0歳りす組2018年度9月のまとめ

食事

完了食の子どもたちは、自分で食べようとする気持ちを大切にし、声かけや、介助をしていった。離乳食の子どもたちは、食べる楽しさを伝えていった。新入園児は泣く子には抱っこをし、無理なくそれぞれのペースで食べられるよう配慮していった。

排泄

おむつ交換に誘うと、自ら保育者のところに来る子がいた。清潔に過す心地よさが感じられるような関わりを重ねていった。パンツやズボンをはく際には、足を上げようとする子も見られ始めた。寝返りや、ハイハイができるようになった子は、体をひねり嫌がる子もいたが、声かけしながら、気持ちが良くなる事を伝えていった。

健康

アデノウイルスが流行り、体調を崩し休む子が多くいた。体調をしっかりと把握し、普段の様子と異なる部分があれば、事務所や看護師と連携し、家庭との連絡を密にしていった。鼻水が出る子が多かったので、こまめにふき取って過ごせるようにした。また、空調にも気を配り、水分も取るようにしていった。

睡眠

月齢の大きい子と、小さい子の睡眠する時間帯を考慮しながら、一人一人のペースに合わせ対応し、安心して入眠できるよう関わっていった。月齢の大きい子の中には、自分で布団に行き寝る子もいた。新入園児はすぐに目が覚めてしまい、泣いて起きる事もあったが、抱っこをしたりして安心して過ごせるように工夫していった。

身体発達

一人で立って歩く子、ずり這い、ハイハイ、つかまり立ちなど動くスピードも速くなってきた。保育室だけではなく、ホールで遊ぶ時は、思いっきり体を動かして遊べるよう工夫をしていった。

手先を使って、カップを重ねたり、ホースをタッパに入れる子どもなど、楽しく遊べていた。

情緒

保育者や友だちに玩具を渡したり、受け取ったりして喜ぶ子がいた。「ありがとう」「どうぞ」など言葉を添えるととても嬉しそうにし、やりとりを繰り返し楽しんでいった。

友だちが帰る際、バイバイをし、お互いがタッチしたり、保育者にもタッチを求めたりし、コミュニケーションを図っていった。

言葉

「わんわん」「まんま」「どうぞ」など少しずつ言葉も聞かれるようになってきた。絵本や手遊びを通じて、子どもたちの言葉や喃語を引き出し、身振り、手振りで優しく丁寧に応え、言葉のやりとりを楽しんでいった。

育児あれこれ