2歳すみれ組月のまとめバックナンバー

2歳すみれ組2019年度5月のまとめ

食事

食の進みが良く、保育者の援助なしで最後まで食べる子が増えてきている。苦手な物や、食べ慣れていない物は量を調節する。様子を見ながら食べられた時には共に喜び合い、自信に繋げていく。

睡眠

カーテンを閉めたり、音楽を流すと布団に横になり自分で入眠する子が多い。一人一人の子どもの生活リズムに合わせて入眠が出来るように配慮していく。

排泄

散歩以外の時に紙おむつから布パンツへの移行を始める子がいる。紙パンツが濡れてない子もいるため、トイレに誘いトイレでの成功体験を重ね、自信に繋げていくようにする。

健康

咳や鼻水が出る子がいるため、鼻を拭いたりこまめに視診をおこない、清潔に保つ。気温が高く暑くなってきたため、衣類の調節をしたりこまめに水分補給をするよう心掛ける。また、汗をたくさんかいた際にはシャワーを浴びて着替えを行い、心地よさが感じられるようにしていく。

身体発達

指先を使った細かい動きが大分出来るようになり、靴下や靴、ズボンなどの着脱に積極的に取り組む姿が多く見られるようになる。また、長距離の散歩に出掛けたくさん身体を動かす。

情緒面

GW明けも落ち着いて過ごす様子が見られる。友達の模倣をしてコミュニケーションを図ったり、気の合う友達を誘って遊ぶ。

言語

個人差はあるが、簡単な質問に答えたり、経験した事を少しずつ話す。物の名前に興味を持ち、指差しをして「これは?」と名称を聞く姿もあり、丁寧に応えながら発語を促していく。…

2歳すみれ組2019年度4月のまとめ

食事

量についての調節を聞くと、自信を持って「食べる」と言う子もいるが、「いらない」「減らして」と言う子もいる。食べ始めると、規定量を完食することがある。体との関係を説明したり、食材に触れる機会を作り、食材に興味が持てるようにしていく。

睡眠

子ども達の大好きな絵本の読み聞かせをすると、自分の布団に入り安心して入眠している。気温に応じて室温の調節をし、リラックスして眠れるように布団間にも余裕を持つ。

排泄

積極的に便座に座り、習慣になってきている。排泄を知らせたり、オムツに出ていてもトイレで排泄する子が増える。時間に余裕を持って活動し、安心してトイレに行けるよう配慮する。1日を通してトイレで排泄が出来る子には、タイミングを把握し、無理なく誘っていく。

健康

風邪が長引く子もいて、疲れやすくなり、食欲が落ちる。負担をかけないように援助し、早めに入眠出来る様に時間の工夫をする。衣服の汚れに気づいた時は、着脱の仕方を知らせ、心地良く過ごすせるようにする。手洗いを丁寧に行うことを保育者と一緒に行い、感染症の予防について声をかける。

身体発達

散歩で、段差や傾斜のある場所をバランスを取りながら進み、距離を伸ばした場所にも期待感を持って歩く。段ボール滑りやしっぽ取りなど手や足を意識して動かす遊びも楽しむことが出来る。身支度から、着る、脱ぐ、履くなどの、手足、指先の使い方を知らせて出来た喜びも育んでいく。ダンスや体操では、保育者を真似して、難しい動きも楽しんでいるので、新しいものを取り入れていく。

情緒面

「自分で」と主張する反面、「出来ない」と助けを求める時もあるので、気づいたことやしてみたいことを探り、気持ちが表せるように関わり、体験できた喜びが持てるようにする。友達の様子を気にして優しく声をかけたり、助ける場面があるので、子ども同士のやりとりにも共感して思いやりの気持ちを持って関われるように時には仲立ちをしていく。

言葉

友達の名前を読んだり、見立て遊びを展開する姿が見られる。会話が繋がるように名詞や動詞を丁寧に使って語彙を増やせるようにする。楽しい雰囲気になるように会話をしながら声の出し方を伝えていく。気持ちをくみ取り、共感して「順番」や「貸し借り」ができるように時には代弁をし、わかりやすく優しい言葉で接することで、遊びが広がることを知らせる。…

2歳すみれ組2018年度3月のまとめ

食事

箸を使い食事する子を見て、「箸で食べたい」という子が増える。メニューにより食の進みがゆっくりになる事があるので、メニューを確認しながら、食具を選択できるようにしていく。お皿が空になると「ピカピカ」と保育者に嬉しそうに伝える。

