0歳ひよこ組月のまとめバックナンバー

0歳ひよこ組2020年度11月のまとめ

食事

スプーンを使って食べることに慣れてきて意欲的に食べている。料理をすくうことが難しい時は、保育者に差し出して食べさせて欲しそうな姿も見られる。甘えてくる時は思いを受け止めて、スプーンに食材をのせて手渡すようにしていった。

排泄

食事後、便意をもよおすと動きを止めて力む姿がある。「うんち出たね。お尻をきれいにしようね」と声をかけ、きれいになる気持ちよさを感じられるように関わっていった。トイレで排泄することはほとんどないが、トイレに行きたがる姿があるので、便座に座り満足できるよう、子どもの様子に合わせていった。

健康

咳や鼻水が続く子がいた。室温に加えて厚着をしていることもあり、少し体温が高めになることがあったので、薄着にして、水分補給や機嫌の良し悪しなど体調の変化に気をつけながら関わっていった。

 睡眠

一人一人の睡眠リズムを把握し、安心して眠れるようにゆったりとした雰囲気を作り、十分に休息がとれるように室温や物音に配慮していった。ほとんどの子どもたちが安心して一定時間眠れるようになり、自分の布団に入ると入眠できる子もいた。

身体発達

行動や動作が活発になり、机の上に体をのせて足を浮かせたり、机の上に立ち上がったり、玩具入れのカゴを踏み台にして上がったりと危ない場面が見られる。遊びの場所を移動して別の遊びに誘ったり、マットの山やカラー積木で高い所に上がりたいという欲求を満たせるように遊びの環境を作っていき、危険のないように見守ったり側についたりしていった。

情緒

友だちに興味をもっている姿を受け止めつつも、抱きついたときに友達が、押しつぶされたり、倒れそうになったりする時は、すぐにとめることができるように側にいて安全面に配慮した。また、友だちが遊んでいるものが気になって触ったり取ったりして、相手の反応を見ている姿もある。保育士が仲立ちとなり、やりとりや関わりを楽しいと感じられるようにしていった。

言葉

玩具をもち遊びながら大きな声で喃語を発する姿があったり、保育者の言葉を真似して言ってみたりする姿がみられた。また、指差しして行きたいところや見たいものを知らせる姿も増えてきた。発語や指差しを丁寧に受け止め、言葉のやりとりを楽しみながら発語につながるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2020年度10月のまとめ

食事

好きなものは意欲的に手づかみしながら食べているが、好みでないものを食べるように促しても顔を背けたり口を開けなかったりする姿がある。コップを傾けて机上にこぼしたり、皿の中に入れてしまったりする子もいるので側について援助していった。

排泄

オムツ交換するだけでなく、トイレに行きたいとアピールする姿が見られる子がおり、便座に座ると満足そうな表情を見せている。「しっし出るかな」と声をかけて、少しずつトイレに慣れていけるようにしていきたい。

健康

咳や鼻水が出ているが機嫌は良く、食欲も変わらずに元気に過ごせる姿があった。食べる前に手洗いを促すと、分かって手洗い場に向かう姿が見られる。戻ってくると保育者に手のひらを見せて、「て(をあらったよ)」とアピールするので、「手洗いできたね。きれいになったね」と認めていき、きれいにする気持ち良さを感じられるようにしていった。

睡眠

布団に入っても寝入ることを嫌がってぐずり、起き上がろうとする子の姿が見られた。抱っこしてスキンシップを図ったり、別のスペースで少し遊んだりしてから機嫌良く入眠できるようにゆったりと関わっていった。

身体発達

積木の段差やマットの山を上がり降りすることを楽しむ姿や玄関の柵に両手をかけて足を浮かせ、ぶら下がるなど動きが活発になっている。安全面に配慮した上で探索活動を見守ったり援助したりしていった。

情緒

機嫌良く過ごしているが、時々は保育者を求めて後追いをする姿があった。その都度、子どもの欲求に応じてスキンシップを図り、安心感を得て遊び出せるように関わっていった。

