2歳すみれ組月のまとめバックナンバー

2歳すみれ組2019年度3月のまとめ

食事

全体的に食欲があり、完食の子が多い。箸を使い食事する子もいる。メニューにより食の進みがゆっくりになるので、メニューを確認しながら、食具を選択できるようにしていく。お皿が空になると「ピカピカ」と保育者に嬉しそうに伝える。

睡眠

トイレを済ませ、紙芝居を見てから、一人で入眠する。午睡しない子や早めに目覚める子もいるので、その子に合わせ対応していく。

排泄

活動中に尿意、便意を伝え、トイレで排泄する。便器の前でズボン、下着の上げ下げをしてから排泄を済ませる子もいる。布パンツを短時間から始めて、成功体験を増やし、自信に繋げていく。

健康

鼻水が出ている子はいるが、長期欠席はなく元気に登園する。鼻水が出た事に気付き自分で拭く子や友達に言われて拭きに行く姿が見られる。体調の変化に気をつけ、こまめに換気をしていく。

身体発達

斜面でバランスを取りながら登ったり、高さのある所からジャンプをしたりして全身を使った遊びを楽しむ。様々な遊び用具を準備し、遊びが広がるように工夫していく。

情緒面

3歳児保育室に行くことが少しずつ増えて興味を持つ子や慣れなくて不安になる子もいるので、気持ちの変化を受け止めて安心して過ごせるように対応する。異年齢での散歩を楽しみ、様々な遊びに取り組んだり、一緒に遊んだりする姿が見られる。

言語

休日過ごした事を保育者、友達に嬉しそうに話す姿見られる。保育者や友達と一緒に遊ぶ中で言葉のやり取りを楽しめるようにしていく。友達の気持ちを理解し、代弁して問題を解決しようとする。…

2歳すみれ組2019年度2月のまとめ

食事

体が机から離れたり、片手だけで食べたりする時は、姿勢を直して、食器に手を添えるように伝える。箸を使い始めた子は、食材の形状によりスプーンやフォークに変えることができるようにし、食の進みに配慮する。苦手な子が多かったおやつの煮豆サンドを自分で完成させる事で、殆どの子が喜んで食べている。食育の経験を続けて様々な食材の味を知らせていく。

睡眠

入眠前には、紙芝居等を読み、落ち着いて布団に入る。眠れない子も体を休める為に横になる時間を設け、そのまま早く目覚めた子と絵本を読んで過ごす。尿量が多い子は、入眠前後のトイレへの声掛けをし、快適に眠れるように対応する。

排泄

自ら尿意を伝えてトイレに行く子が増える。便器の前で衣服の上げ下ろしに少しずつ慣れてきたが、便器から漏れることもあるので、立ち位置や座る場所を一緒に確認し、衛生面に配慮する。

健康

胃腸炎に2名が罹患したが、すぐに落ち着く。2名が花粉症で点眼で、かゆみがおさまる。外から入室した際は、うがいを丁寧に行い習慣となったので、続けていく。室内の空気の入れ替えや、清浄機を使って、感染症を予防する。トイレの後の手洗いを促し、清潔にする。

身体発達

公園への目的を楽しみに、友達と会話を楽しんで歩く。アスレチックや平均台に挑戦する子が増え、不安定な所は体の使い方を知らせ、自信に繋げる。ボタンのかけ外しやチャックも積極的な姿が見えるのでポイントを伝えて意欲を育む。

情緒面

自分のしたいことが強く、活動の流れや身支度などの行動に時間を要する子がいる。気持ちが落ち着いて見通しが持てるように伝え、時間に余裕を持つように配慮する。進級クラスで遊ぶ時間を作ったり、給食を食べたりして、期待感と共に安心して過ごせるようにする。

言語

複数の友達とジャンケンをして盛り上がる姿や、役決めをしてごっこ遊びが盛んになる。体験や気づきをよく話し、やり取りをしながら、会話を楽しむ姿が見られる。強い口調になる時は、保育者が仲立ちしてお互いの気持ちを受け止められる嬉しさを伝え、優しい言葉を知らせていく。…

