0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2021年度3月のまとめ

食事

味の好みはあるが食べてみようとする姿がある。食器を持って食べたり、スプーンですくえるようになったりと、こぼすことも少なくなってきた。食べることへの意欲や自分でできる喜びを感じられるよう声をかけ自信につなげていった。引き続き、給食の時間が楽しい時間となるよう一人一人に目を向け見守っていきたい。

排泄

保育者に誘われてトイレに行き、排泄できたことに満足感を持ったり、おむつをかえる心地よさを感じたりしている様子だった。中にはおむつ交換を嫌がる子どももいるので、遊びの妨げにならないように様子を見ながら声をかけていった。

健康

体調を崩すことがなく元気に過ごすことができた。機嫌や表情を見ていつもと様子が違えばこまめに熱を測ったり、家庭での様子を聞いたりして職員同士把握するようにした。服が汚れると自分で衣服を着脱しようとする姿も見られるようになった。自分でしようとする思いを大切にして見守り、さりげなく援助していった。

睡眠

布団に入った時、保育者が側にいると安心して眠ることができるが、入眠までに時間がかかることもあった。安心して眠ることができるように優しくさすったり、言葉をかけたりしていき、心地よく眠ることができるように関わっていった。

身体発達

園庭ではコンテナの上によじ登ったり、かけっこをしたりと体をダイナミックに動かすことが増えてきた。登る、走る、しゃがむなど様々な動きを楽しむが足元がまだ不安定なことが多いので、側で見守り転倒の危険がないように援助していった。体を動かして遊びたい、やりたい思いを大切にしながら安全に遊べるように環境を整えていった。

情緒

自己主張が強くなり玩具の取り合い、場所の取り合いなどトラブルになる場面もあった。保育者が言葉を補いながら仲立ちをすることで少しずつ譲ったり、待ったりできるようになってきた。また、友だちが泣いていると頭をなでたり、玩具を「はい」と渡したりする姿が見られた。

言葉

友だちと関わりながら遊ぶ姿をみかけるようになり、「かして」「ばいばい」「ありがと」など、身振りで気持ちを伝えることが増え、一緒に遊ぶ楽しさを感じられているように思った。また、自分の思いを言葉で伝えられるようになり、保育者とのやりとりも楽しめるようになってきた。子どもの仕草や言葉などに耳を傾け、丁寧に応えながら、子どもの気持ちに共感していった。…

0歳ひよこ組2021年度2月のまとめ

食事

「○○おいしいね」と何を食べているか言葉を添えながら様々な食材に関心を持ち、楽しんで食べられるように関わっていった。自分で食べようとする気持ちを大切にし、上手く口に入るように手を添えたり、少量ずつスプーンに乗せたりしてスプーンの使い方を知らせていった。

排泄

パンツ交換に誘うと自分でパンツをおろしたり、トイレに行き喜んで座ったりする姿があった。排泄が済んでもパンツをはこうとしなかったり、トイレでなかなか水を流さず、歩き回ったりしていた。トイレが遊びの場にならないように、その都度声をかけていった。

健康

発熱、咳、鼻水、溶連菌感染症に罹る子があった。一人一人の体調をしっかりと把握し、体調の変化に適切に対応していった。鼻水が出たことに気付いていけるように声をかけ、こまめに拭き取ることで清潔になった気持ちよさを感じられるように関わっていった。

睡眠

どの子も一定時間ぐっすり眠れるようになってきた。途中で目が覚めて起き上がることもあるが、「まだ眠れるよ」と優しく声をかけながら背中をさすると再び入眠していくことができた。安心して眠ることができる環境を確保し、一人一人に合った休息が取れるようにしていった。

身体発達

音楽を流すとお尻を左右に振ってリズムをとったり、手拍子をしたりして楽しむ姿が見られた。また、低い台やゆるやかな斜面を用意すると月齢の大きい子は足を揃えてジャンプをして下りることを楽しみ、月齢の小さい子は小走りで斜面を上ったり下りたりして楽しんでいた。全身を使った遊びが十分にできるように環境を整えていった。

情緒

思い通りにならないことがあると大きな声で泣いたり、友だちの服をつかんだりしていた。また、抱っこを求めたり、保育者と一対一の関りを求めたりしてくる子どももいた。甘えたい気持ちを受け止め安心して過ごせるように保育者同士連携をとり関わっていった。

