2歳こぐま組2018年度11月のまとめ

食事

箸で食事をする子どもが増えた。箸を使うことに喜びを感じ苦手な食べ物にも挑戦する姿が多くなった。箸の正しい持ち方を伝えると自分で直そうとする姿が見られたので、子どもの様子を側で見守っていった。また、スプーンも準備しておき、子どもに合ったペースで食事がとれるようにしていった。

排泄

トイレに行きたくなると、自らトイレに行き排泄をする子どもが増えた。排泄が終わると自分でトイレットペーパーを使い拭く姿も見られた。保育者はその都度、子どもの姿を見守り一人でできるよう声を掛けていった。

健康

食後に、服が汚れた事に気が付くと自ら服を選んで着替えをする姿があった。汚れた服をそのままにしている子どもには声を掛け、服をまとめられるよう側に寄り添いながらやり方を伝えていった。

睡眠

一人で睡眠する子どもが増えた。なかなか眠りにつけれない子どもには、側に寄り添いながら背中をさすり、安心して入眠できるようにしていった。なかには、布パンツで午睡する子どももいたので、トイレに行ってから寝るように促していった。また、暖房をつかって室温を調整しながら環境を整えていった。

身体発達

子どもたち同士で会話を楽しみながら、プリズモやピンアートを使って、手先を動かし集中してあそぶ姿があった。また、お絵描きでは顔を描くことができる子どもが多くなった。粘土あそびでは、手のひらの上でこねていくとアンパンマンなどのキャラクターを上手く表現する子どももいた。想像が膨らみあそびが盛り上がるよう声をかけていった。

情緒

友だちと一緒にあそぶ中で、言葉のやり取りを楽しみあそびが盛り上がる姿も見られた。玩具の貸し借りの際に、「かして」「いいよ」と上手くやり取りができることもあれば、貸してもらえず、トラブルになることもある。保育者も側に寄り添い言葉かけをしていき、自らの気持ちを伝えたり相手の気持ちに気づいたりできるように関わっていった。

言葉

ひらがなに興味を示す子が多く、かるたあそびに夢中だった。かるたあそびをする中で読み手のセリフを覚え、言葉のやり取りを楽しんでいた。なかには、難しい発音の言葉がある時は、保育者と一緒に読んだり、繰り返し伝えたりし、ゆったりとかるた遊びを楽しんでいった。また、友だちの発した言葉に反応して、同じ言葉を覚え繰り返し口ずさむなどあそびを発展していく姿があった。

育児あれこれ