2歳すみれ組2019年度1月のまとめ

食事

食べこぼしが減り、エプロンを付けないで給食を食べる子が増えている。机と椅子の位置が離れていることを知らせると、自分で椅子を動かし調節し、食べやすい姿勢で喫食する。食べられたという事から自信がつき、完食する子が増えている。苦手な食材も、食育を通して食べようとする姿が見られたり、体験したことを、家庭でも保護者と一緒に行い楽しんだりする子もいる。今後も積極的に食育の機会を取り入れていく。

睡眠

トイレを済ませ、それぞれの好きな絵本やぬいぐるみを持ち、布団で落ち着く子が多い。室温や湿度を調節して心地よく入眠できるようにする。

排泄

活動中に尿意を伝えトイレで排泄する子がいる。布パンツへ移行中の子が増え、時間をみながらトイレに誘っている。男児は、男児用便器で排尿する子がいる。パンツをその場で下ろし排尿する子もいるので、濡れないように気をつけ様子を見守っている。

健康

鼻水が出ている子や突然の発熱で早退する子がいる。鼻水が出たら自分で拭けるような声がけや、衣服が汚れたら気付いて着替えを行い、清潔にする気持ちの良さを伝えている。水が冷たいなどの理由で、手洗いが疎かになることもあるため、保育者も一緒に行い、手洗いうがいの大切さを伝えていく。

身体発達

距離のある公園までの道中を景色や会話を楽しみながら歩いている。保育者と手を繋がず、子ども同士の手繋ぎで列に並び歩く子がいる。斜面を手を使わず登ったり、足で踏ん張りブレーキをかけながら下ったりする子がいる。アスレチックやジャングルジムも一人で出来る子が増えているので、安全に留意しながら、様々な全身を使う遊びを取り入れていく。

情緒面

友達を誘って一緒に遊び、気の合う友達と砂遊び用ちりとりを並べて「でんしゃです」とごっこ遊びや見立て遊びを楽しんでいる。かるたなどルールのある遊びを楽しみ、友達が取りたがっているカードを譲る姿もある。友達の持っている玩具が気になり、取り合いなどが起こる場面もあり、保育者が気持ちを代弁し、仲立ちしながら関わり方を知らせている。

言語

正月の絵本を読み聞かせていると、家庭での様子を言葉で伝えようとしたり、友達の話を聞いて「ぼくもしたよ」「わたしも行ったよ」などと話が弾む。保育者や友達とのやり取りの中で、伝えたい気持ちが膨らみ大声になることもあるので、声のボリュームに気付けるように声がけし、ゆったりとした雰囲気の中で会話を楽しめるようにする。…

2歳すみれ組2019年度12月のまとめ

食事

苦手な食べ物も、簡単な調理体験をする事で食べようとする子が増えている。スプーンを上手持ちから下手持ちに移行できるように、手を添えて伝える。食育を通して、食べることへの意欲を育んでいく。

睡眠

入眠前の絵本や遊びを楽しみ、自ら眠れるようになっている。寝たい子は、落ち着けるよう傍につく。一人ひとりにあわせて環境を整える。室温に留意し、衣服の調整を行う。

排泄

紙パンツが濡れずにトイレで排泄できる子が増える。布パンツで過ごしているので、様子を見ながらトイレに誘う。寒さからトイレに行きたくないという子がいるので、便座を温めたりしてトイレに行きやすい環境を作り見守っていく。

健康

外遊び後はうがいができるようにコップを用意して、丁寧に仕方を知らせていく。鼻が出たら自分で始末をする方法をその都度伝えていくなど、清潔の意識を持てるようにする。感染症が流行する時季なので、一人一人の健康状態を把握し、丁寧に保護者に伝えていき、室温、湿度、換気に配慮する。

身体発達

戸外に出る際や入室時の身支度(靴下、上着、帽子)は自ら積極的に取り組む子が増える。散歩では距離を少しずつ伸ばし、周囲の環境や季節の装飾を楽しみながら歩く。身体の温まる遊びを取り入れ、保育者も一緒に遊びに参加し、怪我防止に配慮していく。

情緒面

友だち同士での関わりが増え、保育者が仲立ちしなくても集団で遊ぶ姿が見られるようになる。少しずつルールのある遊びを増やし、集団での遊びの楽しさと友だちとの関わり方を伝える。一人一人が満足して遊べるように見守り、必要な時には仲立ちするなどの配慮をしていく。

