3歳さくら組保育日誌バックナンバー

3歳さくら組2019年度8月の保育日誌

8月6日(火) 晴れ 佐藤

登園すると「今日はイーサン先生の日だね」と友達と嬉しそうに話している。講師と顔を合わせると「グッモーニン!!」「ハロー♪」と元気よく挨拶をする。以前よりも講師が発する言葉を真似て繰り返そうとする姿が多くなっている。イーサン先生との関わりを楽しむと同時に英語への興味も高まっていると感じる。今後も子どもたちの興味や意欲を大切にできる保育を心掛けていく。

 

8月16日(金) 曇り 萩原

3~5歳児で合同で過ごす。異年齢児でペアやチームをつくってゲームに取り組む。スターオセロでは、5歳児が中心になり、チーム作りやゲームの進行、勝敗の確認をしていく。3歳児も年上児の動きを身ながらルールを理解していき、楽しんでゲームに取り組む。風船運びゲームでは頬と頬で風船を挟んで運ぶ。年上児が優しく声をかけ、3歳児のペースに合わせて動いてくれることで安心して参加できる。これから行事や活動で異年齢での活動が増えていくので、一緒に遊び、関わりを楽しめるよう援助していく。

 

8月23日(金) 曇り時々雨 萩原

幼児3クラスで廃材を使って遊ぶ。たくさんの廃材を前に「どうしてこんなにゴミがあるのか?」と聞くと「ゴミではない。工作したりして使えるものだ」と話す年上児と共に大きく頷いている。様々な素材を見比べ、手に取ってみることから始める。箱の中に物を入れてみたり、トイレットペーパーの芯を望遠鏡のようにして覗いている。4・5歳児が発砲スチロール板を細かくちぎり、雪のように降らせて楽しんでいるのを見ると真似て楽しんでいる。これまで廃材を用いて遊んだ経験が少ない3歳児にとっては、年上児の見立てや遊びがきっかけになるところが大きい。これから、保育者も一緒に楽しみながら相互の刺激の仲立ちとなり、更に遊びが発展していくよう活動の工夫をしていく。

 

8月29日(木) 晴れ時々曇り 萩原

4歳児と一緒にプールに入る。久しぶりのプールに喜び、着替えや体操の準備も意欲的に行う。入水すると水の冷たさを感じ「気持ちいいね」「冷たいね」と友達と伝え合う。水の掛け合いをし、身体を慣らしてからフープくぐりや動物の真似っこ遊びをする。全員でプールの中を回り、流れをつくる遊びでは経験を重ねていくうちに流れや身体が浮く感覚を楽しめるようになる。4歳児と一緒にプールに入ることで、動きや遊びを真似てダイナミックになっていく。残り少ないプール遊びでも様々な感覚を楽しめるようにしていく。…

3歳さくら組2019年度7月の保育日誌

7月3日(水)曇り 佐藤

五丁目公園に行き、しっぽ取りゲームを行う。全員がルールを把握していたのでスムーズに行うことができた。しっぽを付ける際「僕はねずみ」「ぼくはぞう」と様々な動物を連想している様子が見られる。最後の一人まで追いかけ、しっぽが取れた時の達成感を味わうことができたので良かった。全員で行うゲームを今後も取り入れ、ルールを覚えて楽しむことや友達との関わりを楽しめるようにしていく。

 

7月8日(月) 曇り 佐藤

4歳児と手を繋いで駅前公園に行く。七夕飾りのある道を通ると4歳児が「丸い形がある!」「黄色がたくさん!」と特徴を話し始める。それを聞き、同じように「四角もあるよ」と会話に入って楽しむ姿が見られる。公園ではしっぽ取りゲームを始めたり4歳児の遊びを見て刺激を受け、自然と一緒になり楽しむ姿が見られた。異年齢交流の中で遊びの様子に刺激を受けて友達との関わりが積極的になってきているので今後も異年齢児での交流を取り入れていく。