睡眠

トイレを済ませ、紙芝居を見てから、一人で入眠する。午睡しない子や早めに目覚める子もいるので、その子に合わせ対応していく。

排泄

活動中に尿意、便意を伝え、トイレで排泄する。便器の前でズボン、下着の上げ下げをしてから排泄を済ませる。衣服が濡れないように気をつけて様子を見ていく。

健康

鼻水が出ている子はいるが、長期欠席はなく元気に登園する。鼻水が出た事に気付き自分で拭く子や友達に言われて拭きに行く姿が見られる。体調の変化に気をつけ、こまめに換気をしていく。

身体発達

斜面でバランスを取りながら登ったり、高さのある所からジャンプをしたりして全身を使った遊びを楽しむ。様々な遊び用具を準備し、遊びが広がるように工夫していく。

情緒面

3歳児保育室に行くことが少しずつ増えて興味を持つ子や慣れなくて不安になる子もいるので、気持ちの変化を受け止めて安心して過ごせるように対応する。異年齢での散歩を楽しみ様々な遊びに取り組んだり一緒に遊んだりする姿が見られる。

言語

休日過ごした事を保育者、友達に嬉しそうに話す姿見られる。保育者や友達と一緒に遊ぶ中で言葉のやり取りを楽しめるようにしていく。友達の気持ちを理解し、代弁して問題を解決しようとする。…

2歳すみれ組2018年度2月のまとめ

食事

進級に向けて、おやつ時のエプロンを付けずに食べる。箸を使い始めた子は、時折持ち方を気にしながら少しずつ自信をつけているので、様子を見ながら正しい持ち方を伝える。使っている友達の姿を見て、「箸で食べたい」と言う子もいる。家庭で様子を確認しながら箸へ移行していく。

睡眠

トイレを済ませ、それぞれが好きな絵本を読んだぬいぐるみの寝かしつけを行うなどしてから、自ら横になり入眠している。早く起きた子は、絵本を読んでパズルをして過ごす。一人一人に合わせた対応をしていく。

排泄

活動中に尿意を伝え、トイレで排尿する。便器の前でズボン、下着の上げ下ろしをする子もいるが、衣服が濡れてしまう事もある。拭き残しがないか確認し、衛生面に配慮する。

健康

感染症は数名でたが、すぐに落ち着く。鼻水が出た事を自分で気付き拭く子や友達に言われて気づき拭きに行く姿が見られる。トイレの後の手洗いを忘れることが多い為、傍で見守り声を掛ける。

身体発達

長い距離の公園まで、友達と会話を楽しんで歩く。身支度や着替えもスムーズに行えるようになり、成長を共に喜び自信に繋げる。

情緒面

節分の豆まきでは鬼を怖がる子もいたが、豆まきやダンスなど節分の雰囲気を楽しむ。進級する事に期待を持って話す子がいる為、「楽しみだね」などと声を掛けていくようにする。

言語

自分の気持ちや出来事を保育者や友達によく話し、やり取りを楽しみながら、会話を楽しむ姿が見られる。喧嘩になってしまうこともあるが、保育者が仲立ちしてお互いの気持ちを伝えると、納得して遊び始める。…

2歳すみれ組2018年度1月のまとめ

食事

食べられる量が増え自信がつき、完食する子が増える。子ども自身から「減らす」「減らさない」「おかわり」と伝えてくる子もいる。量を調節し様子を見ながら減らした子には「もう少し食べる?」と確認しながら声を掛けていくようにする。箸を使い食べる子が増えるが途中でスプーン、フォークに変えることもある。その日のメニューを確認しながら食具を選択できるようにしていく。

睡眠

トイレを済ませ、それぞれの好きな絵本やぬいぐるみなどを持ち一人で入眠する子が増える。室温を調節して心地良く入眠できるようにする。

排泄

活動中に尿意、便意を伝え、トイレで排泄する。布パンツへ移行中の子は、時間をみながら、トイレでの排尿経験を積んで自信に繋げていく。ズボン、パンツをその場で下ろし排泄する子もいるので、濡れないように気をつけ様子を見守っていく。

健康

鼻水が出ている子や発熱により長期で休む子もいた。外遊び後は丁寧に手洗い、うがいが出来るように保育者も一緒に行っていく。室温に留意し、空気の入れ替えをこまめに行っていくようにする。

身体発達

散歩の距離を伸ばし「みかんがあるよ」「お花がきれい」と季節を感じながら散歩をする。寒さで身体が動きにくくなるので、体操やかけっこなどをして身体を温める運動を取り入れていく。

情緒面

高月齢児は友達を誘い一緒に遊ぶようになり、低月齢児は遊んでいる様子を見て集団遊びに参加しようとする姿が多く見られるようになる。

言語

友達とごっこ遊びや見立て遊びを行うなかで玩具の貸し借りを言葉にしたり休日した過ごした事を保育者に伝えたりする子が増える。自分から話したいという思いを大切にし、言葉のやりとりを楽しんでいくようにする。…

