3歳ぱんだ組月のまとめバックナンバー

3歳ぱんだ組2016年度5月のまとめ

健康

ぱんだ組での生活に慣れ、簡単な身の回りのことを自ら進んでする姿が見られた。天気の良い日は園庭に出て、水遊びをしたり、体を動かしたりして遊んだ。その際に服が汚れたことを保育者に伝え着替える子がいた。また、汚れていても着替えようとしない子もいたため、汚れていることを知らせ着替えるよう、声をかけていった。

人間関係

気の合う友だちを誘い合って遊ぶ姿が多く見られた。友だちと多く関わる中で玩具や場所の取り合いでトラブルになる事が多かった。お互いの気持ちをしっかりと受け止めて代弁し、友だちの気持ちが理解できるよう声をかけていった。一緒に園庭に出ている異年齢児の遊びに加わったり、近くで遊びを真似たりして遊ぶ姿がみられ、異年齢児と遊ぶことを喜んでいた。

環境

園庭に出て夢中でカエル探しや虫探しをし、見つけるとバケツに入れ、友だちや保育者に嬉しそうに教えていた。自ら片付けようとする子が少なく、片付けていてもあそびになるなど、なかなか片付かなかった。そのため、上手に片付けている姿を褒めたり、次の活動に期待が持てるような声掛けをしたりしていった。

言葉

ごっこ遊びの中で、友だちと日常の会話を真似て楽しんでいた。また、友だちや保育者に出来事を話し、会話を楽しむ姿も見られた。トラブルの際は自分の思いが相手に上手く伝わらず、手が出る事もあり、その都度伝え方を知らせていった。

表現

保育者のピアノに合わせて、季節の歌や絵本の歌を歌って楽しんでいた。「365日の紙飛行機」や「げんきっき体操」など、友だちと歌ったり踊ったりすることを楽しむ姿もあった。また、集中してぬり絵を楽しむ姿も見られた。カラフルに塗り、出来上がると、友だちや保育者に嬉しそうにぬり絵を見せていた。

食育

友だちと会話をしながら、給食の時間を楽しんでいた。バイキング給食を楽しみにし、自分で皿に盛りつけたり、自分で選んだ席に座って食べたりすることを喜んでいた。保育者も子どもと楽しかった出来事や「美味しいね」など会話を楽しんでいった。…

3歳ぱんだ組2016年度4月のまとめ

健康

進級したことに喜びを持ち、身の回りの事を進んでしようとしたり、保育者と一緒にやろうとする姿がたくさんみられた。朝のしたくや、トイレの使い方など、一人ひとりのペースに合わせて繰り返し丁寧に伝え、基本的な生活習慣が身につくようにしていった。
天気のいい日は積極的に戸外に出て、散歩に出掛けたり、園庭でたっぷりと体を動かして遊んだ。

人間関係

友だち同士、声を掛け合って、気の合う友だちと遊ぶ姿があるが、玩具の取り合いや、思いが伝わらなかったりで、トラブルになることもあった。子ども同士のやりとりや、関わりを見守り、様子を見て仲立ちしたり、保育者も一緒に遊んだりして関わりを楽しめるようにしていった。また、園庭遊びや、散歩などを通して、異年齢との関わりも見られるようになってきた。

環境

散歩に出掛け、桜を見たり、虫を探したりして身近な春の自然に触れながら戸外遊びを楽しんだ。園庭では、土に水を加えて泥だんごを作ったり、乾いた砂を集めて、さら粉づくりに夢中になる子が多かった。
保育室では、個人のマークをつけたことで、自分の場所がわかり、身の回りの始末や準備など、自分でしようとする姿が見られた。

言葉

感じた事や、してほしいことなど、しぐさや言葉で伝えようとするが、上手く伝わらず、涙が出たり、トラブルになることもある。子どもの話をじっくりと聞き、上手く伝えられない時は、言葉を添えるなどして、伝わった嬉しさが感じられるようにしていった。

表現

春の歌や、こいのぼりの歌など、保育者のピアノに合わせて元気よく歌って楽しんでいた。保育者がピアノを弾き始めると、「○○がいい~!」「○○弾いて~!」とリクエストをして、歌や手遊びなどを表情豊かに歌っていた。ままごと遊びでは、役になりきって、遊びをどんどん展開して楽しむ姿が見られた。十分に遊べるよう、玩具を増やしたり、スペースを確保したりしていった。