 

7月12日(金)雨 萩原

午後のおやつのトウモロコシの皮むきをする。一人一本ずつ渡していくと皮をさすってみたり、においを確かめたりしている。何処から剥きはじめたらいいか分からず戸惑う子もいたが、友達の取り組む様子を見て自分でやってみようとする。「お洋服脱いだから寒いって言ってるよ」「新幹線に似てるよ」など例えながら楽しんでいる。今月もう一度皮むき体験をする機会があるのでまた新たな発見に期待する。

 

7月25日(木)晴れ 萩原

プール開き以降ずっと楽しみにしていたプールに入る。着替えの時も普段は「できない、手伝って」と言う子も今日は着用しにくい水着も自分で意欲的に着ようとする。プールに入るとその冷たさに声をあげながら水しぶきを大きく上げて楽しんでいる。動物の真似っこ歩きや棒くぐりなど、水面に顔を近づけながら動くことも出来る。初めてのプールで水温や水深、動機などの心配もあったが生き生きとした表情で遊ぶ事が出来ていたので今後も玩具や道具を有効に使いながら安全に気をつけて取り組んでいく。

 

 …

3歳さくら組2019年度6月の保育日誌

6月7日(水)曇り/雨 佐藤

タイヤの上にマットを敷き、乗り物やおままごとをして楽しんだり虫探しをする。一緒に遊ぶ人数が増え、大人数でタイヤの乗り物に乗り「なかまにいれて!」という誘いの声掛けも聞こえる。保育者と一緒に数名で“だるまさんがころんだ”を行い、実際にやってみながらルールを覚える。次第に子どもたちだけで楽しむ姿が見られる。簡単なゲームのやり取りを子どもたちで楽しめるよう今後も簡単なゲームを取り入れていく。

 

6月12日(木)曇り 佐藤

地域の芋ほりに参加する。長靴や軍手をすると友達と顔を見合わせたり、喜んだ様子で軍手をはめている。土の中からじゃがいもが少し見えると「あった!」と指をさしさらに興味を示す。虫が苦手な子は場所を変えて目で見てじゃがいもを発見することを楽しむ。様々な大きさの芋「お父さんとお母さんと赤ちゃん!」とイメージを膨らませながら芋ほりを楽しむ。自分で掘って採れた達成感を味わうことができたので今後の食育に繋げていく。

 

6月21日(金)曇り 萩原

幼児クラスで泥んこ遊びをする。まず皆が自由に遊んでいる場に保育者がバケツで水を撒いていくとそこに足をつけてみたり手で握ったりしてみる。泥が苦手な子もいる為少しずつ場を広げていき、タライ等を出していくと自分たちで水たまりを作り泥を使ってごっこ遊びが始まっていく。砂地と泥の場の感触の違いに気付いたり気持ち良さを味わうことができる。年上児が遊びを広げていくのを見て加わったり真似して見たりする姿が見られたので次回の泥んこ遊びでの遊びの広がりや深まりに期待する。

 

6月24日(月)雨 萩原

外は雨が降っており、子どもたちは保育者に「今日は何をする?」と尋ねる。保育者が作った雨粒の装飾を見ると「雨だね。外と同じ!」と話している。外の雨から制作にイメージしやすいように導入としての活動を繋げていく。以前にビー玉で絵の具遊びした作品を傘と子どもの服にしたので各々その人形に顔を描く。殴り描きの子もいれば、顔のパーツを意識して丁寧に描く子もいる。言葉からイメージを持つことは難しい3歳児だが、制作活動の時には特にイメージを持ち、見通しを持って取り組めるような準備・導入をしていく。…

3歳さくら組2019年度5月の保育日誌

5月10日(金)晴れ 萩原

今年度の夏野菜はオクラとツルなしインゲンを栽培する。今日は、その為の準備として土作りをする。プランターに畑の土と購入した土を入れ混ぜる。シャベルで畑の土を入れるが、「固いね」と話し、友達と協力する姿も見られる。保育者が土を混ぜると真似をして同じように「こぼれないようにね」と声を掛け合いながら行う。今後、こまめに育っていく過程を観察して関心が持てるようにしていく。

