健康
気温の高い日が続き、戸外での活動は制限されたが保育室やホールで巧技台やドッチボールなどをして体を動かして遊べるようにしていった。また、汗をかいたときにはシャワーをして汗を流したり水分補給をこまめに摂るよう声かけをしたりして健康に過ごせるようにしていった。特に熱中症の症状や危険性は繰り返し伝えてきたため、意識して水分を摂ったり、友だちや保育者にお茶を入れたりして健康に過ごそうとする姿が見られるようになってきた。
人間関係
LaQやUNOで遊ぶ子が多く、友だちと誘い合って楽しむ姿が増えてきた。また、LaQの作り方の本を見て作る時に、作り方が難しくて困る場面では「どうやって作るの?」「一緒に作ろう?」など友だちに教えてもらいながら進めていた。また、UNOの遊び方で困ると、「このカードは出せるよ。」「このカードは出せないよ。」など優しく伝え、じっくりと楽しむことができていた。遊ぶ姿を見守りながら必要に応じて声かけや仲立ちをしたり、お遊ぶ時間を調整したりして十分に楽しめるようにしていった。
環境
保育室内を広くして体を動かして遊べるようにしたり、子どものつぶやきや遊ぶ姿から保育遊具(室内用鉄棒)を購入したりして楽しく遊べる環境を作っていった。
鉄棒遊びは危険も伴うため、保育者が傍で見守ったり励ましたりして安全に楽しめるよう配慮していった。また、巧技台やドッヂボールの遊びが十分に楽しめるよう、遊ぶ機会を多く持ったり楽しく遊ぶ方法を子どもと考える場を設けたりしながら取り組んでいった。
言葉
なぞなぞを喜んでする子が多いため、毎日なぞなぞや言葉遊びをする機会を作ることで問題を聞いて答えを考えたり、友だちや保育者の前で発言したりして楽しみながら言葉に親しんでいった。また、好きなキャラクターやアニメの話題や興味のある話題など自由に会話できる雰囲気を作り、友だちや保育者と会話をする楽しさを感じられるようにしていった。
表現
子どもたちが好きな曲や聞きたい曲を知ったり、いつでも聞ける環境にしたりタブレットを使って好きな曲の踊りの振り付け動画を見たりして、体を動かす楽しさが感じられるような雰囲気を作っていった。また、保育者も一緒に振り付けを覚えて踊ることで曲に合わせて踊る楽しさや、友だちと一緒に振り付けを覚えて踊ったりする楽しさを共有し自信をもって表現できるように関わっていった。
食育
畑の野菜の(ピーマンとオクラ)を多く収穫でき、野菜のにおいを嗅いだり、野菜スタンプをしたりして、野菜の生長を楽しみにし収穫を期待できるようにしていった。収穫した野菜を給食で食べられるように調理してもらって食べられるようにして野菜に親しめるようにしたり、食への興味関心を深められるようにしていった。