食育

友だちと会話をしながら、食事を楽しんでいた。家庭から持ってくる弁当(白ご飯)が嬉しくて、進んで白ご飯を食べるが、先に白ご飯だけ食べてしまう子がいたので、おかず、汁も順番に食べるよう声をかけていった。初めてのバイキングでは、喜んでおかずを盛りつけていたが、量の調節ができない子が多かったので、少しずつ量が分かるよう一人ひとりに丁寧に伝えていった。…

3歳ぱんだ組2015年度3月のまとめ

健康

春から手洗い・うがいの大切さを伝えていき、うがい用のコップを用意すると進んで行うようになり、習慣が身についていった。簡単な身の回りのことを自分で行うことができるようになり、自分で行うのが難しいときには、一緒に行いやり方を伝えたり、必要な援助をしていった。食事面では苦手なものもちょっとずつチャレンジし、食べてみておいしさに気づいたり、最後まで食べられた子もいた。チャレンジしたことや食べきった達成感を認め、自信につなげていった。

人間関係

年度を通し、友だちを誘い合い、集団でごっこ遊びを楽しんでいた。遊びの中で思いがぶつかり合いトラブルになることもあった。保育者が間に入り、落ち着いてからお互いの思いに気づけるよう仲立ちをしていった。集会などで他クラスと交流をし、異年齢児との親しみが増すと、普段の生活でもクラスを行き来して一緒に遊んだりする姿も見られた。中学生との交流では一緒に遊ぶ中ですぐになれ、したい遊びに積極的に誘ってみたり抱っこやおんぶなどしてもらって交流を楽しむ姿が見られた。

環境

戸外遊びでは植物や虫を探して遊び、季節ごとの植物を見たり、虫に触れて遊んだ。子どもたちの発見に共感したり、一緒に虫を捕まえたりして自然と触れ合える機会をつくっていった。保育室の棚や籠の入れ替えや部屋のレイアウトを替え、遊びやすい環境を考えていった。低い棚にすると遊びのスペースとして活用し、お店屋さんごっこなどの遊びが広がっていった。遊びではさみを始め、正しい使い方を伝えていった。慣れていくと自分でどんどん切り進めるようになり、「もっと切りたい」と言う声も聞かれた。

言葉

友だち同士で注意しあうときや言い合いになったときに、きつい言い方になることがあった。子どもたちの思いを受け止めてから、言われた方の気持ちを考えるようにし、別の言い方もあることを伝えていった。クリスマス会以降から、保育室でかるたが流行り、文字に興味を持つ子が増えた。かるたを楽しみながら、ひらがなの読み方を覚えていき、保育者がいなくても自分たちで絵本を読んだりするようになっていった。

表現

リズム遊びが好きで、英語であそぼうや運動会や発表会などでみんなで一緒に踊ることを楽しんだ。体を動かすことの気持ちよさやのびのびと表現することの楽しさを共感していった。また、遊びの中で踊りながら繰り返し聴いていた歌を口ずさむ姿もあった。ごっこ遊びが好きでキャラクターやいろんな役になりきってやりとりを楽しんでいた。遊びに夢中になる中でトラブルになることもあり、必要に応じて間に入り遊びを見守っていった。…

3歳ぱんだ組2015年度2月のまとめ

健康

暖かくなったり寒かったりと寒暖差からか、咳が続いたり、熱が出たりと体調を崩す子が多かった。子どもたちの体調の変化に気を配りながら、体調管理に気をつけていった。生活習慣が身につき、身の回りのことを意欲的に行おうとしている。防寒着のファスナーが出来ない友だちがいると、声をかけたり、手伝ってあげる姿もあった。

人間関係

節分集会では異年齢児とペアになり一緒にゲームを楽しむことが出来た。かるた遊びが盛んで、読み手になりたがる子が増えたが、子ども同士、順番を決めて楽しんでいた。また、カードを裏返して取ったりと、遊びを考え自分たちのルールを作り楽しむ姿もあった。ルールを守り、負けても泣いたり、怒らず楽しめるようになり成長を感じた。

