3歳ぱんだ組月のまとめバックナンバー

3歳ぱんだ組2015年度1月のまとめ

健康

戸外遊びの後の手洗いうがいが身についてきて自分でしっかりと行う姿が見られるようになった。なかなか代わろうとしない子や水遊びになっている子に声をかけていくようにした。正月休み明けでも体調を崩したり、病気になって続けて休む子がなく健康に過ごせていた。天候の良いときは戸外に出てしっかり体を動かして遊びたい。

人間関係

お店屋さんごっこで中学生と交流した。中学生との交流をとても楽しみにしており、交流の日が近くなると「中学生来る?」と保育者に聞いていた。お店屋さんごっこでは自分の行きたい店に中学生の手を引いて行き、分からないことを教えてもらったり、手伝ってもらいながら一緒に買い物を楽しんでいた。保育室に戻ってきてからはおんぶや抱っこをしてもらったり、絵本を読んでもらったりして喜んでいた。思いが伝わらなかったり、別れる際に寂しくて涙がでた子もいた。

環境

雪が積もり、外で遊べる日は雪遊びを楽しんだ。園庭に出ると雪の積もったところへ行き、雪の中を歩いてみたり、雪を手にとって喜んでいた。他クラスの子の遊びを見て、雪だるまを作ってみたり、保育者と雪合戦をして冬ならではの遊びを楽しんだ。

言葉

クラスでかるた遊びが流行り、以前より文字や言葉に興味を持つようになった。読み札の文を覚え、ほとんどの子がかるたの絵や文のはじめの文字を見て読み札を読むことができるようになっていた。ぬりえなどに名前を書いてもらうと「○○って書いてある」と嬉しそうに読み、自分の名前の文字を理解する子もいた。

表現

お店屋さんごっこの品物作りや節分の豆入れ作りではさみを使っていった。はさみの使い方に少しずつ慣れてきて、自分で切ることができると「見て、できたよ。」と切ったものを嬉しそうに保育者に見せていた。切りにくそうにしている子や使い方が危ない子に声をかけ、はさみの使い方を伝えていくようにしていった。…

3歳ぱんだ組2015年度12月のまとめ

健康

手洗い、うがいの習慣が身につき、戸外から帰ると進んで行っていた。また、防寒着の着脱やファスナー、ボタンも自分でやろうとする姿が多くなった。平年より気温が高く、体調を崩す子は少なかったが鼻水が出る子がいた。自主的に拭く子もいれば、そのままの子もいたので、声を掛け、片方ずつかむことを知らせながら、気持ち良く過ごせるようにしていった。

人間関係

年長児が話しかけたりお世話をしてくれたりと優しく接してくれて慕う姿が見られた。また、中学生との交流も回を重ね、名前や顔を覚えて親しみを持って関わっていた。気の合う友だちと、自分の思いを伝えながら遊んでいるが、一方的に思いを通そうとしトラブルになることがあった。思いを受け止めながら、相手はどんな気持ちになるか気付けるように仲立ちをしていった。

環境

べー(ベアーズのお金)を用意すると、興味を持ち、お買い物ごっこを楽しむ姿が多く見られるようになった。また両面の棚を二つ並べて置いたところ、ちょうどいい目線の高さで、ごちそうや絵本などを並べ「いらっしゃいませ~」と店員になりきったり、やり取りを楽しむなど、遊びが充実していった。

言葉

「○○ちゃんが、何もしてないのに怒った」など「何もしてないのに。。。」と訴えてくる子が多くいた。話を聞いたり、双方の気持ちを受け止め、言葉の足りないところは代弁しながら仲立ちをしていった。

表現

発表会では友だちと一緒に歌をうたったり、動物になりきったりと表現することの楽しさを経験した。また、クリスマスが楽しみにできるように画用紙でツリーを作ったり、折り紙でサンタを作って遊んだ。以前はすぐに「作って」と保育者に言ってくる子が多かったが、折り方を見て真似たり、少しずつ自分でやってみようとする姿が見られるようになった。簡単な物をゆっくりと折ってみせ、やる気や出来た喜びが感じられるようにしていった。…

