2歳すみれ組月のまとめバックナンバー

2歳すみれ組2018年度7月のまとめ

食事

暑さや疲れのせいで食欲が低下している子や食の進みがゆっくりになる子がいる。苦手な食材も小さくして口に運んでみると食べてみようとする。また、嗜好がはっきりしてきているので、食べる事の大切さを伝えながら食べられる量を調節していく。

睡眠

保育者が背中をさすると、すぐに入眠する子が多い。
起床時間を過ぎてもなかなか目覚めない子がいるので、気持ち良く目覚められるように好きな曲をかけるなど環境に配慮する。

排泄

タイミングによってはトイレで排泄する子も少しずつ増えている。
一人一人の排尿間隔を把握してトイレに誘っていくようにする。

健康

発熱・下痢などで休む子が多くいた。夏の疲れも出やすい時期になので、一人一人の健康状態を把握する。こまめに水分補給を行い熱中症や体調不良に気をつけていく。

衣類の着脱を自分でやろうとする子が増えているが、汗によって衣類の着脱が難しい事があるのでさりげなく援助していくようにする。

身体発達

プールでは寝転んでバタ足をしたり、勢いよく水しぶきをあげたりして楽しむ。水に慣れ、動きも活発になってくると思うので安全面に十分に気をつけていく。

情緒面

好きな遊びを楽しむ中で友達と関わり「貸して」「一緒に遊ぼう」と言葉でやりとりしようとする姿も見られるようになる。
友達が泣いていると頭を撫でたりティッシュを差し出したりする。

友達との関わりの中で生じる葛藤や自己主張を受け止め、時には仲立ちをしていく。

言語

好きな歌を覚えて口ずさんだり、絵本やパネルシアター・ペープサートを繰り返し楽しんだりする中で、出てくる言葉を友達と一緒に真似をして楽しんでいる。

言葉がはっきりしない子は、思いを受け止め、保育者が一緒に話しながらゆっくりと言葉で表していく。…

2歳すみれ組2018年度6月のまとめ

食事

保育者や友だちと一緒に会話を楽しみながら食べる。日中の活動が活発になり空腹を感じる反面、途中で眠気に襲われ手が止まってしまう子もいる。励ましや介助により食べられることもあるため、引き続き一人一人の様子をしっかり見ていく。

 睡眠

好きなぬいぐるみと一緒に寝たり、保育者に背中を擦ってもらいながら安心して眠りにつく。入眠までに時間を要する子は眠くなるまで絵本を読んだりぬいぐるみと遊んだりする子もいる。逆に午睡時間が長めに必要な子には、早めに入眠が出来るように寄添ったり起床時に音楽を流したり気分がスッキリ出来るような環境を工夫していく。

排泄

布パンツへ移行した子は、自ら尿意を知らせトイレに行くこともある。紙パンツに出ることもあるが、タイミングが合えばトイレで排泄をする子も増えてきたので、排泄チェック表を活用して一人一人の排尿間隔を把握し、トイレでの成功体験に繋げる。

 健康

気温が上がり、汗をかいたり汚れて着替えの回数が増える。清潔にする気持ちよさを知らせ、着脱しやすい様に準備や手助けをし、出来た時は十分に褒め、自分で出来た喜びや自信が持てるようにする。

身体発達

マラソンをしたりユニ棒をジャンプをしたりバランスを取って平均台を渡ることを楽しむ。進行方向を見ない場合があるので危険のないように気をつける。泥んこ遊びでは、泥の感触を楽しむ子や汚れることを嫌がる子もいる為、保育者と一緒に泥遊びをして楽しみ、少しずつ泥の感触に慣れていけるように進めていく。

情緒面

好きな遊びを通して友だちとの関わり、玩具の取り合いでトラブルになる事もあるが「貸して」「どうぞ」のやり取りや保育者が仲介しながら順番で使う経験を増やし、楽しく遊べるようにしていく。友達が公園の斜面で怖がっている姿を見て助けに行くなど、仲間意識と優しい気持ちが育っている。

言語

手遊びや歌などを覚えて口ずさんだり、ダンスをしながら歌う子もいる。言葉のキャッチボールが以前よりスムーズになるが、言葉が不明瞭な子には思いを受け止め、言葉を添えながら一緒に会話を楽しめるようにしていく。

 

 

 

 

 

 …

2歳すみれ組2018年度5月のまとめ

食事

食の進みはゆっくりだが保育者の援助なしで最後まで食べる子が増えてきている。苦手な物や、食べ慣れていない物は量を調節する。様子を見ながら食べられた時には共に喜び合い、自信に繋げていく。