環境

雪が積もると「雪だるま作ろうよ」とわくわくする子が多く、冬ならではの遊びを楽しんだ。氷を発見すると「冷たいよ」「キラキラしてる」と嬉しそうに見せる子もあり、子どもたちの発見や気づきに共感していった。また、雪や氷を使ってままごと遊びを楽しむ姿もあり、一緒に楽しんでいった。

言葉

言葉で思いを伝えながら、友だちと遊びを広げたり、関わりを楽しんでいた。思いや考えの違いで、トラブルになることもあったので、お互いの気持ちに気づけるように仲立ちをしていった。しりとり遊びも色々な言葉を思いつき張り切って声に出していた。

表現

オペレッタ「塔の上のラプンツェル」を鑑賞し、印象深かったようで、手を広げて歌ったり「私、ラプンツェルね」とごっご遊びが盛り上がっていた。また、おひなさま作りで絵具を使うと興味を持ち、染まっていく様子を喜んでいた。ももの花や金のシールで飾りつけをしていくと、イメージを広げ、個性あふれる作品が出来上がった。保育室に飾ると友だちの作品を認める姿もあり、微笑ましかった。…

3歳ぱんだ組2015年度1月のまとめ

健康

戸外遊びの後の手洗いうがいが身についてきて自分でしっかりと行う姿が見られるようになった。なかなか代わろうとしない子や水遊びになっている子に声をかけていくようにした。正月休み明けでも体調を崩したり、病気になって続けて休む子がなく健康に過ごせていた。天候の良いときは戸外に出てしっかり体を動かして遊びたい。

人間関係

お店屋さんごっこで中学生と交流した。中学生との交流をとても楽しみにしており、交流の日が近くなると「中学生来る?」と保育者に聞いていた。お店屋さんごっこでは自分の行きたい店に中学生の手を引いて行き、分からないことを教えてもらったり、手伝ってもらいながら一緒に買い物を楽しんでいた。保育室に戻ってきてからはおんぶや抱っこをしてもらったり、絵本を読んでもらったりして喜んでいた。思いが伝わらなかったり、別れる際に寂しくて涙がでた子もいた。

環境

雪が積もり、外で遊べる日は雪遊びを楽しんだ。園庭に出ると雪の積もったところへ行き、雪の中を歩いてみたり、雪を手にとって喜んでいた。他クラスの子の遊びを見て、雪だるまを作ってみたり、保育者と雪合戦をして冬ならではの遊びを楽しんだ。

言葉

クラスでかるた遊びが流行り、以前より文字や言葉に興味を持つようになった。読み札の文を覚え、ほとんどの子がかるたの絵や文のはじめの文字を見て読み札を読むことができるようになっていた。ぬりえなどに名前を書いてもらうと「○○って書いてある」と嬉しそうに読み、自分の名前の文字を理解する子もいた。

表現

お店屋さんごっこの品物作りや節分の豆入れ作りではさみを使っていった。はさみの使い方に少しずつ慣れてきて、自分で切ることができると「見て、できたよ。」と切ったものを嬉しそうに保育者に見せていた。切りにくそうにしている子や使い方が危ない子に声をかけ、はさみの使い方を伝えていくようにしていった。…

3歳ぱんだ組2015年度12月のまとめ

健康

手洗い、うがいの習慣が身につき、戸外から帰ると進んで行っていた。また、防寒着の着脱やファスナー、ボタンも自分でやろうとする姿が多くなった。平年より気温が高く、体調を崩す子は少なかったが鼻水が出る子がいた。自主的に拭く子もいれば、そのままの子もいたので、声を掛け、片方ずつかむことを知らせながら、気持ち良く過ごせるようにしていった。

人間関係

年長児が話しかけたりお世話をしてくれたりと優しく接してくれて慕う姿が見られた。また、中学生との交流も回を重ね、名前や顔を覚えて親しみを持って関わっていた。気の合う友だちと、自分の思いを伝えながら遊んでいるが、一方的に思いを通そうとしトラブルになることがあった。思いを受け止めながら、相手はどんな気持ちになるか気付けるように仲立ちをしていった。

環境

べー(ベアーズのお金)を用意すると、興味を持ち、お買い物ごっこを楽しむ姿が多く見られるようになった。また両面の棚を二つ並べて置いたところ、ちょうどいい目線の高さで、ごちそうや絵本などを並べ「いらっしゃいませ~」と店員になりきったり、やり取りを楽しむなど、遊びが充実していった。

