2歳すみれ組月のまとめバックナンバー

2歳すみれ組2017年度12月のまとめ

食事

見た目から苦手と思い込む食べ物もあるが、量を調節したり介助したりすると完食する子が増えてきている。また、苦手な食材にも興味を持ち、少しずつ食べてみようとする姿もあるので、興味を膨らませる話をしながら無理なく食べられるようにすすめていく。

食器や食具の手の添え方や持ち方を意識しながら、食べる意欲を育んでいけるよう声掛けをしていく。

睡眠

それぞれの好きな絵本を楽しんだ後、入眠していく。自ら眠る子もいるが、ゆっくりと入眠していく子には、安心できるよう傍につく。
睡眠中の室温に留意し、午睡明けは窓を開放して換気をしていく。

排泄

布パンツへ移行中の子は、その時の体調や気分に合わせてそれぞれが紙パンツか布パンツかを選択しながら無理なく進めていく。
自らトイレに向かう子もいるので、トイレに行きやすい環境を作り見守っていく。

健康

外遊び後は丁寧に手洗いが出来るように、保育者も一緒に手洗いを行っていく。
鼻水が出たら自分で始末をし、衣服が汚れた時には自分で気付き着替えができる声掛けをしていき、清潔の意識を持っていく。また、着脱や衣服のたたみがしやすいように、準備や介助をしていく。

身体発達

散歩では距離を少しずつ伸ばし、周囲の環境や季節の装飾を楽しみながら歩き、公園でははしご登りやうんていなどの大型遊具にも積極的に取り組んでいる。
簡単なルールのあるゲームで走ったり隠れたりなど、身体の動きや変化を楽しむ。

身体の温まる遊びを取り入れ、保育者も一緒に遊びに参加し、怪我防止に配慮していく。

情緒面

友達との関りから遊びに繋がるよう援助しつつ、一人での遊びも発展していけるように保育者も一緒に遊びを楽しんだり仲立ちをしていく。
玩具や遊具の使い方でトラブルになることもあるが、順番で使えることで納得し、落ち着いて遊べるようになる。一人一人が満足して遊べるように見守り、必要な時には仲立ちするなどの配慮をしていく。

言語

手遊びや歌、好きな絵本などを友達と一緒に繰り返し楽しんでいる。
友達とのやりとりの中で自分の思いや考えを言葉で伝えようとする姿が増えてきているが、時には伝わりにくくトラブルになってしまうことがあるので、見守りながら適切な言葉を知らせていく。

 

 

 …

2歳すみれ組2017年度11月のまとめ

食事

友だちと一緒に楽しく食事をし、お皿に食べ物が無くなると「ピッカピカー」「お母さん(ママ)に言わなくちゃ」と食べた事を喜ぶ。引き続き楽しい雰囲気の中で食べられるよう、机の配置やグループを変えるなどの工夫をしていく。

睡眠

トイレを済ませ、進んで自分の布団に入る子が多くなる。早く目覚めた子は、本を見る等工夫していく。

排泄

尿意や排便を感じたら、言葉や態度で知らせ、保育者に誘われてトイレに行き、便座で排泄する。自分のタイミングでトイレに行く子もいる。トイレでの排泄経験を積んでいく。

健康

季節の変わり目で鼻水が多くなるが元気に過ごす。細目に鼻水を拭いたり、変わった様子が見られたら検温をし、保護者と連携を取りながら体調管理に気をつけていった。室温、湿度に留意し手洗い、うがいや薄着を習慣づける。。

身体発達

幼児クラスが遊んでいる縄跳びや、リレーに興味を示し見よう見まねしている姿が見られる。寒さが厳しくなり、身体も動かしにくくなるので、体操やかけっこなどで身体を温める遊びを多く取り入れる。

情緒面

兄弟ができたり、母が妊娠中の子が多く赤ちゃんがえりが見られる子もいる。気になる事は小さな事でも保護者と密に情報交換をしていく。

言語

お楽しみ会ごっこで、言葉の掛け合いを楽しみ、友だちと一緒に表現する楽しさを十分に味わう。保育者も一緒に遊び楽しみ、仲立ちする中で言葉のやり取りを楽しめるようにする。…

2歳すみれ組2017年度10月のまとめ

食事

食べ終えるとお皿を、嬉しそうに保育者に見せる。「(持ち方)こう?」とスプーンやフォークの持ち方を意識をする。友だちと一緒に食材の味や食感を楽しみながら食事をしているので、引き続き絵本や玩具を使いながら食材に興味が湧くようにしていく。