睡眠

好きなぬいぐるみや玩具を持ち一緒に布団に入る。眠い時に寝てすっきりと目覚めて遊べるように一人一人の子どもの生理的なリズムに沿った生活が出来るように配慮していく。

排泄

紙パンツが濡れてない子もいるので、トイレに誘いトイレでの成功体験を重ね、自信に繋げていくようにする。

健康

鼻水が長い期間出る子がいるので、声を掛け鼻水のかみ方を伝える。気温が高く、暑くなってきたのでこまめに水分補給をする。

身体発達

好きな遊びを見つけ、色々な玩具を使って遊ぶ。体を動かす事が好きなので、平均台や巧技台、ダンスなど怪我の無いように活動を工夫していく。

情緒面

思い通りにならない事や、玩具の取り合いなどで涙が出たりすることもあるが、気の合う友達を誘って遊ぶ姿も見られる。友達に「今使っている」「待っててね」と自分の気持ちを伝え、楽しく遊べるようにする。

言語

個人差はあるが、簡単な質問に答えたり、経験した事を少しずつ話す。歌や手遊びに興味をもち保育者の真似をして楽しむ。手遊びや季節の歌を一緒に楽しむ。…

2歳すみれ組2018年度4月のまとめ

食事

食べ慣れないものや苦手なものは保育者が声を掛けて量を減らすなど調整し、食べきれる喜びを味わえるようにする。和やかな雰囲気の中で、会話を楽しみながら食べられるよう心掛ける。

睡眠

お気に入りのぬいぐるみや絵本と共に布団に入り、優しく背中をトントンしたり、さすると安心して眠りにつく。気温の変化が激しい為、室内の温度・湿度に配慮していく。

 排泄

保育者に誘われてトイレに行き、便座に座ってみようとする。中には便座に座り排尿が出来る子もいる。ズボンや紙パンツの着脱は、援助されながら自分でやってみる。

 健康

元気に過ごしていたが、4月末になり鼻水や咳が出る子が増えたため、衣服の調節をする。大きく体調を崩して欠席する子は少ない。鼻のかみ方を丁寧に教えるなどして、快適に過ごせるようにする。

身体発達

園庭や散歩先の公園で、シャボン玉を追いかけたり段差や斜面に登るなどして身体をのびのびと動かす。また、室内では内階段にマットを敷き、滑り台を存分に楽しんでいる。動きに個人差がある為、怪我には十分気をつけていく。

情緒面

自己主張や自我が強くなり、生活や遊びの様々な場面で「いや!!」の主張が多くなる。一人一人の思いや要求を受け止め、保育者と信頼関係を築きながら過ごしていく。

言語

個人差はあるものの、それぞれの言葉で要求や思いを表出しようとする。
適切な言葉が分からない時には知らせたり、代弁していく。歌や手遊びが好きな子が多い為、一緒に楽しみながら発語を促していく。…

2歳すみれ組2017年度3月のまとめ

食事

箸を使い食事する子を見て、「箸で食べたい」という子が増える。家庭での様子を確認し箸へ移行していく。食の進みがゆっくりになる子もいるので、「フォークに変える?」など声を掛け、箸で食べることの意欲が損なわれない様にしていく。

睡眠

トイレを済ませ、紙芝居や絵本を見てから、一人で入眠する子、保育者に背中を擦られながら入眠している。午睡しない子もいるので、その子に合わせた対応をしていく。

排泄

活動中に尿意、便意を伝え、トイレで排泄する。便器の前でズボン、下着の上げ下げをしてから排泄を済ませるが、衣服が濡れてしまう事もある。出来た時には褒めて成功体験を増やしていく。

健康

鼻水が出ている子はいるが、感染症も落ち着き長期欠席はなく元気に登園する。鼻水が出た事に気付き自分で拭く子や友達に言われて拭きに行く姿が見られる。体調の変化に気をつけ、こまめに換気をしていく。

身体発達

斜面でバランスを取りながら登ったり、高さのある所からジャンプをしたりして全身を使った遊びを楽しむ。ボールを蹴ったり、投げたりして遊ぶ子もいる。様々な遊び用具を準備し、遊びが広がるように工夫していく。

情緒面

進級の不安からか保育者に甘える子がいる。気持ちを受け止め、進級する事への期待が持てるようにしていく。

言語

休日過ごした事を保育者、友達に嬉しそうに話す姿見られる。保育者や友達と一緒に遊ぶ中で言葉のやり取りを楽しめるようにしていく。…

2歳すみれ組2017年度2月のまとめ

食事

口周りの汚れに気付かない子もいるので、タオルを取りやすい所に置き、声を掛けていく。箸を使い始める子が増え、使っている友達の姿を見て、「箸で食べたい」と言う子がいる。家庭で様子を確認しながら箸へ移行していく。