2歳すみれ組2018年度12月のまとめ

食事

苦手な食材の量を調節したり介助したりする事で安心して食べている。

会話を楽しみながら食器や食具の手の添え方や持ち方を意識して、食べる意欲を育んでいけるよう声掛けをしていく。

睡眠

入眠前に紙芝居を見たいという子が多く、自然に集まってくる。自ら眠る子もいるが、ゆっくりと入眠していく子には、安心できるよう傍につく。咳、鼻水が長引く子が多く、息苦しそうにしているので、頭を高くするなど工夫をする。睡眠中の室温に留意し、午睡明けは窓を開放して換気をしていく。

排泄

気温が下がってきて排尿間隔が近くなる子が増える。自らトイレに向かう子もいるので、便座を温めたりしてトイレに行きやすい環境を作り見守っていく。

健康

外遊び後は丁寧に手洗いが出来るように、保育者も一緒に手洗いを行っていく。鼻水が出たら自分で始末をする方法をその都度伝えていくなど、清潔の意識を持てるようにする。感染症が流行する時季なので、一人一人の健康状態を把握し、丁寧に保護者に伝えていき、湿度の調整をこまめに行っていく。

身体発達

戸外に出る際や入室時の身支度(靴下、上着、帽子)は自ら積極的に取り組む子が増える。散歩では距離を少しずつ伸ばし、周囲の環境や季節の装飾を楽しみながら歩く。身体の温まる遊びを取り入れ、保育者も一緒に遊びに参加し、怪我防止に配慮していく。

情緒面

お楽しみ会での劇ごっこや手遊びを繰り返し楽しむ。クラス以外の人に見られると緊張して固まる子もいれば、張り切る子、照れながらも演じる子などいる為、一人一人の気持ちに寄り添いながら援助していく。

言語

友達同士での関わりが増え、集団で遊ぶ姿が見られるようになっており、疑問系で言葉を投げかけたり応えたりしながら遊びも広がっている。時には伝わりにくくトラブルになってしまうことがあるので、見守りながら適切な言葉を知らせていく。

 

 …

2歳すみれ組2018年度11月のまとめ

食事

友達と一緒に楽しく食事をし、お皿に食べ物が無くなると「ピッカピカー」と食べた事を喜ぶ。引き続き楽しい雰囲気の中で食べられるよう、机の配置やグループを変えるなどの工夫をしていく。

睡眠

トイレを済ませ、進んで自分の布団に入る子が多くなる。早く目覚めた子や寝ない子には、本を見る等工夫していく。

排泄

尿意や排便を感じたら、言葉で知らせ、保育者に誘われてトイレに行き、便座で排泄する。自分のタイミングでトイレに行く子もいる。布パンツで過ごす子も増えてきたので、トイレでの排泄経験を積んでいき無理のないように移行を進めていく。

健康

季節の変わり目で鼻水や咳が多くなるが元気に過ごす。こまめに鼻水を拭いたり、変わった様子が見られたら検温をし、保護者と連携を取りながら体調管理に気をつけていく。室温、湿度に留意し手洗い、うがいや薄着を習慣づける。

身体発達

しっぽ取りゲームやボール遊びをして身体を動かして遊ぶ。寒さが厳しくなり、身体も動かしにくくなるので、体操やかけっこなどで身体を温める遊びを多く取り入れる。

情緒面

気の合う友達とごっこ遊びが盛んになり、ブロックやままごと遊びなど一緒に遊ぶ姿が見られる。その反面、友達の行動が気になり、衝突する姿が見られるので、友達とのやりとり見守りながら、必要な時には保育者が代弁して、子どもの気持ちに寄り添っていくようにする。

言語

お楽しみ会ごっこで、言葉の掛け合いを楽しみ、友達と一緒に表現する楽しさを十分に味わう。保育者も一緒に遊びを楽しみ、仲立ちする中で言葉のやり取りを楽しめるようにする。…

2歳すみれ組2018年度10月のまとめ

食事

食べられる量を保育者に伝えて調節する子もいるが、もっと食べたいとおかわりを求める子もいて、毎日給食を楽しみにしている。食べ終えるとお皿を、嬉しそうに保育者に見せる。自分から苦手な食べ物を食べてみようとしている時は、見守ったり励ましたりしながら、食べることを急がせないようにする。

睡眠

好きな玩具や人形と一緒にゆったりと身体を休める。一人一人が快適に過ごせるよう保護者と連携を取り、睡眠時間を調節するなど工夫する。気温によってタオルケットや掛け布団で調整する。

排泄

午睡時以外を布パンツで過ごす子が少し増え、自分から尿意を伝えトイレに行く子もいる。成功体験を増やし、移行していない子も保護者と相談し一人一人に合ったペースですすめていく。