3歳ぱんだ組2015年度11月のまとめ

健康

保育室にうがい用のコップを用意すると、子どもたちがとても興味を持ち、戸外遊びから戻ると自分からうがいや手洗いをするようになっていった。うがいを忘れている友だちに「うがいしてないよ」と子ども同士で教え合うようにもなった。つい水遊びになってしまうこともあり、子どもたちの意欲を大切にしながら様子を見ていった。

人間関係

中学生との交流があった。ほとんどの子が中学生とすぐに打ち解けて手をひいて自分のしたい遊びに誘ったり、「だっこして」「おんぶして」とお願いし、たくさん遊んでもらい、とても嬉しそうな表情を見せていた。戸惑っている子は保育者が近くにいき、すこしずつ関わっていけるようにしていった。

環境

戸外に出て遊ぶと、紅葉した木の葉を見つけて、「先生見て、赤い葉っぱ」と自然の変化に気づいたり、落ち葉や小さな木の枝を使ってままごとを楽しんでいる姿が見られた。子どもたちの発見に耳を傾け、共感していくようにした。

言葉

家であったことや自分のことを相手に伝えようとする気持ちが強く出てきて、保育者や友だちに聞いてもらおうとしていた。友だちとの会話の中で話すのに夢中になり、聞いてもらえなかったりすると、きつい言い方になってしまうことがあった。子どもの話したいという思いを受け止め、相手の気持ちを伝えていくようにした。

表現

発表会で行うオペレッタのCDを流していると、すぐに歌を覚えて、CDに合わせて歌ったり、遊びの中で口ずさむ姿が見られた。また、歌を聴いている内に自然と体が動いて、動物の動きや寒がっている様子などを表現していた。子どもたちの思いや表現も取り入れた振り付けにし、親しみやすい動きでオペレッタをみんなで楽しんでいった。…

3歳ぱんだ組2015年度10月のまとめ

健康

身の回りのことを進んで行っているが、手洗いの際、袖口を濡らしたり、石鹸の泡で遊びになりそうな姿もあったので、声をかけ見守っていった。寒暖差からか、鼻水や咳が出るなど体調を崩す子がいた。衣服を調節したり、一人ひとりの体調の変化に気を配りながら、体調管理に気をつけていった。

人間関係

運動会を通して異年齢児とのつながりが深まり会話を楽しんだり、触れ合いが多く見られるようになった。異年齢児の遊びにも加わり、ルールを教えてもらいながら楽しむ姿もあったので、保育者も一緒に遊びを盛り上げていった。また、未満児が園庭で遊んでいると、手をつないであげたり、優しく声をかけ関わろうとする姿も見られ、小さな子への思いやりも芽生えている。

環境

天気の良い日は戸外でたっぷりと体を動かして遊んだ。散歩や遠足では、秋の自然を感じながら歩き、虫探しをしたり、どんぐりや落ち葉を集めたりと自然に触れて楽しむことが出来た。子どもたちの発見や驚きに共感し、やり取りを楽しんでいった。

言葉

子ども同士、会話を楽しみながら遊んでいるが、思い通りにならないと、口調がきつくなったり、自己主張し口喧嘩になることがあった。お互いの気持ちを受け止め、相手はどういう気持ちになるか、気づいていけるように仲立ちをしていった。

表現

運動会に向けて、運動遊びやダンスを取り入れ楽しみながら活動していった。運動会後も年中長児がリレーをしていると加わったり、組体操を真似て楽しむ姿が見られた。また、葉っぱやどんぐりの形に切った画用紙にクレヨンで模様を描くと、顔を描いたり線や丸、また塗りつぶしたりと、思い思いに描いていた。ひもに通して飾りにすると「見て見て~、かわいい」と見せ合ったり、首飾りのようにして喜ぶ子もいたので、一人ひとりの思いを受け止め共感していった。…