睡眠

トイレを済ませ、それぞれの好きな絵本を読み終えてから、自ら横になり入眠している。午睡しない子は、絵本を読んで過ごす。一人一人に合わせた対応をしていく。

排泄

活動中に尿意を伝え、トイレで排尿する。便器の前でズボン、下着の上げ下ろしをする子もいるが、衣服が濡れてしまう事もある。年上児を見てサンダルを履いてトイレに行っている。安全に配慮しながら怪我がないように見守っていく。

健康

鼻水が出ている子は多いが、感染症も落ち着き長期で休む子はいない。

鼻水が出た事を自分で気付き拭く子や友達に言われて気づき拭きに行く姿が見られる。うがいを忘れてしまう子もいるので、声を掛けていくようにする。室温に留意し、空気の入れ替えをこまめに行っていくようにする。

身体発達

公園では斜面でバランスを取りながら上り下りを繰り返し楽しむ。固定遊具では腕と脚の力を使い、梯子を上る。怪我の無いように十分に配慮しながら、意欲を育んでいく。

情緒面

保育者に甘える子がいる。その子の思いに気がついたり、スキンシップを図り安心して過ごせるように子どもの思いに耳を傾けて要求に応じていくようにする。進級する事に期待を持っている。「楽しみだね」などと声を掛けていくようにする。

言語

友達を誘う姿が増え、見立て遊びやごっこ遊びをする。遊びの中で、子ども達が経験した事や思った事を伝え合う姿が見られる。保育者や友達と一緒に言葉でのやり取りを楽しめるようにする。…

2歳すみれ組2017年度1月のまとめ

食事

食べられたという事から自信がつき、完食する子が増える。子ども自身から「減らす」「減らさない」と伝えてくる子もいる。量を調節し様子を見ながら減らした子には「もう少し食べる?」と確認しながら声を掛けていくようにする。

睡眠

トイレを済ませ、それぞれの好きな絵本を読み終えてから、入眠する子が増える。入眠時間がゆっくりな子は保育者が寄り添ったり、身体を擦るなどして安心して入眠出来るようにしていく。

排泄

活動中に尿意を伝え、トイレで排尿する。便意を伝え、トイレで排便する子もいる。布パンツへ移行中の子は、時間を決めていき、トイレでの排尿経験を積んで自信に繋げていく。

健康

鼻水が出ている子が多く、感染症に罹り、長期で休む子もいた。外遊び後は丁寧に手洗い、うがいが出来るように保育者も一緒に行っていく。室温に留意し、空気の入れ替えをこまめに行っていくようにする。

身体発達

散歩の距離を伸ばし「みかんがあるよ」「寒いね」と季節を感じながら散歩をする。雪遊びでは友達、保育者と一緒に雪合戦をしたり、雪の上を走ったりして感触を味わいながら楽しむ。寒さで身体が動きにくくなるので、体操やかけっこなどをして身体を温める運動を取り入れていく。

情緒面

兄弟ができたり、母が妊娠中の子が多く、保育者に「抱っこして」と甘える子がいるので、スキンシップを図り安心して過ごせるようにしていく。家庭との連絡を密にして情報交換をしていく。

言語

友達を誘い一緒に遊ぶ子が増え、「貸して」「後で」と言い玩具を譲り合う姿が見られる。トラブルになってしまうこともある為、見守りながら仲立ちしていく。…

2歳すみれ組2017年度12月のまとめ

食事

見た目から苦手と思い込む食べ物もあるが、量を調節したり介助したりすると完食する子が増えてきている。また、苦手な食材にも興味を持ち、少しずつ食べてみようとする姿もあるので、興味を膨らませる話をしながら無理なく食べられるようにすすめていく。

食器や食具の手の添え方や持ち方を意識しながら、食べる意欲を育んでいけるよう声掛けをしていく。

睡眠

それぞれの好きな絵本を楽しんだ後、入眠していく。自ら眠る子もいるが、ゆっくりと入眠していく子には、安心できるよう傍につく。
睡眠中の室温に留意し、午睡明けは窓を開放して換気をしていく。

排泄

布パンツへ移行中の子は、その時の体調や気分に合わせてそれぞれが紙パンツか布パンツかを選択しながら無理なく進めていく。
自らトイレに向かう子もいるので、トイレに行きやすい環境を作り見守っていく。

健康

外遊び後は丁寧に手洗いが出来るように、保育者も一緒に手洗いを行っていく。
鼻水が出たら自分で始末をし、衣服が汚れた時には自分で気付き着替えができる声掛けをしていき、清潔の意識を持っていく。また、着脱や衣服のたたみがしやすいように、準備や介助をしていく。