言葉

踏切の音が鳴り始めると「あ、かんかん」と言葉に出して反応したり、絵本で見たものの名前を言ったりと言葉を使ってのやりとりも増えてきている。月齢の小さい子も保育者の顔を見ながら、喃語で語りかける姿が多くなってきた。子どもの語りかけや喃語に丁寧に言葉を返し、やりとりを楽しめるようにしていった。また、甘えたい気持ちや要求をしっかりと受け止め、安心して自分の思いを出せるようにしていった。…

0歳ひよこ組2021年度1月のまとめ

食事

食欲のある子が多く、保育者が食事の準備を始めると、席に着いて給食を待ち遠しそうにする姿がある。「手を洗っておいで。」と言葉をかけると手洗い場へ向かい手を洗おうと蛇口をひねって水を出す子もいる。席に着くと食材を自分ですくって食べられる子も増えてきた。すくいにくい食材は保育者がスプーンですくっておくと自分で口に運び始めることができ、お腹が満たされるとエプロンを取って片づけようとする姿が見られた。自分で食べられた満足感を大切にし、認めていった。

排泄

「パンツ替えようね。」と声をかけ紙パンツを見せると、手に持ってトイレへ向かう姿や首を横に振って拒否する姿がある。おしっこが出ていることが分かる子は自分から紙パンツをずらして脱ぎ、トイレに座ろうとする。排泄のタイミングがまだ合わず成功体験はみられていないが、意欲を大切にしながらトイレに座ることができた満足感に共感して関わっていった。

健康

大きく体調を崩すことなく過ごすことができた。感染症が流行る時期なので、エアコンや加湿器を使用しながら室温・湿度に十分配慮していった。また、換気も十分に行なった。鼻水が出る子が多く、こまめにふき取り清潔を保てるようにした。

睡眠

布団に誘うと横になり、体をさすると眠れる子もいるが、まだ遊びたくて布団に入りたがらない子もいた。一人一人のタイミングに合わせて誘うようにしていき、ゆったりとした雰囲気で心地よく眠れるように関わっていった。

身体発達

晴れた日には園庭に出かけ、天候の悪い日は室内でしっかりと体を動かせるように環境を整えていった。探索活動をしながら好きな場所を見つけ、コンテナの中に出入りしたり段差を登り下りしたりなど活発に活動する姿がある。平坦な所では小走りをする子もいる。

また、音楽を流すと真似して踊ったり、体を揺らしてリズムをとったりする姿が見られるので玩具を踏んだりつまずいたりなどの危険がないよう環境に配慮していった。

情緒

友だちのことが気になり、そばに行って顔や頭に触れる姿がある。泣いている友だちがいると、心配そうに顔をのぞき込み、頭を撫でてなぐさめる姿もあった。その一方で玩具の取り合いや、場所の取り合いなどトラブルになることもあった。友だちと関わりたい気持ちを大切にしながら、「○○ちゃんが使っているね」「○○ちゃんも同じ玩具が欲しかったのね」など言葉にしながら気持ちを受け止め、仲立ちしていくようにした。

言葉

しぐさを交えながら喃語や単語で自分の思いを伝えていた。伝えたい思いを汲み取り、「○○したいのね」と代弁しながら、発語へとつなげられるように関わっていった。子どもが話している時はしっかりと耳を傾けて目を合わせ、言葉や思いが伝わる嬉しさを感じられるようにしていった。…

0歳ひよこ組2021年度12月のまとめ

食事

スプーンを使って自分で給食を口に運ぶ姿が見られ、意欲的に食べている。手づかみで食べている子も、スプーンに一口量すくっておくと自分で口に運ぶ姿がある。また、おやつを食べ終わるとコップやスプーンをトレーに返しに行く姿も見られた。子どもたちの意欲を大切にし、十分に褒めていった。

排泄

「パンツを替えようね」と声をかけながらパンツを見せると笑顔を見せ自分からマットに寝転んだり、ズボンを脱ごうとしたりする子が増えた。また、トイレに行ってみようとする姿もみられ「出たかな」と声をかけながら便座に座ることに慣れていけるように援助していった。

健康

気温が低くなり、風邪をひきやすい時期なので室温・湿度に配慮し、換気もしっかりとしていった。感染症は流行しなかったが鼻水が出る子はいたので、こまめに鼻水を拭き取りながら、「きれいにしようね」と声をかけ体調の変化に気をつけていった。