 

5月16日(木)晴れ 佐藤

なかよしグループに分かれた際、少し緊張した子や照れている様子が見られるが、輪になると笑顔になっている。ゲームが始まると音楽に合わせて楽しみながら身体を動かしている。リトミックでは4・5歳児が行っている時に「はやくやりたい!」と期待している姿が見られる。座って待っている間にポーズを真似たり積極的に取り組んでいる。前に出ることが恥ずかしい子も、座りながらポーズをとって楽しんでいる。異年齢児での関わりを更に深められるよう交流の活動を増やしていく。

 

5月21日(火)雨 萩原

5歳児の部屋で名札をつけると「今日は英語だね」「イーサン先生はもう来る?」と期待を持つ様子が見られる。「HELLO」の挨拶歌や音楽に合わせた「色探しゲーム」では英語が聞き取りにくいながらも講師や保育者の真似をしながら動いている。絵カードを使ったマッチングでは取り組みながらルールを理解していく。ゲームを通して英語に触れる楽しさを味わっているので日々の活動の中にもゲームを取り入れていく。

 

5月28日(火)曇り 萩原

さくら組の5月の誕生児4名が皆の前に座る。多勢の前という事もあり、とても緊張していたが「さくら組になったから前に座るんだよね」と期待や喜びを持っている様子も伺える。また、祝う側の子も「私はいつ?」と楽しみにしている。パネルシアターでは繰り返しのフレーズを口ずさみ、楽しむ。誕生日会が毎回楽しみになるようその都度安心して参加できるよう配慮していく。…

3歳さくら組2019年度4月の保育日誌

4月1日(月) 曇り 萩原

登園から園庭遊びをする中で、新しい担任を知る。照れたり緊張したりする子もいたが、挨拶をすると笑顔を見せる。新しい『ピンク色の帽子と名札』に喜び、友達と見せ合って「さくらさんだね~」話している。入室し、皆で集まって進級メダルを掛けると更に喜び、進級したことへの意識が強くなったように感じる。これから、幼児の生活となり戸惑いや不安を感じることもあると思うので、丁寧に援助していく。

 

4月10日(水) 雨  萩原

幼児3クラスでリズム遊びをする。音楽に合わせながら、ウサギやカメ、金魚、ワニなどの動物の真似っこ遊びを楽しむ。『トンボ』のバランスポーズや『馬』での四つ這い→髙這いへの動きの変化など、年上児の動きを観察し、同じように動いてみようとする。3歳児なりの観察する力や表現する力を感じた。他の遊びをしている子も、音楽が変化した時や友達の声が聞こえると目を向けて、身体を揺らしたりしている。今後も継続して、異年齢での関わりをもちながら、音楽に合わせて身体を動かす楽しさを感じられるリズム遊びを取り入れていく。

 

4月16日(火) 晴れ 萩原

朝、登園した子から順に英語で自分の名前が書かれた名札をつける。「ABCだね」と言いながら、自分の名札や友達の名前を確かめている。講師と対面すると緊張や戸惑いの表情を見せる子もいるが、歌や遊び・ゲームを通して、少しずつ講師との距離が縮まっていく。また、自分の知っている英単語を講師に聞かせようとする子もいた。積極的に参加する子もいれば、少し距離をおいて保育者の傍で見ている子もいる。個人の様子に合わせて援助し、皆で楽しんでいける様にしたい。

 

4月22日(月) 晴れ 萩原

園庭に出ると友達を誘って、ままごとや虫探しなど好きな遊びを始める。虫探しではアリやダンゴ虫がたくさんいる場所がわかると、友達に伝えて皆で楽しもうとする。入室前には皆で『むっくりくまさん』のゲームをする。さくら組で初めての集団ゲームだったが、ルールの理解もスムーズで繰り返していくと少しずつルールの楽しさを感じている様子が見受けられる。これから、さまざまな遊びやゲームに取り組んでいき、その中で年上児との関わりももっていきたい。

