0歳りす組2018年度8月のまとめ

食事

完了期食に移行した子は、自分で食べたいという気持ちが感じられ、保育者の介助を嫌がる子もいた。様子に合わせて介助をし自分で食べる喜びが味わえるよう言葉掛けを重ねていった。離乳食の子は、手づかみで食べる事や、食べたいという気持ちを声や体で表現していた。

排泄

「おしっこ出たかな、パンツ替えようね」と一人一人に丁寧に声を掛けて、おむつ交換をし、心地よさが感じられるように関わった。月齢の大きい子の中には、カゴからパンツを取り出し、友だちや保育者に渡す子がいた。

健康

暑い日が続き、水分補給に配慮しながら保育していった。月齢の小さい子もミルクを飲む量にムラがあったが、こまめに授乳しながら体調の変化がないか見守った。

睡眠

登園時間の早い子は、午前中眠くなる事もあった。一人一人のその日のリズムに合わせて対応できるよう、連携した。ちょっとした物音で目が覚めてしまう子もあったので、すぐに側に行き優しく声をかけたり、背中をさすったり子守唄を歌い再び眠り、十分な睡眠がとれるようにしていった。

身体発達

水遊びは、体調に合わせて取り入れていった。最初から積極的に水に触れる子、最初は抵抗があり嫌がる子と様々だった。回数を重ね、少しずつ水に慣れていく様子があった。

手遊びや踊りなど、保育者の動きを真似する子がいた。また、一人歩きや伝い歩き、つかまり立ちができるようになった子が増えた。月齢の小さい子は、玩具を引っ張って遊べるようになった。

情緒

友だちのする遊びや玩具が気になり、叩いたり玩具を取り合ったりすることがあった。側で言葉を代弁しながら、仲立ちとなっていった。必要に応じては違うあそびへと誘い、安心して過ごせるように環境を整えた。月齢の小さい子は、保育者が側から離れると泣いたり、月齢の大きい子の中にも、後追いをしたりする姿があった。保育者同士で連携し、子どもに声をかけたり側で見守ったりしながら、安心して過ごせるように配慮していった。

言葉

「まんま」「あばあば」など盛んに喃語を発していた。子ども達の言葉に応え、発語を促せるようにしていった。また、繰り返しの言葉がある絵本を見ながら、「バイバーイ」とフレーズを真似したり、指さしで「お、お」と気になるイラストを知らせたりしていた。子どもの発する声や身振りに言葉を添えて、やりとりをしていった。

育児あれこれ