睡眠

「お昼寝しようね」と誘うと、布団に横になり、体をさすると入眠できる。1度目が覚めても抱っこしたり、体をさすったりすると再度眠れるようになり、まとまった睡眠がとれるようになった。

気温が低くなったので、厚手の掛け布団やブランケットを用意してもらい、快適に眠れるようにした。

身体発達

曲が流れると喜び、自分なりに体を動かして楽しむ子が増えてきた。また、何回も踊っている曲では振り付けも覚え、保育者のまねをして踊る姿もある。ソフトカラー積み木を用意すると、バイクに見立ててまたがり体を揺らしたり、段差や斜面を歩行で進み何往復もして遊んだりする姿がみられた。

戸外では、活発に探索行動をして歩くことを楽しんでいる。友だちの遊びに興味を示しままごとあそびや列車ごっこに加わったりする姿もあるので、仲立ちしながら友だちと関わる機会を大切にしていった。

情緒

嫌な時には、「いや」と言ったり、首を振ったりして自分の思いを伝えようとする。思い通りにいかないことがあると泣いて大きな声を出して訴えるようになってきた。一人一人の思いを受け止め言葉にしながら関わるようにしていった。

友だちとの関わりも増え、友だちの玩具を欲しがることもある。「かして」「ちょうだい」など保育者が言葉を添えながら友だちへの興味や関心が高まるように関わっていった。

言葉

保育者の言葉の語尾を真似して言ったり、「まんま」「あった」「わんわん」「にゃーにゃー」など簡単な言葉を発したりする子も出てきた。絵本にも興味を持ち、読み聞かせが始まると側で見たり、指差したりしながら楽しんで見ていた。言葉のやりとりをする中で、真似して言いやすいようにゆっくりと話し、子どもたちの喃語やしぐさを言葉にしながら発語につながるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2021年度11月のまとめ

食事

食事の準備ができるとすぐに席に座り、喜んで食べようとしていた。自分で意欲的に食べられる子が多いので、自分で食べたいという思いを大切にしながら、必要に応じて介助するようにしていった。あまり噛まずに飲み込む子もいるので、「もぐもぐしようね」と声をかけながら、咀嚼を促した。食材に興味が持てるように声をかけながら、食べられた時はしっかりと褒め、意欲に繋がるように関わっていった。

排泄

「パンツ替えようね」と声をかけると、パンツを押さえたり、「うん。」とうなずいたりして替えに行こうとする姿があった。年齢の大きい友だちがトイレへ行くと、便座に座ることに興味を示し、座ってみようとする子もいた。自分でパンツを脱いで便座に座ることができると、「出るかな。」と声をかけ排泄する場所であることを知らせていった。

健康

咳や鼻水が出て体調を崩す子が多く、送迎時に様子をしっかりと伝え合うようにし、体調の変化に気をつけていった。鼻水が出た時は、こまめにふき取り、清潔に過ごせるようにしていった。

戸外で遊ぶ時には、気温に応じて衣服の調節をし、快適に過ごせるように配慮していった。

睡眠

布団に誘うと自ら横になる姿があり、優しく体をさすると入眠できるようになった。ゆったりとした雰囲気と静かな環境で安心して眠れるようにし、しっかりと睡眠がとれるようにしていった。

身体発達

室内でも戸外でも活発に動き回る姿がある。歩行が少しずつ安定してきて、園庭に出ると、自分の行ってみたいところに歩いていき、砂や玩具を握り楽しんでいた。室内では大型積み木とマットで山や段差を用意すると登り下りをして楽しむ姿が見られるようになった。近くで見守り、いつでも手がさしのべられるようにしていったり、歩行が安定していない子には手を添えたりして援助していった。

体操の音楽がかかると興味を示し、体操をしている人をじっと見つめたり、簡単な動きは真似しようとしたりする姿がみられた。

情緒

少しずつ自我が芽生え、自分の使っている玩具を取られたくない気持ちも強くなってきた。友だちに玩具を取られると大きな声を出したり、泣いたりして訴えるようになった。また、友だちが使っている玩具を欲しがる姿も見られた。保育者が仲立ちとなり、言葉を添えながら、楽しい雰囲気の中で遊べるようにしていった。