 …

3歳さくら組2018年度3月の保育日誌

3月6日(水)曇り 末﨑

2歳児と洋光台北公園へ散歩に行く。いつも以上に意識して道の端を歩き2歳児の靴が脱げたり立ち止まったりした時には気にして寄り添う姿がみられる。広場で遊ぶ時間が短かったが梅の花を拾って香りをかいだりかくれんぼを楽しんだりする。手をつないで歩くだけが目的ではなく2歳児の身体的な動きに合わせたり気持ちに寄り添ったりする姿を褒めて満足感を得るような計画をたてることが必要と感じた。

 

3月8日(金)晴れ 末﨑

種まきから育てたほうれん草を収穫する。洗って根を取るなど下ごしらえ後数名ずつ鍋で茹でる。ゆだる様子や冷水にくぐらせた時の葉の色に気付く姿がある。少量の醤油をかけて試食すると葉物野菜が苦手な子も何度もおかわりする。成長した苗を一人ずつジュースパックに移して世話をしたことで愛着を感じて食育まで進めることが出来た。「根はなぜあかいの?」「みずにいれるときれいなみどりいろになった」「とくべつおいしかった」など不思議や感想を聞くことができ良い経験になったので衛生に注意しながら今後も続けていきたい。

 

3がう15日(金)晴れ 末﨑

年長児のお別れ会に参加する。初めは緊張する姿も見られたがすぐに慣れ全クラスの友だちとゲームをしたり踊ったりして楽しい時間をすごす。卒園プレゼントを「おめでとう」「どうぞ」と渡して祝う気持ちと自分たちも進級する気持ちが意識できる会だった。食事は年長児と会話を交わし嬉しそうだった。年長児との関わりを増やし楽しく過ごせるようにしていきたい。

 

3月25日(月)晴れ 末﨑

登園から新年度クラスの保育室で支度を始める。今までと大きな変化はなく保育者と一緒に支度を済ませて園庭で遊ぶ。ケーキ作り、すもう、虫探しなど友だちや保育者を誘って一緒に遊ぶ姿がみられる。怖さで存分にできなかった鉄棒の前回りも友だちにやり方を教えてもらったり保育者に見てもらいたくて頑張ったりして出来る子が日々多くなり、自信を持って行うようになる。「すもう」も加減を考えて楽しめるようになる。進級への期待を持ち様々なことに自信を持って成長する姿を見守りたい。…

3歳さくら組2018年度2月の保育日誌

2月6日(水) 雨 菊池

リズム遊びをすると喜ぶ子どもが多い。“ぞうさん”の曲を弾きはじめると象のイメージで、鼻(腕)を振りながら歩いたり上に高く伸ばす姿がある。最初は保育者が動物名を言ってピアノを弾いていたが「カンガルーやって」とリクエストするようになる。友だちと同じ動きを楽しむ子もいれば自分で考えて動き友だちに見てもらうのを喜ぶ子もいる。一人ひとりの良い所を褒めると更に動物になりきり「たのしかった」「またやりたい」との声が聞かれる。今後もイメージが湧くような曲や速度、リズム、など工夫していく。

 

2月13日(水) 曇り 末﨑

折り紙で“ゆきだるま”を折る。わくわくしながら保育士の折るのを見てすぐ折れる子もいれば丁寧に説明して援助して折れる子もいる。おなじものを2枚折り重ねたり合わせたりつなげたりして“ゆきだるま”の形になると喜ぶ姿がある。のりづけしてクレヨンで顔を仕上げた後周りに雪や動物などを描き自分の思いを言葉で伝える姿がみられる。自信の無い子は「いっしょにやろう」と保育者を誘うが「〇君△が上手だよね」と自信の持てるように薦めていくと「わかった」と、やってみようとする。色々な場面で声をかけ、自信に繋げていく。