言語

好きな歌や手遊び、ごっこ遊びなど、友達と口ずさんだり、会話のやりとりを楽しんでいる。積極的に自分の名前や、話したい意欲があるので、発言する場をつくっていく。言葉が伝わりにくい時には、言葉を補うようにする。…

2歳すみれ組2019年度11月のまとめ

食事

食育を通して食材を知り、友達が食べている姿を見て、さまざまな食材を食べようとしたり、完食を目指す子がいる。少しずつ食べ方を意識するようになり、食具の使い方や持ち方を気にして友達と会話しながら食事が進み、「ピカリンになったよ」と食べた事を喜ぶ。引き続き楽しい雰囲気の中で食べられるよう、机の配置やグループを変えるなどの工夫をしていく。

睡眠

排泄を済ませ、進んで自分の布団に入り「お布団かけて」と保育者に頼み、落ち着く子が多くなる。早く目覚めた子には、本を見る等工夫しながらも体を休められるようにしていく。

排泄

尿意や排便を感じたら言葉や態度で知らせたり、保育者に誘われてトイレで排泄したりする子が増える。自分のタイミングでトイレに行く子もいる。布パンツで過ごす事や、トイレでの排泄経験を積み、無理のないように移行を進めていく。

健康

寒暖差さが激しく、鼻水や咳が出るが、元気に過ごす。自ら鼻水を拭けるような声かけや、衣類の汚れに気付いて着替えを行うことで、清潔にする気持ち良さを伝えていく。保護者と連携を取りながら体調管理に気をつけていく。室温、湿度に留意し手洗い、うがいや薄着を習慣づける。

身体発達

体力がつき、距離のある公園までの道程を楽しみながら歩く。公園の斜面で足と手を使って段ボール滑りや、バランスをとりながら上り下りをする。アスレチックやジャングルジムに挑戦する子も増え、交互に手足を使っている。不安定な子には、安全に遊べるように無理なく体の使い方を知らせたり、手伝ったりして楽しめるようにする。

情緒面

気の合う友達と遊びが盛んになり、一緒にプラレールを組み立て、電車や車を走らせる。また、ごっこ遊びやままごと遊びなど一緒に遊ぶ姿が増える。近づきすぎて、友達の行動が気になり、玩具の取り合いなどが起きる姿もあるので、それぞれを受容しながら、時には保育者が代弁や仲立ちをして、納得できる関わり方を知らせていく。

言語

自分の気持ちや家庭での事を保育者や友達に話す。周囲で起きたことに気づき、すぐに知らせたり表現したりする。友達が困っていると、「大丈夫?」「眠いのかな」などの言葉が出る。ごっこ遊びやお楽しみ会活動では言葉の掛け合いや、友達と一緒に表現する楽しさを十分に味わう。会話を楽しんでいく。…

2歳すみれ組2019年度10月のまとめ

食事

食べられる量が増え、減らさなくても完食する子が増える。キャベツちぎりでは食材に興味を持ち、細かくちぎるのを楽しんだり、調理後の食事を喜んで食べる。食具を逆手持ちにするよう呼び掛けると、少しずつ意識して持つ子が増える。食べこぼしが少なくなり、エプロンをせず食事をする子もいる。

睡眠

気に入ったぬいぐるみや絵本を一つ手元に置き、見守られながら安心して入眠したり、保育者に体を撫でられたり触られる事で、一人一人のペースに合わせて入眠する。その日の体調が優れない子は、早めに布団を用意し充分な睡眠が摂れるよう配慮する。肌寒い日が増えたので毛布を用意し、快適な環境で午睡できるようにする。

排泄

概ね決まった時間で、タイミング良く排泄出来るようトイレに誘う。便器での排泄に慣れ、午睡以外の日中の活動を布パンツで過ごす子がいる。壁に背中をつけ、立位で紙パンツを履ける方法を知らせると、一人で履こうとする。子どもが嫌がった場合は無理強いをしない。

健康

朝晩と日中の寒暖差があるので、衣服の調節をしながら、心地良く過ごせるように配慮する。鼻水が出る子が増加している。そのままにせず拭きとるように呼び掛けたり、出来ない時は保育者が細目に拭くようにし、清潔を心掛ける。また、体調が悪くなり始める兆しがあれば、保護者に日中の様子を伝え、悪化を防ぐ。