言葉

絵本を見ながら野菜の名前を一つずつ保育者が言うのを真似して言葉の語尾を発したり、一語文に近い発声が聞かれたりすることが多くなってきた。

子どもが発する声や言葉に耳を傾けて受け止めていき、発語を促していけるようにゆっくりはっきりとした話し方や丁寧なやりとりをしていきたい。…

0歳ひよこ組2020年度9月のまとめ

食事

意欲的に食べている。スプーンに食材をのせて口に運ぶと好みのものは食べるが、苦手なものは口から出す姿が見られるようになってきた。汁などはこぼれることも多いので、器を支えたり手を添えたりしながら援助した。昼食前に眠たくなりぐずる姿もあったので、食事の時間を早めて無理のないようにしていった。

排泄

排便があり、沐浴室にシャワーをしに行くとき、「きれきれしようね」などと優しく言葉をかけながらゆったりとお尻を洗ってきれいになる気持ちよさを感じられるように声をかけていった。

健康

咳や鼻水が出る子が多かった。鼻水が出ているときにはこまめに拭き取り、気持ちよく過ごせるようにしていった。食欲や機嫌の変化など、普段と比べて変わりないか気をつけながら見守った。

睡眠

ほとんどの子が一定時間ぐっすりと眠っている。途中で泣いて、何度か目が覚めかける子がいた。室内の温度を調節したり、背中をさすったりするなど、安心して十分な睡眠がとれるようにしていった。睡眠チェックをきちんと行い安全面に配慮した。

身体発達

園庭では靴を履いて歩き、室内ではマットの上がり下りで、体を動かしてあそべるよう環境を整えていった。ブロックを掴んでくっつけたり、引っ張って外したりと、手先を使ったあそびを楽しむ姿が見られた。

情緒

保育者に抱っこされている友だちを見ると、自分も抱っこを求めて保育者に寄ってくる姿があるので、甘えたい思いを受け止めながらゆったりと関わっていった。友だちのもっている玩具が欲しくて手を伸ばす姿があった。友だちとあそびたい、友だちが気になるという気もちを受け止めて、楽しく関わりながらあそべるよう側にいて見守った。

言葉

保育者に語りかけるように喃語を発して、声を出して笑う姿があった。一人一人の言葉にゆったりと応え、触れあいや言葉がけによって欲求が満たされるようやりとりを楽しんでいった。

 …

0歳ひよこ組2020年度8月のまとめ

食事

完了食に移行し、食べたいものをつまみ取って食べたり、保育者に援助されたりしながら食べている。食べこぼしが多かったり、一口量が分からずに一度に沢山入れようとしたりするので、噛みちぎって食べたりよく噛んだりしていくことを促していきたい。

排泄

寝起きに紙パンツが濡れていない子があった。「おしっこ出るかな」「トイレに行ってみようか」など声をかけて誘い、無理なくトイレという空間に慣れていけるようにしていった。

健康

盆明けから鼻水、咳の症状があり、微熱が出て早退する子がいた。こまめに検温をしたり水分を摂ったりして体調の変化を見守っていった。

睡眠

布団で入眠するのが難しかった子は、園生活や保育者に慣れて安心して過ごせるようになったからか、布団に入ることを嫌がらなくなりスムーズに寝付けるようになった。給食前に眠くなる子にはその子の生活リズムに合わせて食事時間を早めたり、先に寝てから食べたりするなど臨機応変に対応していった。

身体発達

5月生まれの2人ともが歩行が始まり、楽しそうに歩く姿が見られるようになった。積木の渡り道をトコトコと歩いて進み、行ったり来たりを繰り返したり、足を踏み出して床に着地できると嬉しくて保育者に笑顔を向けたりする姿に共感していった。

情緒

水遊びを喜び、顔にかかっても泣かずに水面を叩いてしぶきを上げたり、タライの中で足を曲げ伸ばしして水の感触を味わい、笑顔を見せて声を上げたりしていた。

言葉

大人の言うことを真似するような発声が聞かれたりものが落下した時に、「(お)ちた」やさよならのあいさつの時に「(た)っちー」と手を伸ばしてタッチを求めたりする姿が見られた。子どもの発声を受け止めて笑顔で応じたり動作を返したりしていった。…

0歳ひよこ組2020年度7月のまとめ

食事

後期食を食べている子は、つまみやすい食材の大きさにしていくことで、小皿から食材をつかみとって口に運び、自ら意欲的に食べる姿があった。また、完了食へ移行した子は、スプーンを手にもち食べようとしていた。「モグモグじょうずだね」「おいしいね」などと声掛けをして楽しい雰囲気で食べられるようにしていった。