3歳ぱんだ組2015年度9月のまとめ

健康

暑いと自分でお茶を飲もうとする子もいるが、遊びに夢中になり、水分を摂ろうしない子もいた。声をかけたり、水分補給の時間をつくっていった。日中は気温が高く、午睡時に暑がる子が多かったので、眠りにつくまでは部屋を涼しくしたり、窓を開けて調節し、快適に入眠できるように調節していった。

人間関係

当番活動では、同じグループの子と協力し合ったり、わからない子に声をかけて教えてあげようとしていた。また、普段の生活の場面でも、積極的に保育者や友だちの手伝いをしたり、困っている子に一緒にしてあげようとするなど、友だちのためになにかしようとする姿がよく見られるようになった。

環境

ぞう組が育てた夏野菜を分けてもらい、野菜で様々な遊びを楽しんだ。園庭でままごとをすると、「トマトの匂いがする」「野菜サラダつくるよ」と野菜の匂いや手触りを味わい、目を輝かせながら遊んでいた。また、園庭の木にどんぐりがなっているのを見つけたり、身近な秋に気づいて保育者に知らせる姿もあった。

言葉

普段の生活で聞いた言葉を使ってままごとをして遊び、家族やお店の人になりきって楽しんでいた。友だちに注意するとき口調が強くなることがあるので、教えてあげようとする気持ちを認め、相手の気持ちになって考え、言われて嬉しくない言葉は使わないように伝えていった。

表現

運動会で行うダンスを踊っていると、保育者の動きを真似して楽しんでいた。何度も踊っているうちに踊りを覚え、保育者がいなくても曲を聴いて自分で踊れる子もいた。元気よく踊れていたことやかっこよくできていたことを褒めていき、曲にあわせて表現する楽しさや体を動かす気持ちよさを味わえるようにしていった。…

3歳ぱんだ組2015年度8月のまとめ

健康

自分で水分補給をする子、声を掛けないとなかなか水分を摂らない子がいた。プール遊びの前後や活動の後には声を掛け、適切な水分が摂れるように気をつけていった。また、プールの準備がスムーズになり「見て~」とたたんだ洋服を指さしたり「これでいい?」と前後の確認をしたりと、積極的に身の回りのことを行うようになった。出来た喜びに共感したり、頑張っている姿を認め、やる気へと繋がるように関わっていった。

人間関係

クラスでルールのある遊びを行うと、子ども同士でも教え合い、みんなで楽しむことが出来た。ごっご遊びも盛んで、気の合う友だちと楽しんでいるが「○○ちゃんが、ダメって言った」「貸してくれん」と時々トラブルになることがあった。保育者も一緒に遊びながら、子ども同士の関わりを見守り、気持ちを受け止め仲立ちをしていった。

環境

前半は暑い日が続き、プール遊びを存分に楽しんだ。すっかり水に慣れ、わに泳ぎをしたり、ビート板やマットを使い、浮いたりバタ足を楽しむ姿も見られた。水しぶきが上がり遊びがダイナミックになると、背を向ける子もいたので、水鉄砲などを用意したりし、一人ひとりにあった遊びや声掛けをし、楽しめるように配慮していった。

言葉

お祭りでの出来事など、自分の体験したことや楽しかったことを友だちや保育者に嬉しそうに話す姿が多く見られた。みんなの前で話す場を作り、話題を共有したり、話す楽しさを感じられるようにしていった。また、みんなでしりとりを楽しむと、しりとりの意味を理解し、段々と色々な言葉を考えついていた。

表現

自分で考えながらパックスを組み立て、車や飛行機、ロボットなど作り上げ、完成したもので友だちと一緒に遊ぶ姿があった。また、夏祭りで親しんだ曲や流行っている曲を流すと、CDの前に並び、歌ったり踊ったり楽しんでいた。保育者も一緒に楽しみ、子どもたちが伸び伸びと体を動かす楽しさを味わえるようにしていった。…

3歳ぱんだ組2015年度7月のまとめ

健康

日中や活動の後などに、「先生のど渇いた」と言ってお茶を飲もうとしたり、自分でお茶を入れて水分補給をする姿が見られた。自ら水分補給をしない子にはこまめに声をかけて水分補給をするようにしていった。プールの後、自分で体を拭こうとするが、しっかり拭けていない子もいるので、声をかけたり、手伝っていくようにした。