身体発達

片足バランスでは、保育者の模倣をして片足を上げようとする子や、数秒立っていられる子がいる。散歩ではでこぼこした道も身体のバランスを取って歩き、下り坂では勢いがつき過ぎないように上手にブレーキをかけて歩く。

情緒面

気の合う友達と、模倣遊びやごっこ遊びをする中で、一緒に遊ぶ楽しさを味わっている。運動会など普段と違った環境の中でも、活動に期待を持ち、保育者や友だちと楽しんで参加する。

言語

自分のしたいこと・してほしいことを保育者の仲立ちで少しずつ言えるようになる。家庭での出来事を保育者に伝え、言葉でのやり取りを通じて気持ちを表現しようとする。気に入った絵本の読み聞かせでは、絵本の文章を覚え、保育者の後に続き言っている。…

2歳すみれ組2019年度9月のまとめ

食事

好みがはっきりしてくるが、エリンギの房分けや、ピーマンの種取りを通じて、食材に興味を持ち、苦手な食材も食べてみようとする。食事の途中で姿勢が崩れる事があるので、声を掛けていき正しい姿勢で食事ができるようにしていく。

睡眠

好きな玩具や人形で遊びながら満足し、それぞれのタイミングで順次入眠したり保育者に背中をさすってもらったりしながら入眠する子もいる。一人一人の気持ちを受け止めながら、安心して眠れるよう寄り添っていく。

排泄

紙パンツの子も便座に座ると排尿し、尿意を感じて保育者に伝えようとする子や周りの子をみて自らトイレに行く子が少しずつ増えていく。

布パンツで日中過ごす子は、こまめにトイレに誘い、時には紙パンツを履くなどして、状況に応じた配慮をしていく。

健康

季節の変わり目で鼻水、咳が多くなっているので、咳が出る時は手を口にあて、鼻水が出たら自分でかんでみるよう声を掛けていく。

汗をかいたり、衣服の汚れに気付いたりしたら、知らせる事も伝え、着脱がしやすいように準備、介助をする。

身体発達

園庭や散歩先の公園でかけっこや段差からのジャンプを楽しんだり、ボールを蹴ったり投げたりして遊ぶ。安全に十分配慮しながら、体を動かす楽しさを共感していく。

情緒面

2,3人で遊ぶ場を作り、ままごとで役割を決めて遊ぶ子が増える一方、自分の好きな玩具をゆっくり使って一人遊びを満喫する子もいる。登園時に母を追う子がいるので、安心できるように配慮する。

言語

手遊びや季節の歌を覚えて口ずさむ。身近な出来事を伝えたり、気付いた事や思いを伝えたりする子が増えてきた為、適切な言葉の使い方を伝えたり、仲立ちをしたりするなど、状況に応じて配慮をしていく。

 

 

 

 

 

 

 

 …

2歳すみれ組2019年度8月のまとめ

食事

全体的に暑さの中でも食欲があり、良く食べている。一人一人の健康状態や食欲に合わせて量を調整する。空になったお皿を保育者や友達に見せて、「ぴかぴかになったよ!」と言って嬉しそうに見せる。楽しい雰囲気の中、食事が出来るよう配慮する。

睡眠

自分から布団に入る子が多い。夏の疲れからか起床時間まで、ぐっすり眠り体を休める。室内の温度を調整し、入眠しやすい環境を作る。

排泄

声を掛けるとスムーズにトイレに向かう子が増える。自分から尿意を知らせてトイレに行く子や布パンツで過ごす子は少ないが、一人一人のペースに合わせ徐々に移行を進める。

健康

溶連菌や嘔吐での欠席が目立つ。今後も衛生面に十分気をつけて玩具の消毒をしていく。暑さが続くので、引き続き十分な休息と水分補給をし、活動を楽しめるようにする。

身体発達

プール遊びに慣れ、うつ伏せになったり、寝転んだり、顔に水がかかっても平気になる。パズルに興味を持ち、指先を使ってピースをはめ、完成すると、保育者に喜んで見せる。

情緒面

休み明け、久しぶりの登園に戸惑う様子を見せる子もいるが、活動になると楽しく参加する。友達とのやり取りが増える中で思いのすれ違いが見られる時は、仲立ちをしたり見守ったりする。必要な時は一緒に遊び、一人一人の思いに寄り添いながら関わり、安心して自分の思いを出せるようにする。