 

2月21日(木) 曇り/晴れ 末﨑

幼児クラスで日野中央公園へなかよし遠足に行く。4か所のゲームコーナーでは異年齢(3歳~5歳)のなかよしグループで行動する。5歳児が中心となり、3歳児は誘ってもらい、ゲームをする。風が冷たく感じたがお弁当やおやつを喜び元気に身体を動かし楽しい時間を過ごす。5歳児の声かけや行き帰りの手つなぎなどで会話を交わしながら歩く姿があり異年齢との交流を楽しんでいた。散歩だけでなく園庭や保育で関わるなど更に交流を増やしていきたい。

 

2月25日(月) 晴れ 末﨑

園庭で鉄棒、滑り台、砂場遊び、マットなど自分の好きな物で遊ぶ。友だちが鉄棒で前まわりをするのを見て「やってみたい」と言い、保育者の援助で出来ると喜ぶ。順番や物の貸し借りも友だちに自分の気持ちを言葉で伝えたり友だちの言葉を聞いたりして互いのやり取りが出来るようになる。やり取りが上手くいかない時もあるが暫らくして再び声をかけたり物を取り変えたりして折り合いを付けられるようになってきている。折り合いが難しい時もあるので様子を見ながらさり気なく援助をしていく。

 …

3歳さくら組2018年度1月の保育日誌

1月11日(金) 晴れ 末﨑

こども新年会に参加する。集会ではお正月遊びを見たり経験したりして日本の伝統の遊びを友だちや職員と楽しむ姿があった。『カルタ』ではひらがなを覚えた子たちが絵札を取ることを喜び、コマ回し、福笑い、けん玉などを楽しむと友だちや職員に見て欲しくて興奮する姿も見られる。前日の話をよく理解し、楽しみに登園する姿もあるが獅子舞の登場に涙する子もいる。遊びの中で引きゴマはコツを掴み自信を持って回せる子どもが増えている。コツを掴むまでのプロセスを大切にしていく。

 

1月18日(水) 晴れ 末﨑

初めて四っ切り公園へ散歩に行く。友だちと手を繋いだり横断歩道で手をあげたりと交通ルールを守ろうとする姿がある。長距離ではあったが高台からの景色や家々の草花を楽しみは、しゃぐ声も聞かれる。少し気分が高まっていたが、手を繋いだ友だちのことも気遣いながら歩くことができ、公園に着くと「歩けた」と達成感を感じられた。初めての遊具(アスレチック風はしご)は気を付けて登るが途中で怖くなり降りる子もいた。しかし、公園が気に入ったようで「またすぐこようね」の声も聞かれる。出発時間を早め、たくさん遊ぶことで遊具の使い方を知り、自信を持って遊べるようにしたい。

 

1月22日(月) 晴れ 岡村

 

調理体験で白菜ちぎりをする。給食に出てくることを期待してちぎる姿がある。葉の所は柔らかくてちぎりやすいが白い所は指先に力を入れてひねると、上手にちぎることが出来た。給食に出てくると「これ○○がちぎったの?」「おいしいね」と喜び、よく食べていた。白菜を渡す時、保育者が1枚ずつちぎって渡してしまったが、丸いままの姿で感触やにおい、色など観察する時間を取ればよかった。子どもの発見と興味を広げていく。

 

1月30日(火) 晴れ 末﨑

友だちを誘いボール投げを楽しむ姿が見られた。そばで見ていた子が保育者を誘いゴールにみたてた箱にシュートする遊びをする。4歳児がかくれんぼを楽しむ姿を見て、一緒にじゃんけんをしたりさまざまな場所に隠れたりしてドキドキ感を味わう。複雑なルールでは戸惑う子も多く、隠れたり探したりして『自分の動き』を迷う姿がみられる。異年齢児や保育者の声掛けで少しずつルールを理解してくる。繰り返していくことで自信を持ち、他児に伝えていかれるように育んでいきたい。