人間関係

友だちとの遊びの中で、玩具の取り合いや強い口調になってしまうこともあるが、「ごめんね」という言葉が出るようになり、トラブルになる前に、自分達で仲直りする姿がみられるようになった。気持ちがうまく伝わらず、仲直りできなかったり、気持ちが落ち着かなかったりしたときは、保育者が間に入り思いを代弁して、お互いが納得し、気持ちが落ち着けるようにしていった。

環境

天気の良い日はプール遊びをした。初めて大きなプールに入ったが、怖がることなくすぐに慣れていった。ワニ歩きをしたり、水をかけ合ったり、大きな水しぶきをあげて、水の気持ち良さを味わうことができた。顔に水しぶきがかかることを嫌がる子もあったので、水鉄砲などの玩具を使い、子どものペースに合わせて水遊びを楽しめるようにしていった。

言葉

『えいごであそぼう』で使った言葉を普段の生活の中で口にしたり、色などを英語で言い表せるようになってきた。子どもたちの「知っている」という気持ちを共に喜び、もっといろんな言葉を知りたい、使ってみたいという気持ちが育つようにしていきたい。

表現

ブロックや折り紙が好きで、夢中になって遊んでいる姿がよく見られ、少しづつ手先が器用になってきた。ブロックで乗り物を作り、保育者や友だちに「できたよ、見て見て」と言って作品を見せたり、小さな玩具を乗せて遊びを楽しんでいた。より豊かな表現ができるように、ブロックや折り紙を集中して出来る環境を用意していきたい。…

3歳ぱんだ組2015年度6月のまとめ

健康

歯科検診や虫歯集会などを通し、歯の大切さを伝えていき、歯磨きに関心を持ち丁寧に行えるようにしていった。また、トイレ後、手を洗わず部屋に戻ろうとしたり、石鹸をたくさん出し、水遊びになりそうな姿もあったので、その都度声をかけていった。

人間関係

友だちを誘って遊んだり、異年齢児と一緒に虫探しや鉄棒をしたりと、関わりが深まってきている。また、今月は中学生との交流もあり、最初は戸惑う様子もあったが、少しずつ打ち解け、抱っこをしてもらったり、会話を楽しんだりと親しみを持って触れ合うことが出来た。子どもたちの様子を見ながら一人ひとりが楽しんで関わっていけるように配慮していった。

環境

年長児が植えた野菜に興味を持ち、「先生、これは、何?」と指を指しながら野菜の名前を尋ねたり水やりをしたりと、生長を楽しみにする姿が見られた。暑い日はタライに水を用意し、水の冷たさや泥の感触を味わえるように、ペットボトルや容器を用意し、裸足になり思いっきり遊べるようにしていった。

言葉

ごっこ遊びが多く見られ、言葉のやり取りを楽しんでいる。子ども同士、解決しようとする姿もあるが「○○ちゃんがダメって言った」「仲間に入れてくれん」など保育者に訴えて来る子もいた。気持ちを受け止め、話をよく聞き、気持ちを伝え合いながら、相手の思いにも気づいていけるように仲立ちをしていった。

表現

夏まつりで年長児が踊るニンニンジャーの踊りを覚え「もう1回かけて」とリクエストしては、みんなで楽し気に踊り盛り上がっていた。また美容院、歯医者さんなどを再現し、なりきって楽しむ姿もあった。
てるてる坊主、あじさいやかたつむりの製作を楽しみ季節を感じられるようにしたり、壁に飾り喜びを共有できるようにしていった。…

3歳ぱんだ組2015年度5月のまとめ

健康

生活の流れを覚えて自分で身の回りのことをしたり、次の活動の準備をする姿が多く見られるようになった。また、友だちにも声をかけて、伝えてあげようとしていた。着ていた服が暑いと感じると、保育者に伝え、着替えをして過ごしやすいようにしていた。自分ら進んで水分補給を行おうとし、自分たちでお茶を入れようとするが入れすぎてしまうこともあった。自分でしようとする気持ちを大切にして、お茶を少しずつ入れていき、足りないときはおかわりするように伝えていった。