睡眠

入眠までに時間がかかったり、早く目覚める子もいるので隣で横になっている子と絵本を見たり、好きな玩具や人形と一緒にゆったりと身体を休める。快適に休めるように室温調整をする。

排泄

午睡時以外を布パンツで過ごす子が増え、自分から尿意を伝えトイレに行く子もいる。成功体験を増やし、移行していない子も保護者と相談し一人一人に合ったペースですすめていく。

健康

気温差の激しい日もあるが、大きく体調を崩すことなく過ごす。衣類の調整をし戸外で体を動かす。手洗い、うがいを丁寧に伝え習慣づけていく。

身体発達

運動会の活動を通して、音楽に合わせて踊ったりかけっこをしたりと身体を使った遊びに興味を持ち、運動会では保護者と一緒に親子競技やダンスを楽しむ。これから寒くなってくるので、積極的に体を動かせる遊びを用意し、散歩の距離をのばしていく。

情緒面

活動に期待を持って登園するようになり、朝の分離で涙が出る子が減る。友だちとごっこ遊びやヒーローごっこなど想像を膨らませ楽しむ。自己主張が強く思いがぶつかり合う事もある。一人一人の思いをしっかり受け止め、じっくり関わりを持つ。

言語

気の合う友だちを誘い合い、遊ぶ約束を交わすようになる。自分の思いやイメージを言葉にし表現する。子どもの言葉にゆっくりと耳を傾け、伝えたい気持ちに共感したり、一緒に遊びながら必要な時は仲立ちをしていく。…

2歳すみれ組2017年度9月のまとめ

食事

保育者や友達に確認したり、声を掛け合ったりしながらフォークの持ち方を意識して食事をすすめる姿が多く見られるようになる。

好みがはっきりしてくるが、苦手な食材も食べてみようとする。

ピーマンの収穫を経験し、食材に興味を持つようになる。

睡眠

散歩やかけっこなどで身体を十分に動かす事が増え、それぞれのタイミングで順次入眠していく。

体調や気分によって「トントンして」とスキンシップを求める子がいる。

一人一人の気持ちを受け止めながら、安心して眠れるよう寄り添っていく。

排泄

紙パンツの子も便座に座ると排尿し、尿意を感じて保育者に伝えようとする事が少しずつ増えてきている。

布パンツで日中過ごす子の中では、漏らす事を心配し不安を感じてしまう子もいるので、こまめにトイレに誘い、時には紙パンツを履くなどして、状況に応じた配慮をしていく。

健康

季節の変わり目で鼻水、咳が多くなっているので、咳が出る時は手を口にあて、鼻水が出たら自分でかんでみるよう声を掛けていく。

汗をかいたり、衣服の汚れに気付いたりしたら、知らせる事も伝え、着脱がしやすいように準備、介助をする。

身体発達

園庭や散歩先の公園でかけっこや段差からのジャンプを楽しみ、斜面の上り下りでバランスを取りながら遊んでいる。安全に十分配慮しながら、体を動かす楽しさを共感していく。

情緒面

2,3人で遊ぶ場を作り、ままごとで役割を決めて遊ぶ子が増える一方、自分の好きな玩具をゆっくり使って一人遊びを満喫する子もいる。登園時に母を追う子がいるので、手伝いを頼み、場所を変えて安心できるように配慮する。

言語

手遊びや季節の歌を覚えて口ずさむ。身近な出来事を伝えたり、気付いた事や思いを伝えたりする子が増えて伝えられるよう、適切な言葉や仲立ちなど、状況に応じて配慮をしていく。…

2歳すみれ組2017年度8月のまとめ

食事

暑さのせいで食べ方に偏りがある。一人一人の健康状態や食欲に合わせて量を調整する。フォークの持ち方が上手持ちになってしまう子多いが、保育者が声を掛けると、持ち方を気にする様子が見られる。その都度、声を掛け持ち方を伝えていく。

睡眠

自分から布団に入る子が多い。夏の疲れからか起床時間まで、ぐっすり眠り体を休める。室内の温度を細目に調整し、入眠しやすい環境を作る。

排泄

自分から尿意を知らせてトイレに行く子や、布パンツで過ごす子を見て、布パンツに興味を示す。一人一人のペースに合わせ徐々に移行を進める。

健康

手足口病の子が数名でたが、その後広がる様子はない。今後も衛生面に十分気をつけて玩具の消毒をしていく。暑さが続くので、引き続き十分な休息と水分補給をし、活動を楽しめるようにする。

