食事
スプーンを使い意欲的に食べる子が多かったが、中には、苦手な食材をお茶に混ぜてみたり、床に落としたりする姿があった。無理強いはせず、楽しい雰囲気の中で食事できるようにしていった。また、苦手な食材を少しでも食べられた時は「すごいね、食べられたね」「おいしかったね」などと声をかけ、十分に褒めていった。
排泄
トイレに興味を持つ子が多く、排泄に誘うとトイレに座ってみようとする姿があった。また、タイミングが合うとトイレで排尿や排便ができる子も増えてきた。排尿や排便が出来たときは「すごいね、おしっこできたね」「うんちがでたね」などと声をかけ、次の自信や意欲につながるようにしていった。
健康
気温が低い日が増え、鼻水や咳が出るなど、体調を崩す子が多くいた。朝の受け入れ時などに、保護者から子どもの様子をしっかりと聞き、一人一人の体調の変化に留意していった。また、厚着で汗をかいてしまう子が数名いたため、その都度衣服の調節や室温の調節を行っていった。
睡眠
給食後、すぐに自分の布団で横になり入眠する子、なかなか眠くならない子がいた。保育者が側につき、優しく背中をさすったり、声をかけたりしながら、一人一人のタイミングで入眠できるよう、ゆったりと関わっていった。
身体発達
誘導ロープでの散歩にも慣れ、天気の良い日は積極的に散歩に出掛け、少しずつ長い距離も歩けるようになってきた。子どもたち一人一人の体力に合わせて散歩の行き先を決め、無理なく楽しめるようにしていった。また、室内ではマットを使って段差を作り、ジャンプするなど体を動かして遊べるように工夫していった。
情緒
友だちが泣いていると優しく頭を撫でたり、「大丈夫?どうしたの?」と心配そうに声をかけたりする姿があった。また、中には、「○○ちゃんが泣いてる」と保育者に知らせてくれる子もいた。「優しいね」「ありがとう」と声を掛け、友だちを思いやる姿を十分に認めていった。
言葉
月齢の小さい子も言葉数が増え、1~3語分で自分の思いを伝える姿が多く見られた。月齢の大きい子は、しっかりと会話できる子が増え、以前経験したことや自分の思いを長い文で伝えられるようになってきた。子どもたちの言葉に耳を傾け、保育者も一緒にやりとりをしながら、会話する楽しさが味わえるようにしていった。