 …

3歳さくら組2018年度12月の保育日誌

12月7日(金) 晴れ 末﨑

3,4歳児でお楽しみ会ごっこをする。

4歳児の歌をうたったり、振りを真似したりと楽しむ。

自分達の番になると自信を持って踊る姿がみられる。緊張しないで参加できるような言葉掛けをすると、みんなに観てもらうことに期待を持ち「がんばるー」「たのしみ」との声が聞かれる。

 

12月13日(木) 晴れ 末﨑

「リレーしたい」子どもたちからの言葉がある。

白線を描くと自ら帽子を裏返して被り桃チームと白チームに分かれる。

『次の子にバトンを渡す』を理解して並んでいる時から後ろの友だちを見て確認しあう姿がありやりたい気持ちで溢れている。何度か楽しみ2歳児も誘い楽しむ事ができた。

 

12月17日(月) 雨のち晴れ 末崎

保育者がタングラムパズルで汽車を完成させると「おなじものをつくりたい」と、色の組み合わせを考えながら作る姿がみられる。最近真似をする子どもが多くなる。

隣ではラQや積木を重ねて遊ぶ子どもがいる。今までは上手くいかなかった時には嫌になり根気が続かなかったが、友だちに応援されたことで目標をもち、みんなに見てもらうことを喜び自信がもてるようになる。

 

12月26日(水) 晴れ 末﨑

1・3・4歳児で駅前周辺を散歩する。正月飾りを売っている店を見学し、話を聞く。その後園に戻り、保育室の大切な物を片付けロッカーや道具箱の中を雑巾で拭く。汚れた所を自ら探し積極的に清掃する姿がみられ「きれいになったね」の声が聞かれる。

年末年始の話は難しいのでわかり易いあいさつの言葉を伝えると少し理解したようで、帰る時に「よいおとしを」と言う言葉が聞かれる。新年には「あけまして おめでとう ございます」が聞かれることでしょう。…

3歳さくら組2018年度11月の保育日誌

11月1日(木) 晴れ 末﨑

公園へ散歩に行く途中、木々の色付きや住宅の庭にある果実の形や色の違いを発見して楽しむ子が多い。

季節を感じ、さまざまなものに気付けるような話をしながら散歩を楽しみたい。

公園では遊具遊びを楽しむ姿があった。

 

11月6日(火) 曇り/雨 末﨑

そら豆の苗植えをする。根が沢山張っていたり豆の間から葉が伸びたりしているのに気付く子どももいる。シャベルで土を柔らかくしながら植える。

苗に付いている写真を見て花や実がなることに興味を持つ子どもがいたので成長する姿が視覚でわかるように野菜の写真を撮って収穫まで楽しめるようにする。

 

11月21日(水) 晴れ 菊池

砂場でバケツに砂を入れ小屋へと運んでごっこ遊びやダンボールの電車に乗って電車ごっこを楽しむ。

尻尾取りゲームに誘うと参加する子どもが多く保育者が鬼になって追いかけると喜び、尻尾を取られると残念そうだったが「またやる」との声が聞かれる。参加しない子どもも「がんばれー」と応援する姿が見られルールも理解できている様子なので子どもも鬼になって遊べるようにしていきたい。

 

11月28日 (水) 晴れ 末﨑

保育者がクリスマスリースやスノードーム作りをしている事に気付き興味を持って寄ってくる。少人数ずつ作り始める。リースは好きな色(トイレットペーパ1/2個に折り紙を巻いたもの)を選んでリボンに通した後綿や端切れなど好きな装飾をボンドで付ける。

クリスマスの話や歌をうたいながら作ると意欲が湧き楽しんで進める事が出来、笑顔で友だちと見せ合う姿が見られる。飾ることを楽しみにしているので時間を見て全員作れるようにしていく。…