身体発達

プール遊びに慣れうつ伏せになったり、寝転んだり、顔を水につけ保育者に見る。ダンスが好きで好きな曲を選んでみんなでダンスをしたり、自由に走る事を楽しむ。

情緒面

休み明け、不安な様子を見せる子もいるが、活動になると楽しく参加する。友達とのやり取りが増える中で、思いのすれ違いが見られる時は、思いを受け入れ仲立ちをしたり見守ったりする。必要な時は一緒に遊び楽しめるよう配慮していく。

言語

休み中の出来事を保育者と友達に話し、自分の気持ちを伝える事が増える。その都度、言葉を添えたり、引き出していけるように耳を傾けていく。…

2歳すみれ組2017年度7月のまとめ

食事

暑さや疲れのせいで食欲が低下している子がいる。また、嗜好がはっきりとしてきているので、食べる事の大切さを伝えながら食べられる量を調節していく。

スプーンやフォークの正しい持ち方を意識できるよう、分かりやすく伝えていく。

睡眠

保育者が背中をさすると、すぐに入眠する子が多い。

起床時間を過ぎてもなかなか目覚めない子がいる為、気持ち良く目覚められるように好きな曲をかけるなど環境に配慮する。

排泄

紙パンツへ排泄する子が多いが、タイミングによってはトイレで排泄できる子も少しずつ増えている。

これから、一人一人の様子を見ながら焦らずに布パンツに移行していく。

健康

鼻水・咳などが長引く子がいるので、鼻水がでたら自分で始末できるよう声を掛ける。

家族が夏休みに入り、生活リズムが変わったり夏の疲れも出やすい時期になるので、体調の変化に気をつける。

身体発達

洗濯ごっこやおままごとでは洗濯バサミで物を挟んだり、布を絞ったりと指先を使う。

プールでは寝転んでバタ足をしたり、勢いよく水しぶきをあげたりして楽しむ。水に慣れ、動きも活発になってくると思うので安全面に十分に気をつけていく。

情緒面

好きな遊びを楽しむ中で友達と関わったり、「貸して」「待っててね」と言葉でやりとりしようとする姿も見られるようになる。

友達が泣いていると頭を撫でたりティッシュを差し出したりする。

友達との関わりの中で生じる葛藤や自己主張を受け止め、時には仲立ちをしていく。

言語

好きな歌を覚えて口ずさんだり、絵本やパネルシアター・ペープサートを繰り返し楽しむ中で、でてくる言葉を友達と一緒に真似をして楽しんでいる。

言葉がはっきりしない子は、思いを受け止め、保育者が一緒に話しながらゆっくりと言葉で表していく。
 

 

 

 

 …

2歳すみれ組2017年度6月のまとめ

食事

食材に興味を持ち、形状や味について、保育者や友だちと一緒に会話を楽しみながら食べる。途中、手が止まってしまう子もいるが励ましや介助により食べられることもある。器に残った食材も集めようとする姿が見られる。

睡眠

好きなぬいぐるみと一緒に寝たり、保育者に背中を擦ってもらいながら安心して眠りにつく。入眠までに時間を要する子もいる。睡眠時間が短い為、起床時は気分がスッキリしない子もいるので、早めに入眠が出来るように寄添ったり起床時に音楽を流したり気分がスッキリ出来るような環境を工夫していく。

排泄

布パンツへ移行した子は、自ら尿意を知らせトイレに行くようになる。紙パンツに出ることもあるが、タイミングが合えばトイレで排泄をする子も増えてきたので、排泄チェック表を活用して一人一人の排尿間隔を把握し、トイレでの成功体験に繋げる。

健康

咳、鼻水などが長引く子がいる。ティッシュでのかみ方を伝え、汗をかいたり、汚れた時には着替え、清潔にする気持ちよさを知らせていく。また、着脱しやすい様に準備や手助けをし、出来た時は十分に褒め、自分で出来た喜びや自信が持てるようにする。

身体発達

斜面の上り下りや階段なども、怖がらずに左右の足を互い違いに動かして移動する。ジャンプをしたり、進行方向を見ない場合があるので危険のないように気をつける。泥んこ遊びでは、泥の感触を楽しむ子や苦手な子もいる為、保育者と一緒に泥遊びをして楽しみ、少しずつ泥の感触に慣れていけるように進めていく。

情緒面

好きな遊びを通して友だちとの関わり、玩具の取り合いでトラブルになる事もあるが「貸して」「どうぞ」のやり取りや保育者が仲介しながら順番で使う経験を増やし、楽しく遊べるようにしていく。

言語

手遊びや歌などを覚えて口ずさんでいる。保育者の問いかけに積極的に答えたり、家庭での出来事を話したりする。言葉が不明瞭な子には思いを受け止め、言葉を添えながら一緒に会話を楽しめるようにしていく。…