排泄

おむつ交換時は、途中で起き上がろうとしたりする子やパンツを下げようとすると嫌がってぐずる子もいたので、好きな玩具を用意したり、やさしく声をかけたりしながら、おむつ交換をしていった。

健康

汗をかき、首周りをかゆがってかいていた。肌の清潔に配慮し、タオルを濡らして汗を拭きとり、かゆみの軽減をはかった。突発性発疹で、体調を崩して欠席が続いた。機嫌の良し悪しや食事の摂取量など、体調の変化を見逃さないように気をつけていった。

睡眠

起床時間が早い子は、給食を早めに食べて、昼食後は十分に睡眠がとれるようにしていった。途中で目が覚めて機嫌が悪い時は、背中をさすったり、抱っこしたり、おんぶしたりして安心して再入眠できるようにしていった。5分間隔の睡眠チェックをきちんと行い、安全面に配慮していった。

身体発達

つかまり立ちから手を離して少しずつ歩けるようになり、下半身の力もついてきた。転倒したり、物にあたって打撲したりしないよう、子どもの動きを側につき見守った。十分に体を動かして遊べるように環境を整えたりして、安全面に配慮していった。

情緒

慣れた保育者が側を離れると、保育者を求めて甘え泣きをする姿が見られた。甘えたい思いを受け止めつつ、玩具や絵本などで遊びへの興味を引き出せるよう関わっていった。また、棚などに隠れて「バアー」と顔を出して保育者とのやりとりを楽しんでいた。泣き止まない時は、落ち着くまで抱っこをして安心感を持ち落ち着いて過ごせるようにしていった。

言葉

様々なあそびの際中で盛んに喃語を発し、保育者に伝えようとする姿が見られた。子どもの興味や関心を受け止めていき、満足して遊べるように保育者が笑顔で繰り返したり、声をかけたりして、やりとりが楽しいと感じられるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2020年度6月のまとめ

食事

完了食の子はスプーンを使って食べようとする姿があり、つまんだ食材をスプーンにのせて口に運んだり、こぼしながらも茶碗を両手で持って飲んだりしている。完了リズムの子は食べる時に落ち着きがなく、皿やトレイを引っくり返したり、コップを机に打ち付けたり、床を蹴って後ろに下がったり立ち上がろうとしたりと食べることに集中できない姿が目立っている。食べる時はベビーチェアだと身動きが少なく、落ち着ける様子があるので活用していった。

排泄

交換マットに横にして、「パンツ替えようね」と声をかけてから手早く交換していき、きれいになる心地よさを感じられるように関わっていった。

健康

よだれが多い子はスタイを付けているが、それでも服に染みてしまうくらいよく出ている。こまめに替えて衛生面に配慮し、気持ちよく過ごせるようにしていった。

睡眠

完了リズムの子は食事中に眠くなってしまう姿が多いので、11時過ぎから食べ始めるようにしたことで食べ切って入眠できるようになった。完了食の子も食べ終わる頃には眠くなっているので布団に入るとすぐに寝付き、ぐっすりとよく眠れていた。

身体発達

歩ける子は椅子に座ってみることが面白い様子で、各テーブルを回っていろいろな椅子に座ってみる姿がある。中には手すりのない椅子もあり、座り方によっては落下することもあるので側について安全面に配慮していった。歩行がまだの子もハイハイで砂山を上がっていったり、フェンスにつかまり立ちしたりと活発に動き回り探索を楽しんでいる。6月入所の子は一人立ちから数歩歩き出す姿があるので転倒に気を付けて側についたり、足元の環境を整えたりして安全面に配慮していった。

情緒

入所時からほとんど泣くことがなかった子が保護者と別れる時に少しぐずったり、迎えに来られた姿を見て嬉しさから感情をあらわにしたりする姿が出てくるようになった。年上の友だちに名前を呼ばれると分かってにっこりと笑顔になり、ものを差し出したりもらったりするやりとりを通して関わりを楽しんだりする場面が見られた。

言葉

日中は物静かに動き回ったり、玩具をいじったりしているが午睡起きは絶好調になり、大きな発声や喃語が聞かれる姿があった。子どもが発する声を受け止めて真似したり、笑顔で応じたりしていき保育者との関わりを楽しめるように関わっていった。…