言葉

指さしたものを「○○だね」と保育者が応えると真似しようとしたり、言葉の語尾を真似して言おうとしたりする姿がある。また、しぐさや喃語で思いを伝えようとする子もいて、自分の思いが伝わると、うなずいたり笑顔を見せたりしていた。子どもたちの思いをしっかりと受け止め、言葉を重ねて返したり、言葉に置き換えたりして思いが伝わる嬉しさを感じられるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2021年度10月のまとめ

食事

完了リズムの子は、皿を持って食材を手の平で握り、口に運んで食べている。落ち着いて食べることができるようになってきた。ミルクもストローマグで意欲的に飲めている。完了食の子は、手づかみやスプーンを使って自分で食べようとする姿がある。必要に応じてさりげなく介助し、自分で食べられた満足感が味わえるようにしていった。「おいしいね。」「上手に食べられたね。」「もぐもぐだよ。」など声をかけながら、咀嚼も促し楽しい雰囲気の中で食べられるようにしていった。

排泄

「おしっこ出ているかな?」「パンツ替えようね。」と声をかけると、自分でパンツを押さえて確認しようとする子や、紙パンツを見せるとトイレへ向かったりする姿があった。交換時は嫌がる子もいるが、きれいになった心地よさが感じられるように声かけをしたり、月齢の大きい子と一緒にパンツ交換をしたりするようにしていった。

健康

軟便や水様便が出てお腹の調子が悪い子が多かった。家庭との連絡をこまめに取りながら毎日の便の状態や体調の変化に気をつけて関わっていった。水様便が続く子はお尻がかぶれ、赤みを増して機嫌も悪くなっていった。家庭に様子を詳しく伝えたり、オムツをこまめに替えたりしながら不快感が軽減されるようにしていった。

睡眠

9月から入園した子も徐々に園に慣れ、睡眠時間が長くなってきた。また、気持ちよく入眠できるように、抱っこしたり体をさすったりしながら安心して眠れるように一人一人の様子に合わせ関わっていった。小さな音に敏感ですぐに目が覚める子もいるが、再び体をさすると再入眠することができ、一定時間睡眠がとれるようになってきた。

身体発達

はいはいの子は自分で立ち上がることができるようになってきた。また、つたい歩きやつかまり立ちをして意欲的に立ち姿勢をしようとしている。歩行が完了した子は、保育者に向かって歩いたり、興味のあるものや場所へ行ったりして探索活動を楽しんでいる。
どの子もバランスを崩してしりもちをついたり、不安定な場所では不安な表情を見せたりしていた。使っていない玩具を片づけて広いスペースを確保したり、近くで見守るようにしたりし、安全に歩いたり、つかまり立ちをしたりして遊べる環境を整えていった。

情緒

友だちとの関わりが増えてきて、おもちゃを取られると嫌がったり、取られまいと引っ張ったりする姿が見られるようになった。「○○ちゃんが使っているね。」「同じものが欲しかったね。」など、思いを言葉にして代弁しながら仲立ちするようにし、友だちとの関わりを大切にできるようにしていった。甘えたい時や抱っこしてほしい時は、気持ちを受け止め、一対一でゆったりとスキンシップをとりながら安心して過ごせるようにしていった。

言葉

「いただきます。」と言うと、手を合わせたり「まんま」と発語したりし、「上手だね。」と声をかけると手をたたいて喜んだりする。言葉にあった動きをする姿がみられるようになってきた。また、好きなものについて特定の言葉や喃語で発語し、保育者に知らせようとする。子どもたちの思いを丁寧に受け止め、言葉に変えながら関わるように心がけていった。…

0歳ひよこ組2021年度9月のまとめ

食事

後期食の子は、小皿に手づかみできそうな食材を入れると、喜んで食べる子もいれば、待っている子もいる。月齢も高くなり食べる量も増えてきた。完了食の子は、手づかみやスプーンを使って自分で食べようとする姿がある。必要に応じてさりげなく介助し、自分で食べられた満足感が味わえるようにした。「おいしいね。」「上手に食べられたね。」「もぐもぐだよ。」など声をかけながら、楽しい雰囲気の中で食べられるようにしていった。

排泄

「おしっこ出ているかな?」「パンツ替えようね。」と声をかけると、うなずいて交換場所へ向かう姿があった。ゴロンと自ら横になるようになり、「上手だね。気持ちがいいね。」と声をかけながらきれいになった心地よさを伝えていった。

