0歳りす組2017年度11月のまとめ

食事

離乳食や完了リズムの子は手づかみだが意欲的に食べたり、完了食の子もスプーンを使って上手に食べる姿があった。早く食べたいあまり、噛まずに飲み込もうとする子には、「もぐもぐだよ」「かみかみするよ」と声かけし、保育者が食べる真似をして見せた。また、早く食べ終えた子に「ピカピカだね」「すごいね」など褒め、食べることに自信が持てるように声かけし、それを見て他の子どもたちもがんばって食べようとする姿も見られた。

排泄

月齢が大きい子の中には「ちっち」と言ったり、パンツを触ったりし、排便・排泄を知らせようとする子がおり、「すごいね、出たの分かったね」「綺麗にしようね」など言葉かけをし、排便・排泄が分かったことや伝えられたことに自信がもてるようにしていった。その際、自分で着脱をしようとする姿があった。自分でしようとする気持ちを大切にしながら、出来ないところは手助けしていった。

健康

日中の気温差や気温が日によって変化するため、体調を崩す子や咳や鼻水が出る子が多くいた。こまめに鼻水を取り、空調の温度調整にも気を配り、子どもたちの様子を把握し、看護師や家庭と連携をとっていった。

睡眠

どの子も布団に入り、背中をなでたり、子守唄を歌ったりすると眠ることが出きるようになってきた。抱っこしてほしいと訴えている時には気持ちに寄り添い、抱っこしたり優しく声をかけたりし、安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

月齢の大きい子は、散歩に出た際、保育者と一緒に手をつなぎ、順番に歩く事を楽しみ、広場や公園で思いっきり体を動かして楽しんだ。月齢の小さい子も、全員つかまり立ちが出来るようになり外の景色を楽しむことが出来るようになった。

室内では、ハイハイマット・三角マットを使い、上り下りをしたり、つかまり立ちやつたい歩きをしたり、「わぁお」の曲をかけ、体全体を動かし楽しんでいった。

情緒

月齢の大きい子は、友だちと遊ぶ姿があり、玩具の貸し借りを子ども同士でしたりしている。だだ思いが伝わらず、噛んだりひっかいたりする場合があるため、保育者が仲立ちとなり、怪我につながらないように見守り、楽しく遊べるようにしていった。

言葉

月齢の大きい子の中には、自分の欲求を言葉で伝えようとしたり、絵本や手遊びに合わせ言葉を発したりし、言葉数が増えてきた。月齢の小さい子も絵本や手遊びを通じて喃語を発したり、大きい子を見て言葉にしようと大きな声を出している姿があった。絵本を手に取りやすい環境を作り、保育者とのやり取りから発語につながるようにしていった。

育児あれこれ