0歳ひよこ組2020年度5月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを持って自分で食べようとする姿が見られるようになり、コップや汁椀を口元に持っていくと、少しずつ飲めるようになってきた。楽しい雰囲気のなかで「もぐもぐ、ごっくん、おいしいね」と咀嚼を促せるように声かけをし、ゆったりと関わっていった。

排泄

オムツ交換の際、ぐずる子の姿は見られなくなったが、うつ伏せになり動きだす子がいるので、優しく声をかけて、スキンシップをとりながら、オムツ交換ができるように関わった。

健康

嘔吐、微熱、鼻水、咳などの症状が見られた。機嫌や体調の様子を見て、変化がないか見守っていった。日中の暑い日には、衣服の調節をして、水分の補給をし、室温に気を付け、快適に過ごせるように配慮した。家庭と連携を取りながら、見守っていった。

睡眠

昼の離乳食前に眠たくなるので、食事の時間を早めにして、一人一人の睡眠のペースに合わせながら、少しずつ園のリズムに慣れていけるように配慮していった。睡眠中に咳が出て、目覚めることがしばしばあった。保育者が側に付き、背中をさすり、安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

四つ這いや伝い歩きをして、手洗い場に手をついたりするようになった。タオルで水滴を拭き取り、危険のないように側につき見守った。マットの山の登り降りをして、体を動かすことを楽しむ姿があった。楽しさに共感して声をかけたり、動作を側で見守ったりした。

情緒

連休明けは、不安定になり泣くことが多かった。気持ちをしっかり受け止めて、抱っこで一対一の関わりを大切にし、スキンシップを図りながら、不安定な気持ちを受け止め、安心して過ごせるようにしていった。

言葉

保育者と目が合うと微笑み返すようになってきた。あやすと声を出して笑い「あ~」と喃語を発して喜んでいた。子どもが発する喃語の真似をして返すなどしながら、やりとりを楽しんでいった。…

0歳ひよこ組2020年度4月のまとめ

食事

離乳食を食べることを喜び、口を動かしてよく食べていた。一対一の関わりの中で子どもの咀嚼の様子を見ながら援助し、「もぐもぐ」「おいしいね」などとやさしく声かけをしていった。コップとスプーンを使ってミルクを飲んでいるが進みにくいことも多いので、子どもの飲みの様子を見ながら哺乳瓶も使用し、無理なく飲んでいけるようにしていった。

排泄

パンツ交換の際にマットに寝かすと涙が出る姿も見られたので、やさしく声をかけたり好きな玩具を用意したりしながらすばやく交換していくようにしていった。

健康

緊張や園生活の疲れから体調が崩れ、発熱する姿も見られた。鼻水が続いたので、こまめに拭き取りながら気持ちよく過ごせるようにしていった。子どもの体調の変化に気を配りながらこまめに検温や水分補給をしていった。

睡眠

抱っこやおんぶで安心して寝付き、布団で入眠することができていたが、咳や泣いて目が覚めることも多かった。昼前や夕方に眠たくなる姿もあったので、子どものリズムや様子に合わせて関わっていくようにしていった。

身体発達

自分で立ち上がって数歩歩く姿が増えてきた。まだまだバランスを崩すことも多いので、側で見守りながら安全面に十分気を付けていった。マットで山やトンネルを用意すると、登ったりくぐったりして体を十分に動かして機嫌良く遊んでいた。

情緒

登園時は新しい環境に不安になり涙が出る姿が続いたが、落ち着くと好きな遊びを見つけて遊び出すことができていた。安心できる保育者との一体一の関わりを大切にしながら、新しい環境に無理なく慣れて安心して過ごせるようにしていった。特定の保育者を求めて、後を追う姿も見られるようになってきた。

言葉

機嫌が良いと頻繁に喃語が聞かれるようになった。保育者も「○○だね」「○○いたね」などとやさしく声をかけていきながらやりとりを楽しんでいくようにしていった。…

0歳ひよこ組2020年度3月のまとめ

食事

スプーンを上手に使えるようになり、意欲的に食べていた。汁椀を片手で持ち、吸い飲みする姿も見られるようになってきた。月齢の低い子は、食べさせてもらうのを待つ姿もあったので、スプーンに食材をのせたり手を添えたりして、スプーンを使って少しずつ自分で食べられるよう促していった。