人間関係

気の合う友だち同士や保育者とごっこ遊びや砂遊び、登り棒など同じ遊びを楽しんでいた。言葉で自分の思いを伝えようとするが、うまく伝わらず、声が大きくなったり、言い合いになることもあり、保育者が間に入りお互いの思いを代弁していった。様々な行事で異年齢と縦割りのペアになり交流していくことで親しみを持ち、普段の遊びでも異年齢の保育室に行ってみたり、一緒に遊ぶ姿が見られた。今後も異年齢と遊んだり、共に活動する機会を設けていきたい。

環境

戸外遊びが好きで、園庭に出ると虫探しを楽しむ姿が見られた。穴を掘ったり、フェンス沿いを歩いて、ダンゴムシやカエルなどの小さな虫を捕まえ、バケツやボウルに入れて虫の姿や様子を観察していた。虫を見ながら「可愛いね」と言ったり、「○○ムシだよ」と伝えようとする子どもたちの思いに共感したり、命あるものを大切に扱うように声をかけていった。

言葉

自分の思いを言葉で伝えようとする姿が見られるが、思いが伝わらなかったり、自分の思い通りにいかなかったときにトラブルになることもあった。子どもの気持ちを汲み取って思いを代弁したり、相手の思いを伝えたりし仲立ちをしていった。

表現

白紙に絵を描いたり、塗り絵をすると、好きなものを描いたり、好きな色を多く使って塗ってみたりし、一人ひとりの個性が感じられた。踊るのが好きな子が多く、『英語であそぼう』の時間など、ダンスをする時に体を大きく使ってダンスを楽しむ姿が見られた。一人ひとりの見てもらいたいという思いを大切にし、好きなことを通して、表現することの楽しさや面白さを味わえるようにしていきたい。…

3歳ぱんだ組2015年度4月のまとめ

健康

新しい環境に慣れ、出来ることを自分でしようとしていた。個人差があるので、一人ひとりに合った声掛けや援助をし、やる気へ繋がるように子どもたちの頑張りを認め、基本的生活習慣が身につくようにしていった。疲れや気温差から咳や鼻水が出る子がいた。家庭との連絡を密にして、一人ひとりの健康状態を把握していった。

人間関係

気の合う友だちと好きな遊びを楽しんでいるが、玩具を貸してもらえないと無理やり取ったり、仲間に入れてあげなかったりとトラブルもあった。双方の気持ちを受け止めながら、相手の気持ちに気づけるような声掛けをしていった。また、虫探しや砂遊びを通し、異年齢との関わりも少しずつ見られるようになった。これから色々な交流を通し、親しみが持てるようにしていきたい。

環境

マークをつけたことで自分の場所がわかりやすく、生活の流れを覚え身の回りの始末を意欲的に行っていた。戸外では、砂遊びを喜び、花びらを取り入れてごちそう作りを楽しんだり、虫探しにも興味を持ち、てんとう虫やダンゴ虫を見つけては喜んで見せていた。保育者も一緒に春の自然に触れ、驚きや発見に共感しながら、子どもたちの思いを大切に受け止めていった。

言葉

保育室から見えるこいのぼりを指さし「泳いでるよ」と喜んだり、歌を口づさんでいた。また散歩に出かけると、色々な物を発見し嬉しそうに知らせたり、自分の思いや感じたことを保育者や友だちに伝え、言葉のやり取りを楽しんでいた。

表現

初めての誕生会後、部屋に戻ると積み木のケーキを囲み、誕生日の歌をうたったり、子ども同士、質問し合ってインタビューごっこを楽しみ誕生会を再現していた。普段の遊びの中でも役を決めごっこ遊びを楽しむ姿が多く見られた。男の子はブロックで剣を作り、バンダナを巻きヒーローになりきって遊んでいるが段々と激しくなり危険なこともあるのでその都度声をかけ好きな遊びが十分に楽しめるよう環境を整えていった。…