日(木)くもり 木原

幼児クラス全員で過ごすことに緊張した表情が見られたが、異年齢保育が始まり、各グループ同士で仲が深まってきていることもあり落ち着いて活動に入る。プール遊びでは、プールとタライ、休息の時間を摂るなど配慮したことで長い時間楽しむ。幼児クラスで過ごす時間も多くなると思うので、事前に活動内容、流れについて把握し合うようにする。

8月21日(月)くもり 木原

西公園で初めてパラバルーンを持って行き、揺らしたり、ボールを落とさないように波を起こすなど、様々な技に挑戦して喜ぶ姿が見られる。パラバルーンを見ると、以前見たことがあることを思い出す。歩幅が小さい子もいる為、異年齢でバランスよく並び配慮する。その後は、たくさん飛んでいるトンボを追い掛けたり、斜面を探検したり、かけっこを楽しむ。残り少ない夏の遊びを楽しめるようにしていく。

8月22日(火)くもり 江口

英語の前に牛乳パックで船を作っていると「作りたい」という声が挙がり作る。友達が作っている様子を見て次々と作りたいという子が増える。水深は浅かったが、自分たちで作った船ということもあり、魚の人形を乗せる子や、ボールを運んで遊ぶ。魚の人形は「カニだけ」「アザラシだけ」と自分たちで考えて乗せている。身近な廃材を使って手作りの玩具を作り、親しみを持ちながら制作することの楽しさを味わえるようにする。…

3歳さくら組2017年度7月の保育日誌

7月7日(金)晴れ 江口

七夕集会に参加して、各クラスの笹飾りを見る。“たなばたさま”“きらきらぼし”を歌い、由来についての劇を見ると効果音や雰囲気に驚くが最後まで楽しく見る。劇ということもあり、怖がる子もいるが、以前までの七夕集会と違い興味を持って集中して楽しめた。絵本や紙芝居だけでなく、一工夫して興味が持てるようにしていく。

7月18日(火)晴れ 木原

英語で遊ぼうに参加する。講師の言葉を繰り返したり、曲に合わせてダンスをしたり、色が塗られたカードを見て同じ色を探して楽しむ。日々の生活の中でも、歌を口ずさんだり、「stand up.」と、子ども達同士でのやりとりが見られる為、一緒に習ったことを繰り返して楽しく参加できるような雰囲気作りをする。

7月21日(金)晴れ 末崎

3、4、5歳児で西公園に行く。山の斜面を上り下りしながら木の実や虫を探す。セミの声に気づき、見たい、捕まえたいという気持ちが出てくる。4歳児と手を繋ぎ、足元に気をつけながら斜面を登ったり、木登りする5歳児に声を掛ける姿も見られる。また、5歳児が捕まえたトカゲやセミを触りながら「年長さんすごいね」と感じたことを言葉に表わし、憧れを抱く。夏ならではの遊びを異年齢児共々楽しむことで、発見できることや興味を持てる良い活動となった。これからも各クラスで話し合う時間を持ち、計画を立てて異年齢で楽しめるようにしていく。

7月24日(月)曇りのち晴れ 木原

夏まつりの出来事を発表した後に自由画帳にクレヨンで絵を描く。夏まつりの思い出は、発表できたが絵に表現することが難しい様子。どの場面か尋ねると“海”と違う場面を現す子が多い為、これからも、発表する機会を持つだけでなく絵や形などで自由に表現できる場面を多く作っていく。…

3歳さくら組2017年度6月の保育日誌

6月1日(木)曇り 江口

粘土の感触を楽しみ、イメージを膨らませながら『お肉』『雪だるま』『チョコ』など、好きなものを作る。同じものを作ろうとするなど、周りにも目がいくようになったり、型や麺棒などを友だち同士で貸し合う姿も見られるようになり、成長を感じる。今後はお店屋さんごっこなどに発展させて楽しめるようにする。

6月13日(火)曇りのち雨 江口

地域の方と一緒に初めてのじゃがいも掘りに参加する。最初は緊張した表情を見せるが、掘り方を教えてもらうなど優しく声を掛けられ、次第に「ありがとう」「ここも掘って!」と自ら話し掛ける姿も見られる。大中小様々なじゃがいもを手に嬉しそうにし、給食のカレーに入っているじゃがいもをみて、「今日のお芋?」と言い、食べる日を楽しみにする。植物の生長を通して食べ物に感謝できるよう、食育の機会を大切にしていく。

6月21日(水)雨 木原

雨の為室内で過ごす。ちゅーりっぷ組やすみれ組に遊びに行き年下の子との関わりを楽しむ。小さいクラスの玩具に夢中になる子も多い。その後も、折り紙や読書などの『静』の時間をゆったりとるなど、気分転換を大切にする。梅雨の時期を他クラスと連携をとり、交流をしながら楽しく過ごせるよう工夫していく。

6月23日(金)晴れ 木原

色水遊びに参加する。ジュースに見立てて遊んだり、筆に絵の具をつけて絵を描いたり、色と色の配合や組み合わせで別の色になることを年長児に教えてもらうなど、楽しく過ごす。着替えでは、自分でTシャツが脱げない子が数名いる為、コツを伝えながら挑戦できるようにしていく。…

3歳さくら組2017年度5月の保育日誌

5月10日(水)雨のち曇り 木原

今年度初めてのリズム遊びに参加する。緊張している様子が見られるが、全員が前へ出られたことに驚く。4、5歳児を真似て“うさぎ”“どんぐり”“アヒル”になりきって体を動かす。リズム遊び後は、4歳児と一緒にブロックやままごと、牛乳パックでカエルを作って飛ばして遊ぶ。片付けの時間になると、片付けずに遊び続けたり、給食の支度をする子もいるので、ゲームのように楽しく片付けられるようにする。