排泄

トイレに行くことを喜び、進んで座る姿があった。トイレで座ることを嫌がる子もいたので、保育者も一緒に側について少しずつ慣れていけるようにしていった。紙パンツやズボンの着脱を自分でやってみようとする姿が見られたので、台に座って自分で紙パンツに足が入れやすいよう促したり手伝ったりしていった。

健康

咳や鼻水も少なく、元気に登園してきていた。髪の毛が目にかかり、目の辺りをかゆそうにする姿があった。保護者の方と相談したことで清潔にしてもらうことができ、気持ちよく過ごせるようになった。

睡眠

午睡時には一人で布団に入り、保育者が側につくと安心して静かに眠れる姿が増えてきて、十分な睡眠時間が摂れるようになった。体力もついてきて、午前中眠たくなる姿もなく機嫌よく過ごしていた。

身体発達

天候の良い日が増え、戸外に出ることを喜んでいた。園庭では砂遊びに興味をもち、砂をスコップですくってバケツに移したり、砂を握ってパラパラと落としたりと感触を楽しみながら遊んでいた。また、指先が上手に使えるようになり、ブロックを重ねたり組み合わせたりしてじっくりと遊ぶ姿があった。月齢の低い子は保育者と手を繋いで歩くことを喜ぶ姿があり、「上手だね」などと声をかけながら自分で歩くことの楽しさが味わえるようにしていった。

情緒

お腹がすいたり、迎えが恋しくなったりするときなど、泣いて保育者に抱っこを求める姿があった。思いを受け止め関わっていくことで、少しずつ自分で気持ちを切り替えて遊びに向かう姿も見られ、安心して遊べるよう保育者とじっくりと関わっていった。

言葉

絵本を読んだりやりとりをしたりする中で、「バイバイ」「ちゃ(お茶)」など、物と言葉が結びついてきているのを感じた。子どもが発する喃語や動作での表現など、いろいろな思いを汲み取って言葉に表すことで、発語へと繋がるよう関わっていった。…

0歳ひよこ組2020年度2月のまとめ

食事

スプーンや手づかみで意欲的に食べるが、苦手なメニューがあると進みにくい姿もあった。「おいしいよ」などと声をかけたり、量を調節したりして、無理なく食べられるようにしていった。完了食に移行した子は、完了食の食材の大きさや味にもすぐに慣れ、喜んで食べる姿が見られた。

排泄

排便後、気持ち悪さを感じて「ちっち、でた」と言ってお尻を触り、保育者に知らせる姿があった。トイレに誘うとスムーズに紙パンツの交換を行うが、トイレに座ってみるよう促すと嫌がる姿もあった。トイレに慣れていけるよう、子どもの様子に合わせて無理なく誘っていきたい。

健康

月齢の低い子は、突発性発疹により熱が下がらず欠席が続いた。回復し登園するが、再び外耳炎や発熱で欠席するなど体調を崩す姿が多かった。その他の子も鼻水が出る姿が多かったので、こまめに拭いたり室温を調節したりして気持ちよく過ごせるようにしていった。

睡眠

食事後、どの子も布団に入り、保育者にさすられると安心して入眠していた。月齢の低い子は、眠りが浅く目が覚めやすい姿もあったが、抱っこしたり優しくさすったりすると再眠し2時間程度眠ることができた。

身体発達

歩行が不安定だった子も少しずつ安定してきて、いろいろな場所に行き歩くことを楽しんでいる。マットの高い段差にも喜び、立とうとする姿も見られたので、危険がないよう側で見守りながら体を動かす楽しさが味わえるようにしていった。また、伝い歩きをする子も少しずつ足腰がしっかりしてきて、棚につかまりながら座ったり立ったりなどの動きに安定感が見られるようになった。ハイハイで気になる場所に行き、活発に動き回る姿も増えてきた。

情緒

頑なに自分でズボンを履こうとするなど、強く自己主張する姿が見られた。子どもの思いを受け止め、満足するまで側で見守ったり、難しいところはさりげなく手伝ったりして、自分でできた喜びが味わえるよう関わっていくことで、落ち着いて気持ちを切り替える姿が見られた。

言葉

保育者とやりとりする中で、盛んに喃語や片言で伝えようとする姿が増えてきた。走る車を見て「ぶーぶ、いった」などの2語文も聞かれるようになり、保育者も子どもの思いを受け止めて言葉にして返したり、共感したりして言葉を発する楽しさが味わえるよう関わっていった。…