0歳ちゅーりっぷ組2022年度2月のまとめ

食事

給食を運んでいる様子が見えると、子どもたちは、嬉しさで拍手と歓声を上げる。高月齢児は、自分でエプロンの着脱が出来るようになる。見た目や初めての食材に選り好みをしている様子もあるが自分のペースで一口食べようとする。食べられることが分かると、たちまち食が進む。低月齢児は、手掴み食べや食具を使って意欲的に食事をしている。一人一人のペースを大切にし、楽しい雰囲気で食べられるように声を掛けていく。

睡眠

布団を敷いて欲しいと仕草で伝え、準備すると嬉しそうに横になる。好きな玩具や絵本と一緒に布団に入ると、落ち着いた様子で入眠している。眠りが浅く、何度も目を覚ましてしまう時は、傍についてさすったり、抱いたりして、安心して眠れるようにする。

排泄

便座に進んで座ろうとする子もいる。「ちっち出るといいね」と声を掛けながら気持ち良く排泄していけるようにする。自分でズボンやオムツの着脱をしようとする。援助する時は、さり気なく手を添えて、自分で出来たという達成感が味わえるようにする。

健康

風邪の症状が見られる子が多い。引き続き、衛生管理や温度湿度の調整を行い、感染予防に努めていく。鼻水が出ている時は、こまめに鼻を拭き清潔を保っていく。家庭との連絡を十分に取り合い、子どもの体調を把握し悪化しないようにする。

身体発達

歩行が安定してきている子は、公園の坂道を下りる時に、駆け足になりながらも体幹を使って転倒しないよう走って行く。歩行や伝い歩き、ハイハイのスピードが上がり、移動する距離が広がっている。疲れてくると不安定になって来るので、様子を見て補助していく。指先が器用になり、クレヨンの筆圧が強くなる。粗大運動(全身運動)と微細運動(手先の操作)を促す活動をバランスよく取り入れ、発達を促していく。

情緒面

友達への興味が湧き、玩具を並べて一緒に走らせたり、同じ行動をしたりしようとする。友達の頭を撫でたり、ほほ笑み合ったりする姿も見られる。必要に応じて仲立ちをしていき、関わりを楽しめるよう環境を整える。自我が強くなり、自分の思いが通らないと泣いたり、うつ伏せになったりして思いを表現している。本児の気持ちを代弁し、寄り添っていく。

言葉

「せんせい」「○○ちゃんねんね」「ママいないね」など、聞き取れる言葉を発し、言葉で思いを伝えようとする。子どもたちが知っている歌をうたうと、真似して一緒に歌い、語尾の部分をはっきりと発音する。指差しや喃語、しぐさで思いを伝える。気持ちを代弁しつつ、友達や保育者との関りを楽しんでいく。

育児あれこれ