健康

気温差の激しい日もあったが、大きく体調を崩すことなく過ごす。自分で鼻を拭いたり、友達の鼻が出ているのを保育者に教えたりする。かみ方を伝えるなどして、清潔に過ごせるようにする。

身体発達

運動会の活動を通して、音楽に合わせて踊ったりかけっこをしたりと身体を使った遊びに興味を持つようになる。自分の体の動きが少しずつコントロールできるようになってきて、転ぶことや怪我をする事が減ってくる。今後寒くなってくるが、積極的に体を動かせる遊びを用意したり、散歩の距離をのばしたりしていく。

情緒面

「自分で」との気持ちが強くなり援助を拒む一方で、片付けなどの呼び掛けには応じない事もある。気持ちを大切にしながら、保育者は離れて見守ったり、困った時にはさりげなく援助するなどして自分で達成できることを心掛ける。

言語

思い通りにいかない事を懸命に言葉で伝えようとする。子どもの言葉にゆっくりと耳を傾け、伝えたい気持ちに共感したり、一緒に遊びながら必要な時は仲立ちをしたり、代弁したりする。…

2歳すみれ組2018年度9月のまとめ

食事

好みがはっきりしてくるが、苦手な食材も食べてみようとする。食事の途中で姿勢が崩れる事があるので、声を掛けていき正しい姿勢で食事ができるようにしていく。

睡眠

体力がつき入眠するまで時間を要する子がいるが、それぞれのタイミングで順次入眠する子保育者に背中をさすってもらい入眠する子もいる。一人一人の気持ちを受け止めながら、安心して眠れるよう寄り添っていく。

排泄

紙パンツの子も便座に座ると排尿し、尿意を感じて保育者に伝えようとする子や周りの子をみて自らトイレに行く子が少しずつ増えていく。
布パンツで日中過ごす子は、こまめにトイレに誘い、時には紙パンツを履くなどして、状況に応じた配慮をしていく。

健康

季節の変わり目で鼻水、咳が多くなっているので、咳が出る時は手を口にあて、鼻水が出たら自分でかんでみるよう声を掛けていく。汗をかいたり、衣服の汚れに気付いたりしたら、知らせる事も伝え、着脱がしやすいように準備、介助をする。

身体発達

園庭や散歩先の公園でかけっこや段差からのジャンプを楽しんだり、ボールを蹴ったり投げたりして遊ぶ。安全に十分配慮しながら、体を動かす楽しさを共感していく。

情緒面

2,3人で遊ぶ場を作り、ままごとで役割を決めて遊ぶ子が増える一方、自分の好きな玩具をゆっくり使って一人遊びを満喫する子もいる。登園時に母を追う子がいるので、手伝いを頼み、場所を変えて安心できるように配慮する。

言語

手遊びや季節の歌を覚えて口ずさむ。身近な出来事を伝えたり、気付いた事や思いを伝えたりする子が増えてきた為、適切な言葉の使い方を伝えたりや仲立ちをしたりするなど、状況に応じて配慮をしていく。

 

 

 

 

 

 

 

 …

2歳すみれ組2018年度8月のまとめ

食事

暑い日が続いたが、食欲が落ちることなく給食の時間を楽しみにしている子が多い。空になったお皿を保育者や友達に「ピッカリーン」と言って得意げに見せる姿がある。楽しい雰囲気の中食事が出来るよう配慮する。

睡眠

午前中プール遊びで沢山体を動かしているためか、起床時間までぐっすり眠り体を休める。室内の温度を細目に調整し、入眠しやすい環境を作る。

排泄

声を掛けるとスムーズにトイレに向かう子が増える。自分から尿意を知らせてトイレに行く子や布パンツで過ごす子は少ないが、一人一人のペースに合わせ徐々に移行を進める。

健康

プールの前に準備体操を兼ねてダンスの曲を掛けると、楽しく体を動かし怪我を予防する。暑さが続くので、引き続き十分な休息と水分補給をし、活動を楽しめるようにする。

身体発達

プール遊びに慣れうつ伏せになりワニ歩きをしたり、寝転んだり、顔を水につけられるところを保育者に見せる。パズルに興味を持ち、指先を使ってピースをはめ、完成すると大喜びする。

情緒面

休み明け、不安な様子を見せる子もいるが、活動になると楽しく参加する。友達と誘い合って遊び始める姿が増えたり、新入園児に興味をもちコミュニケーションを図る姿が見られる。遊びの中で互いに楽しさ等を共有しながら関係を築いていけるようにする。

言語

休み中の出来事を保育者と友達に話し、自分の気持ちを伝える事が増える。じっくりと話を聞く時間を設け、言葉を添えたり、引き出していけるようにする。…