2歳こぐま組2017年度3月のまとめ

食事

箸を使って食事をすることに喜びを感じ、苦手な食べ物に挑戦したり、食べる量が少なかった子は多くなっていった。保育者が箸の持ち方を伝えると自分で直そうとする姿が見られ子どもの様子を見守っていった。席を立たず最後まで一人で食事できるようになった子が増え、成長を感じた。

排泄

尿意、便意を感じると、自分から保育者に伝えてトイレに行く子どもが増えてきた。排泄後、自分でトイレットペーパーを使い拭く子どもの様子も見られた。保育者はその都度、子どもたちの姿を認め、声かけをしていき習慣になるように心掛けていった。排泄後には、手洗いをするように声をかけていき清潔に過ごせるようにしていった。

健康

おやつ後には紙ナプキンで口の周りを自分で拭くように声をかけ、拭き残しがある時には、保育者がさり気なく拭いて子どもが清潔に過ごせるようにしていった。自分でティッシュを使い鼻水を拭く姿も多く見られ、しっかりと褒めていった。食後の歯磨きでは、水を流したままにしていたり、歯ブラシを使って遊ぶ子どももいたので、保育者はその都度声をかけ、歯磨きの仕方を絵を使い伝えていった。

睡眠

布団に入ると一人で入眠する子どももいれば、布団の上を走り寝つくまでに時間がかかる子どももいた。子どもが安心して入眠することができるようにオルゴールの音楽を流したりと環境に配慮していった。また、布パンツで午睡する子どもが増えてきたので、トイレに行ってから眠るよう促していった。尿意を感じて目覚める子どもにはさり気なく声をかけてトイレに行くように促していった。

身体発達

天気のいい日には散歩に出掛けたり、農道でかけっこをして走ったりすることを喜んでいた。暖かくなり、つくしや草花、虫探しなど春をみつけたり、のびのびと体を動かす子どもの姿が見られた。室内では子どもたちが作ったドーナツやジュースを使ってレストランごっこをした。「いらっしゃいませ」や「1つください」など言葉のやりとりを楽しむ姿もあった。

情緒

友だちと一緒に遊ぶ中で、言葉のやりとりを楽しみ会話の中で遊びが膨らむこともあった。自己主張をすることも多くなり、トラブルに繋がってしまうこともあったが、保育者も側に寄り添い言葉がけをしていくことで、相手の気持ちに気づく子どもの姿も見られた。進級することを楽しみにしている姿も見られ、玩具の片付けや身の回りのことを積極的に行う子どももいた。

言葉

ごっこ遊びの中で、「何がいいですか?」「メロンジュースください」などの言葉のやりとりがあった。おおかみと七匹のこやぎの台詞を覚え、台詞を言ったりして子ども同士で言葉のやりとりが増えていった。オオカミの台詞の時には声を変えてみたりと工夫して遊ぶ姿も見られた。

育児あれこれ