身体発達

散歩では距離を少しずつ伸ばし、周囲の環境や季節の装飾を楽しみながら歩き、公園でははしご登りやうんていなどの大型遊具にも積極的に取り組んでいる。
簡単なルールのあるゲームで走ったり隠れたりなど、身体の動きや変化を楽しむ。

身体の温まる遊びを取り入れ、保育者も一緒に遊びに参加し、怪我防止に配慮していく。

情緒面

友達との関りから遊びに繋がるよう援助しつつ、一人での遊びも発展していけるように保育者も一緒に遊びを楽しんだり仲立ちをしていく。
玩具や遊具の使い方でトラブルになることもあるが、順番で使えることで納得し、落ち着いて遊べるようになる。一人一人が満足して遊べるように見守り、必要な時には仲立ちするなどの配慮をしていく。

言語

手遊びや歌、好きな絵本などを友達と一緒に繰り返し楽しんでいる。
友達とのやりとりの中で自分の思いや考えを言葉で伝えようとする姿が増えてきているが、時には伝わりにくくトラブルになってしまうことがあるので、見守りながら適切な言葉を知らせていく。

 

 

 …

2歳すみれ組2017年度11月のまとめ

食事

友だちと一緒に楽しく食事をし、お皿に食べ物が無くなると「ピッカピカー」「お母さん(ママ)に言わなくちゃ」と食べた事を喜ぶ。引き続き楽しい雰囲気の中で食べられるよう、机の配置やグループを変えるなどの工夫をしていく。

睡眠

トイレを済ませ、進んで自分の布団に入る子が多くなる。早く目覚めた子は、本を見る等工夫していく。

排泄

尿意や排便を感じたら、言葉や態度で知らせ、保育者に誘われてトイレに行き、便座で排泄する。自分のタイミングでトイレに行く子もいる。トイレでの排泄経験を積んでいく。

健康

季節の変わり目で鼻水が多くなるが元気に過ごす。細目に鼻水を拭いたり、変わった様子が見られたら検温をし、保護者と連携を取りながら体調管理に気をつけていった。室温、湿度に留意し手洗い、うがいや薄着を習慣づける。。

身体発達

幼児クラスが遊んでいる縄跳びや、リレーに興味を示し見よう見まねしている姿が見られる。寒さが厳しくなり、身体も動かしにくくなるので、体操やかけっこなどで身体を温める遊びを多く取り入れる。

情緒面

兄弟ができたり、母が妊娠中の子が多く赤ちゃんがえりが見られる子もいる。気になる事は小さな事でも保護者と密に情報交換をしていく。

言語

お楽しみ会ごっこで、言葉の掛け合いを楽しみ、友だちと一緒に表現する楽しさを十分に味わう。保育者も一緒に遊び楽しみ、仲立ちする中で言葉のやり取りを楽しめるようにする。…

2歳すみれ組2017年度10月のまとめ

食事

食べ終えるとお皿を、嬉しそうに保育者に見せる。「(持ち方)こう?」とスプーンやフォークの持ち方を意識をする。友だちと一緒に食材の味や食感を楽しみながら食事をしているので、引き続き絵本や玩具を使いながら食材に興味が湧くようにしていく。

睡眠

入眠までに時間がかかったり、早く目覚める子もいるので隣で横になっている子と絵本を見たり、好きな玩具や人形と一緒にゆったりと身体を休める。快適に休めるように室温調整をする。

排泄

午睡時以外を布パンツで過ごす子が増え、自分から尿意を伝えトイレに行く子もいる。成功体験を増やし、移行していない子も保護者と相談し一人一人に合ったペースですすめていく。

健康

気温差の激しい日もあるが、大きく体調を崩すことなく過ごす。衣類の調整をし戸外で体を動かす。手洗い、うがいを丁寧に伝え習慣づけていく。

身体発達

運動会の活動を通して、音楽に合わせて踊ったりかけっこをしたりと身体を使った遊びに興味を持ち、運動会では保護者と一緒に親子競技やダンスを楽しむ。これから寒くなってくるので、積極的に体を動かせる遊びを用意し、散歩の距離をのばしていく。

情緒面

活動に期待を持って登園するようになり、朝の分離で涙が出る子が減る。友だちとごっこ遊びやヒーローごっこなど想像を膨らませ楽しむ。自己主張が強く思いがぶつかり合う事もある。一人一人の思いをしっかり受け止め、じっくり関わりを持つ。

言語

気の合う友だちを誘い合い、遊ぶ約束を交わすようになる。自分の思いやイメージを言葉にし表現する。子どもの言葉にゆっくりと耳を傾け、伝えたい気持ちに共感したり、一緒に遊びながら必要な時は仲立ちをしていく。…