健康

朝夕の寒暖差から体調が崩れ、便がゆるい子があった。食欲の有無や機嫌、検温など体調の変化に気を配っていった。園庭に出る時には、体調面に配慮したり日光浴の時間を短時間にしたりして、戸外でも快適に過ごせるようにしていった。

睡眠

暑さが和らぎ過ごしやすくなり、眠れる時間が長くなった。一人一人が気持ちよく入眠できるように、抱っこしたり、体をさすったりしながら安心して眠れるようにしていった。小さな音に敏感ですぐに目が覚めていた子も、一定時間睡眠がとれるようになってきた。

身体発達

月齢の大きい子は歩行が完了し安定して歩けるようになってきた。歩けることが嬉しくて、保育者に向かって歩いたり、探索活動を楽しんだりしている。月齢の小さい子は這い這いで部屋中を探索したり棚などにつかまり立ちしようとしたりしている。使っていない玩具を片づけ、広いスペースを確保したり、近くで見守るようにしたりして、安全に歩いたり這ったりして遊べる環境をつくっていった。

情緒

友だちとのかかわりが増えてきて、おもちゃを取られると嫌がったり、取られまいと引っ張ったりする姿が見られるようになった。「○○ちゃんが使っているね。」「同じものが欲しかったね。」など、思いを言葉にして代弁しながら仲立ちして関わっていった。
甘えたい時や抱っこしてほしい時は、気持ちを受け止め、一対一でゆったりとスキンシップをとりながら安心して過ごせるようにした。

言葉

「いただきます。」「ごちそうさまでした。」と言うと、手を合わせておじぎする姿が見られるようになった。「上手だね。」と声をかけると手をたたいて喜び、言葉にあった動きを表すようになった。また、絵本を一緒に見ると、気になるものを指差したり、気になる所は何度も見返したりしていた。「○○だね。」など知らせながら、満足するまで繰り返し楽しんだ。…

0歳ひよこ組2021年度8月のまとめ

食事

完了食を食べる子は手掴み食べをしたりスプーンを持って食べようとしたりと意欲的に食べる姿が見られた。自分で食べようとする思いを大切にし、さりげなく必要に応じて援助していった。まだ離乳期の子は母乳育ちのためか、なかなかマグからミルクを飲むことができなかったが、徐々に飲むことができるようになった。後期食の食材も手の平で掴んでつぶれてしまうが、感触を確認しながら口に運ぶ姿がある。優しく語りかけながら楽しい雰囲気の中で食事や授乳ができるようにしていった。

排泄

保育者が「パンツかえようか」と声をかけると、トイレの方に向かう姿も見られるようになった。寝転がると体を反り返して嫌がることもあるが、機嫌よく交換する姿もだんだんと増えてきた。「パンツを替えると気持ちがいいね。」と知らせていきながら気持ち良さを伝えていった。

健康

新入園児は、発熱や機嫌など体調の変化があったので特に気を配って関わっていった。雨天が多く外での水遊びはなかなかできなかったが、園庭で遊んだあとは沐浴し気持ちよく過ごせるようにしていった。鼻水が出たり体温が高かったりする子は無理のないように室内でゆったりと過ごすようにしていった。

睡眠

優しく背中を擦ったり子守唄を歌ったりすると安心して布団の上で眠る子や抱っこで入眠する子など子どもの様子に合わせて関わっていった。暑さからか途中で目が覚める子もいたのですぐに側に行き、背中を擦ったり抱っこしたりするなどして、再び安心して眠れるようにその都度対応していった。

身体発達

水遊びができる日は水遊びをした。初めは水が体に触れるのが嫌で涙が出ていた子も慣れてくると、喜んでタライを行き来しては、水に触れて遊ぶ姿が見られた。また、一人歩きやはいはいなどで活動の幅が大きくなってきたので、足元や周囲を整え、安全なスペースを確保していった。室内でもしっかりと体を動かして遊べるように環境を整えていった。

情緒

周りの友だちに興味を持ち、同じ玩具を持って遊ぶ姿が多くみられた。それに伴い玩具を取り合う姿が見られたり、大きな声を出して気持ちを伝えようとしたりする子が増えてきた。「この玩具で遊びたかったね」「同じものがあるよ」など同じ玩具を探しながら優しく声をかけ気持ちを受け止めていった。