言語

休み中の出来事を保育者と友達に話し、自分の気持ちを伝える事が増える。その都度、言葉を添えたり、引き出したりしていけるように耳を傾けていく。…

2歳すみれ組2019年度7月のまとめ

食事

暑さや活動の疲れから食べ方がゆっくりになる子がいる。一人一人の健康状態に合わせて量の調節をする。食育の体験から、ちぎったり、種取りした食材を見つけると会話が弾み、苦手な食材や、初めてでも食べる子が増える。楽しい雰囲気の中で器に手を添えたり、前を向いて食事が出来るように声をかける。

睡眠

自分から布団に行き、お気に入りの玩具や絵本を傍に置いて、安心して入眠する子が多い。発汗状態を確認したり、室内の温度を細目に調節して、心地よく眠れる環境を作る。

排泄

声を掛けるとスムーズにトイレに向かう子が増える。紙パンツに排泄したことを知らせてくる子や、トイレで排泄する子が多くなったので、一人一人のペースに合わせ徐々に移行を進める。

健康

手足口病や溶連菌感染症や、また夏風邪でお腹の調子を崩す子が数名いたが、多く広がらずに済んだ。夏まつりの盆踊りや、プールの前に準備体操を兼ねてダンスで体を動かし怪我を予防する。暑さが続くので、引き続き十分な休息と水分補給をし、活動を楽しめるようにする。

身体発達

洗濯ごっこでは、洗う、絞る、洗濯ばさみで干す。強くはないが、手や指先に力を入れながら一連の工程を行い、満足感が見える。身支度も積極的に始め、シャツやズボンの着脱をし、難しいところは、手伝いながら扱い方を伝え、達成感を味わえるようにする。

情緒面

休み明けに保護者との分離に不安な様子を見せる子もいるが、友達の様子を見て落ち着き、遊びや活動に入る。友達に近づき、真似っこをしたり、誘い合って遊び始める姿が増えたり、コミュニケーションを図る姿が見られる。遊びの中で互いに楽しさ等を共有しながら関係を築いていけるようにする。

言語

休み中の出来事を保育者と友達に話し、自分の気持ちも合わせて伝える事が増える。じっくりと話を聞く時間を設け、言葉を添えたり、引き出していけるようにする。状況を見て友達に「~だよ」「大丈夫?」など気遣う姿が見えるので、柔らかい言葉知らせていく。…

2歳すみれ組2019年度6月のまとめ

6月4日(火)晴れ 松崎

カボチャの種取りをする。事前に写真や実物を見せると興味を持ち、真剣に話を聞く姿が見られる。実際に手に取ると、種の周りのヌルヌルした感触に躊躇する子もいたが、次第に慣れて種一つ一つを丁寧に取り、食べることを楽しみにして会話が弾む。今後も様々な食材を手に取り、食育活動を楽しみながら食べる意欲に繋げていく。

 

6月10日(月)雨 伊藤

リズム遊びを行い、ウサギ、アヒル、どんぐり、馬、トンボになりきる。音を聞き分けて体を動かし、様々な動物等の動きを楽しんでいる。「静」と「動」の活動でバランスをとって梅雨の時期も楽しく過ごしていく。

 

6月12日(水)曇り 滝澤

幼児クラスのじゃがいも掘りを見学する。給食の時間になると、カレーの中にじゃがいもが入っていることに気付き、スプーンに乗せて保育者に見せたり「にぃにとってた~!」と思い出して話す子もいる。実際に目にする事で興味を持つ事が出来て、良い体験となる。

 

6月21日(金)曇り 松崎

公園でしっぽ取りゲームをおこなう。ルールの説明をするとすぐに理解し、4月頃より楽しめている。ルールのある遊びを徐々に理解できるようになり、「イス取りゲーム」や「フルーツバスケット」なども取り入れてスリルを味わいながら体を動かしていくよう心掛ける。…