5月16日(火)晴れ 江口

自宅から持参した水筒を持って、リュックを背負い日野中央公園へ“遠足ごっこ”に出掛ける。公園に着いてから水分補給をするが自分で開けて飲めることに喜び、保育者に見せて知らせる。広場でかけっこをしたり、池に顔を覗かせて池の中を観察する。帰り道は、歩く速さがゆっくりではあったが、最後まで全員が荷物を持って園に戻る。疲れから、無言になる子も多かったが、一人ひとりに合わせて早目に布団に横になって休息をとるなど工夫する。バス遠足当日も楽しく参加できるよう気持ちを盛り上げていく。

5月17日(水)くもり 江口

育てている夏野菜“ナス”“枝豆”の生長を観察していると、畑に“たまねぎ”ができていることに気づく。一つ収穫して見せると「玉ねぎとりたい」と言うので順番で収穫する。園庭で遊んでいる乳児クラスや5歳児、事務所に行って園長に見せる。給食で茹で野菜“スナップエンドウ”“にんじん”が出る。普段は野菜の量を調節したり、残す子が多いが「これ何?」と興味を持って一口食べる。野菜が苦手な子が多いが、収穫をしたことで興味を持ち食べようとする姿が多かったので、夏野菜の収穫や調理体験を通して様々な食材に興味が持てるよう工夫していく。

5月30日(火)晴れ 江口

前日に描いた似顔絵の口の中に歯がないことに気づき、ハサミで歯を作る案を提案すると「切る!」と話す。持ち方や使い方などを伝えると表情が強張る子もいたが危険であることや持ち方を繰り返し伝え、集中しながら切る。切っていくうちに消極的に切っていた子も大胆に切り進められるようになり「また、切りたいな」と話す。ハサミと手の大きさが合わず切りにくそうにしていたが指を入れて支える本数を工夫する。ハサミを使う楽しさを味わえるように遊びの中で取り入れていく反面、危険であることも繰り返し伝え、安全に配慮する。…

3歳さくら組2017年度4月の保育日誌

4月6日(木) 晴れ 木原

幼児3クラスで駅前公園に散歩に出掛ける。年長児と手を繋ぎ楽しくお喋りをしながら公園に向かう。公園では、桜の木を見上げて喜んだり、山を駆け上がり探検をしたり、固定遊具で思い切り体を動かして遊ぶ。異年齢児優しくしてもらったり、交通ルールを教えてもらいながら、良い関わりを持つことが出来た。

4月14日(金) 晴れ 木原

園庭遊びでは小さい子のお世話をしたり、おままごとやタイヤ遊びや鉄棒で友だちと盛り上がって遊ぶ。会話で楽しい雰囲気を作り出す一方で、うまく伝わらずに衝突する場面もある。ゆっくりと思いを伝い合えるような環境づくりを心掛けていく。

4月25日(火) 晴れ 江口

2回目の『英語であそぼう』に参加する。1回目より緊張がほぐれ、絵カード探しや色探しのゲーム、ダンスなど意欲的に参加し笑顔で楽しむ姿が見られる。単語も張り切って真似する姿もあり、日常的にクイズなどをしながら慣れていけるよう関わっていく。

4月27日(木) 雨のち曇り 江口

5月に行く遠足を想定して、リュックを背負い散歩に出掛ける事を伝えると、大喜びで仕度をする。道中は少し興奮気味で、走ったり後ろを頻繁に振り返ることがあった為、危険な場所では1回立ち止まって説明をする。電車が通過する場所で大きく手を振ったり、遠足ではどんな動物に会いたいかなどを話しながら十分に『遠足ごっこ』を楽しむことが出来た。…

3歳さくら組2016年度3月の保育日誌

3月3日(水) 晴れ 市川

ひなまつり集会に参加する。紙芝居を真剣に見て由来を聞いたり、保育者の話を聞いて、雛祭りに食べる物などに興味を持つ。「病気を雛人形がもらってくれる」事を覚え話をする子もいる。女の子だけではなく皆で楽しんで集会に参加できた。今後も行事の意味や理由を伝え知り、当日を迎えられるようにしていく。

3月 8日(水) 晴れ 髙島

明日のお別れ遠足に備え、園内でゆったりと過ごす。一人ひとり好きな場所、好きな遊びを選ぶ。園庭では鉄棒にフラフープと縄跳びを使いブランコを作りバランスを取る。室内ではおままごとや制作をして思い思いに時間を過ごす。担任も二手に分かれ、子どもたちと密に関わる事ができ、進級に向けて貴重な時間が作ることが出来た。これからも、残り少ないさくら組での生活を共に楽しみ、あさがお組への期待を膨らませていく。

3月16日(木) 晴れ 市川

お別れ会に参加をする。プレゼントを渡す相手を伝えると年長さんの顔を見て確認をし、照れながらも「ありがとう」「またあそぼうね」と会話をする姿が見られる。年長さんの嬉しそうな表情を見て自分達も嬉しそうにする。年少クラスから何かをするという事があまりなかったのでよい経験が出来た。感謝の気持ちを大切にしてもらえるように伝えていきたい。

3月25日(水) 晴れ 高島

卒園を祝う会にはりきって参加をする。待機中は笑顔も見られたが、入場まじかになると緊張からか笑顔が見られなくなる。行事では恥ずかしくて涙を見せてしまう子もいたが、送る言葉では、緊張しながらも元気な声でしっかり気持ちを伝え立派な姿をみせる。一年を通して行事に参加する姿に成長を感じ、これを自信と繋げていく。

 …