言葉

保育者に絵本を読んでほしくて持ってくる姿が増えた。絵本を指差して「わんわん」「にゃあにゃ」と言葉に出せる子や絵本を自分でめくってページを進めたり戻ったりする子など楽しみ方はそれぞれだった。子どもたちの好きな絵本を繰り返し読んだり一緒に見たりして発語に繋がるようにしていった。…

0歳ひよこ組2021年度7月のまとめ

食事

食べることが好きな子が多く、スプーンや手づかみで意欲的に食べている。食事の形態は一人一人のペースに合った柔らかさ、大きさにして無理のないように進めていった。食材によっては咀嚼に時間がかかることもあるので、口の中の様子を見ながら無理なく食べられるように気を付けていった。

排泄

おむつ交換に誘うとまだ慣れない様子で気持ちが向かないしぐさを見せることもあった。交換時に体の向きを変えて動こうとする姿もあり、好きな玩具を手にしながら機嫌よく交換できるようにしていった。また、「気持ちよくなったね。」と、言葉かけをしながら、心地良さを知らせていった。

健康

発熱、鼻水、咳や流行性の感染症に罹る子が多かった。保護者と子どもの様子を細かく知らせ合い、一人一人の体調を把握し、体調の変化に対応できるようにしていった。また、汗をかいた時には、こまめに着替えて快適に過ごせるようにしていった。

睡眠

徐々に生活リズムができてきて、食事がおわり抱っこで優しく背中をさすると、安心して入眠する。また、子守唄を歌い心地良く入眠できるようにしていった。一人一人のリズムに合わせて、安心して快適に眠れるように室温を調節していった。

身体発達

一人歩きやはいはいで積極的に探索活動を楽しむ姿が見られるようになった。それぞれの発達段階に応じた動きが十分できるよう、場所を確保し、安全面にも配慮した。

情緒

特定の保育者に抱っこを求めたり、泣いて訴えたりする子がある。保育者が側につき、安心して過ごせる環境を作っていった。友だちに興味が出てきて、近くに行き遊びの様子を興味深く観察する様子や、同じ玩具を取ろうとして、手を伸ばそうとする姿が見られた。保育者が側について同じ玩具を一緒に探し、遊ぶ楽しさを共有できるようにしていった。

言葉

絵本に興味を持ち、真剣に見ている。保育者が、絵本の話の中で「どこかな?」と言うと絵を指差す姿もある。保育者に語りかけるように、喃語を発したり、声を出して笑ったりする子がいる。一人一人の言葉にゆっくりと応え、やりとりが楽しめるようにしていった。…

0歳ひよこ組2021年度6月のまとめ

食事

保育者に介助されながらもお皿を持って手づかみで意欲的に食べる姿がある。一口量がまだ調節できないので、そばで見守りながら「もぐもぐだよ」や「ごっくんできたかな」など声をかけ咀嚼を促すとともにゆったりと食べられるように関わっていった。

排泄

オムツ交換の際、横になるのが嫌でぐずる姿も見られた。体をさすりスキンシップを取りながら優しく声をかけ、オムツ交換をすると気持ちがよいことを知らせていった。

健康

鼻水は目立ったが、機嫌よく過ごせていた。日中の暑い日には、衣服の調節をして水分の補給をし、室温に気をつけて快適に過ごせるように配慮した。また、歩行に不安定な姿もあり転倒しやすいので足元に危険がないか気をつけ、環境を整えていった。

睡眠

給食の準備を始める頃に眠くなる子もいるので一人一人の睡眠ペースに合わせ早めに給食を食べ、ゆっくり入眠できるようにしていった。睡眠の途中で目が覚めることもあるので保育者が側に付き、背中をさすりながら安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

園生活に慣れてきて徐々に保育者から離れて興味のあるところへ自由に移動するようになった。マットで山を作ったりソフト積み木で一本橋を設置したりして四つん這いや保育者と手をつないで歩くなど体を動かして遊べるようにしていった。

情緒

涙の出る回数は減ってきたが、不安を感じたり欲求を示したりするときは涙が出るので、優しく声をかけたり子どもの思いを言葉で言い表したりして応答的に関わっていった。子どもが喜びを示したときは笑顔で「嬉しいね」や「楽しいね」など言葉にして応えていった。

言葉

保育者と目が合うと微笑み返すようになってきた。あやすと声を出して笑い「あ~」と喃語を発して喜んでいた。子どもが発する喃語の真似をして返すなどしながら、やりとりを楽しんでいった。…