食事
両手をしっかりと添えてこぼさず牛乳を飲めるようになってきた。メニューによるが、エプロンを使用せずにおやつを食べることが多くなってきた。
手足口病による口内炎が長引き、思うように食事ができない子があった。また、水遊びの疲れから、給食前に寝てしまう子もあった。一人一人の体調に合わせ、食べたい思いに寄り添いながら無理なく食べ進められるようにしていった。
排泄
おしっこが出た時に、股を押さえてアピールをしたり、「ちっち」などと言葉で伝えたりする姿が多くなった。「おしっこが出たのがわかったの?」、「すごいね」、「教えてくれてありがとう」などと声をかけながらしっかりと褒めて意欲へと繋げていった。園での様子を伝えると、「起床時にトイレでできた」など家庭での様子を返してくださる保護者もある。今後も伝え合い、共有していきたい。
健康
夏風邪や手足口病が流行し、クラスの半数以上が欠席する日もあった。登園できるようになっても、機嫌が悪かったり、口内炎があって思うように食事ができなかったりする子があった。保育者同士連携をして、一対一や少人数でゆったりと関わることができるよう環境構成を図った。
空調を利用したり、細目に水分補給を行ったりしながら、熱中症予防に努めた。
睡眠
水遊びの程よい体の疲れから、ほとんどの子がスムーズに入眠できた。自分から布団の上に横になると、そのまま一人寝ができる子も増えてきた。中には、体調不良や興奮状態からなかなか眠れない子もあったので、スキンシップを図りながら好きな絵本を読んだり、子守唄を歌ったりして、安心して入眠できるようにしていった。どの子もぐっすりとよく眠り、機嫌良く目覚めていた。
身体発達
天候に恵まれ、水遊びを存分に味わうことができた。ビックバスの出入りを、恐る恐る四つ這いや保育者と手を繋いでしていた子が、水に慣れ、一人で跨いでできるようになった。手足を力強く動かして大きな水しぶきを上げるダイナミックな遊びや、じょうろやペットボトルシャワーでの穏やかな遊びを通して、水の感触や動きを楽しんでいった。
情緒
水遊びを楽しみに登園する子がほとんどだが、中には、着替えやいつもと違うテラスの雰囲気などに戸惑い、不安がる子もあった。「怖くないよ」、「大丈夫だよ」などと声をかけながら、無理なく始められるよう寄り添っていった。
水遊びに満足すると、保育室内ではモノブロックやパズル、絵本などにじっくりと集中して遊んでいた。
言葉
月齢の大きな子どもたちは、友だちの名前を呼んで一緒に遊びたい気持ちを伝えたり、玩具のやりとりの際、「かして」、「どうぞ」などと言葉を添えたりできる子が多くなった。また、「落ちた」、「ない」など物の様子を言い表したり、「かあちゃん、(迎えに)来る」などと二語文を話したりできる子も数名ある。子どもたちの言葉にしっかりと耳を傾け、返事をしたり、復唱したりしながら会話を楽しんでいった。