2歳すみれ組2019年度11月のまとめ

食事

食育を通して食材を知り、友達が食べている姿を見て、さまざまな食材を食べようとしたり、完食を目指す子がいる。少しずつ食べ方を意識するようになり、食具の使い方や持ち方を気にして友達と会話しながら食事が進み、「ピカリンになったよ」と食べた事を喜ぶ。引き続き楽しい雰囲気の中で食べられるよう、机の配置やグループを変えるなどの工夫をしていく。

睡眠

排泄を済ませ、進んで自分の布団に入り「お布団かけて」と保育者に頼み、落ち着く子が多くなる。早く目覚めた子には、本を見る等工夫しながらも体を休められるようにしていく。

排泄

尿意や排便を感じたら言葉や態度で知らせたり、保育者に誘われてトイレで排泄したりする子が増える。自分のタイミングでトイレに行く子もいる。布パンツで過ごす事や、トイレでの排泄経験を積み、無理のないように移行を進めていく。

健康

寒暖差さが激しく、鼻水や咳が出るが、元気に過ごす。自ら鼻水を拭けるような声かけや、衣類の汚れに気付いて着替えを行うことで、清潔にする気持ち良さを伝えていく。保護者と連携を取りながら体調管理に気をつけていく。室温、湿度に留意し手洗い、うがいや薄着を習慣づける。

身体発達

体力がつき、距離のある公園までの道程を楽しみながら歩く。公園の斜面で足と手を使って段ボール滑りや、バランスをとりながら上り下りをする。アスレチックやジャングルジムに挑戦する子も増え、交互に手足を使っている。不安定な子には、安全に遊べるように無理なく体の使い方を知らせたり、手伝ったりして楽しめるようにする。

情緒面

気の合う友達と遊びが盛んになり、一緒にプラレールを組み立て、電車や車を走らせる。また、ごっこ遊びやままごと遊びなど一緒に遊ぶ姿が増える。近づきすぎて、友達の行動が気になり、玩具の取り合いなどが起きる姿もあるので、それぞれを受容しながら、時には保育者が代弁や仲立ちをして、納得できる関わり方を知らせていく。

言語

自分の気持ちや家庭での事を保育者や友達に話す。周囲で起きたことに気づき、すぐに知らせたり表現したりする。友達が困っていると、「大丈夫?」「眠いのかな」などの言葉が出る。ごっこ遊びやお楽しみ会活動では言葉の掛け合いや、友達と一緒に表現する楽しさを十分に味わう。会話を楽しんでいく。

育児あれこれ