2歳すみれ組2017年度5月のまとめ

食事

保育者の援助なしで最後まで食べる子が増えてきている。苦手な物や、食べ慣れていない物を事前に減らし、様子を見ながら食べられた時には大いに褒め、自信に繋げていく。

睡眠

カーテンを閉めたり、音楽を流すと布団に横になり自分で入眠する子もいる。入眠に時間が掛かる子には、一人ひとりが安心して眠れるよう空間を作るなど配慮する。

排泄

散歩以外の時に紙おむつから布パンツへの移行を始める子がいる。遊びに夢中になり、トイレに行かない子には無理強いせず、一人ひとりの状態に合わせる。

健康

鼻水が長い期間出る子がいるので、声を掛け鼻水のかみ方を伝える。気温が高く、暑くなってきたので細目に水分補給をする。

身体発達

好きな遊びを見つけ、色々な玩具を使って遊ぶ。体を動かす事が好きなので、平均台や巧技台、ダンスなど怪我の無いように活動を工夫していく。

情緒面

思い通りにならない事や、玩具の取り合いなどで涙が出たりすることもあるが、気の合うともだちを誘って遊ぶ姿も見られる。お互いの気持ちを汲み取り、楽しく遊べるようにする。

言語

個人差はあるが、簡単な質問に答えたり、家庭での出来事を少しずつ話す。歌や手遊びに興味をもち保育者の真似をして楽しむ。手遊びや季節の歌を一緒に楽しむ。…

2歳すみれ組2017年度4月のまとめ

食事

食べ慣れないものや苦手なものは保育者が声を掛けて量を減らすなど調整していく。
保育者が一緒に食事をとりながら美味しさや栄養を分かりやすく伝えると少し進みが良くなる。今後も引き続き食の進む会話を取り入れていく。

睡眠

お気に入りのぬいぐるみや絵本と共に布団に入り、優しく背中をトントンしたり、さすると安心して眠りにつく。

排泄

保育者に誘われてトイレに行き、便座に座ってみようとする。
ズボンや紙パンツの着脱は、援助されながら自分でやってみる。

健康

鼻水・咳・発熱など体調の良くない子どもが多い。家庭と連携して体調や日々の様子をしっかり伝え合う。
手洗いを嫌がる子がいるので、子ども達の好きなキャラクターを盛り込みながら清潔の大切さを伝えていく。

身体発達

園庭や散歩先の公園で、皆でかけっこや追いかけっこをしたり、ボール遊びをして身体をのびのびと動かす。
室内では牛乳パック積木を使い並べて橋渡りのように歩いたり乗って飛び降りて遊ぶ。不安定な子は手を添えて補助し、バランス感覚を養っていく。

情緒面

生活や遊びの様々な場面で「いや!!」の主張が多い。
一人ひとりの思いや要求を受け止め、保育者と信頼関係を築きながら過ごしていく。

言語

個人差はあるものの、それぞれの言葉で要求や思いを表出しようとする。
適切な言葉が分からない時には知らせたり、代弁していく。…

2歳すみれ組2017年度3月のまとめ

食事

箸を使って食べる子が増えるが、持ち方が握り持ちになっていることが、あるので様子を見ながら正しい持ち方を伝える。ラップにご飯を包み、自分でおにぎりを作って食べる。食に触れる機会を作っていく。

睡眠

日中、活発に体を動かして遊び、自然と入眠する子が多い。落ち着かない子には身体をさすると安心するので、その子に合わせた対応を見つけていく。

排泄

遊びの間に尿意便意を知らせトイレに向かう子が増える。便器の前でズボンの上げ下げをしてから、排泄を済ませるが時折、ズボンを濡らすことがあるので声掛けをする。できた時には褒めて成功体験を増やしていく。

健康

体調を崩すことはあまりないが、咳と鼻水が出ている子が多い。トイレの後の手洗いを忘れることが多いので、傍で見守り声を掛ける。

身体発達

斜面でバランスを取りながら遊んだり、高さのある所でも積極的に行き、行動範囲が広がる。ボールを投げたり蹴ることに対する興味が強くなっり、縄跳びを使い、飛んだり回したりしているので、様々な遊び用具を準備し、遊びが広がるように工夫する。

情緒面

異年齢交流を通して幼児を真似て、様々な遊びに意欲的に取り組んだり、関わろうとしたりする。張り切って身支度をしたり、活動の切り替え時に率先して片付けをするが、進級の不安からか甘えてくるので気持ちを受け止めていく。

言語

身近な話を状況がわかるように話す。友達とごっこ遊びの仕方を知らせ合う姿がある。友だちの気持ちを理解し、代弁して問題を解決しようとする。…