言葉

「○○ちゃんが、何もしてないのに怒った」など「何もしてないのに。。。」と訴えてくる子が多くいた。話を聞いたり、双方の気持ちを受け止め、言葉の足りないところは代弁しながら仲立ちをしていった。

表現

発表会では友だちと一緒に歌をうたったり、動物になりきったりと表現することの楽しさを経験した。また、クリスマスが楽しみにできるように画用紙でツリーを作ったり、折り紙でサンタを作って遊んだ。以前はすぐに「作って」と保育者に言ってくる子が多かったが、折り方を見て真似たり、少しずつ自分でやってみようとする姿が見られるようになった。簡単な物をゆっくりと折ってみせ、やる気や出来た喜びが感じられるようにしていった。…

3歳ぱんだ組2015年度11月のまとめ

健康

保育室にうがい用のコップを用意すると、子どもたちがとても興味を持ち、戸外遊びから戻ると自分からうがいや手洗いをするようになっていった。うがいを忘れている友だちに「うがいしてないよ」と子ども同士で教え合うようにもなった。つい水遊びになってしまうこともあり、子どもたちの意欲を大切にしながら様子を見ていった。

人間関係

中学生との交流があった。ほとんどの子が中学生とすぐに打ち解けて手をひいて自分のしたい遊びに誘ったり、「だっこして」「おんぶして」とお願いし、たくさん遊んでもらい、とても嬉しそうな表情を見せていた。戸惑っている子は保育者が近くにいき、すこしずつ関わっていけるようにしていった。

環境

戸外に出て遊ぶと、紅葉した木の葉を見つけて、「先生見て、赤い葉っぱ」と自然の変化に気づいたり、落ち葉や小さな木の枝を使ってままごとを楽しんでいる姿が見られた。子どもたちの発見に耳を傾け、共感していくようにした。

言葉

家であったことや自分のことを相手に伝えようとする気持ちが強く出てきて、保育者や友だちに聞いてもらおうとしていた。友だちとの会話の中で話すのに夢中になり、聞いてもらえなかったりすると、きつい言い方になってしまうことがあった。子どもの話したいという思いを受け止め、相手の気持ちを伝えていくようにした。

表現

発表会で行うオペレッタのCDを流していると、すぐに歌を覚えて、CDに合わせて歌ったり、遊びの中で口ずさむ姿が見られた。また、歌を聴いている内に自然と体が動いて、動物の動きや寒がっている様子などを表現していた。子どもたちの思いや表現も取り入れた振り付けにし、親しみやすい動きでオペレッタをみんなで楽しんでいった。…

3歳ぱんだ組2015年度10月のまとめ

健康

身の回りのことを進んで行っているが、手洗いの際、袖口を濡らしたり、石鹸の泡で遊びになりそうな姿もあったので、声をかけ見守っていった。寒暖差からか、鼻水や咳が出るなど体調を崩す子がいた。衣服を調節したり、一人ひとりの体調の変化に気を配りながら、体調管理に気をつけていった。

人間関係

運動会を通して異年齢児とのつながりが深まり会話を楽しんだり、触れ合いが多く見られるようになった。異年齢児の遊びにも加わり、ルールを教えてもらいながら楽しむ姿もあったので、保育者も一緒に遊びを盛り上げていった。また、未満児が園庭で遊んでいると、手をつないであげたり、優しく声をかけ関わろうとする姿も見られ、小さな子への思いやりも芽生えている。

環境

天気の良い日は戸外でたっぷりと体を動かして遊んだ。散歩や遠足では、秋の自然を感じながら歩き、虫探しをしたり、どんぐりや落ち葉を集めたりと自然に触れて楽しむことが出来た。子どもたちの発見や驚きに共感し、やり取りを楽しんでいった。

言葉

子ども同士、会話を楽しみながら遊んでいるが、思い通りにならないと、口調がきつくなったり、自己主張し口喧嘩になることがあった。お互いの気持ちを受け止め、相手はどういう気持ちになるか、気づいていけるように仲立ちをしていった。

表現

運動会に向けて、運動遊びやダンスを取り入れ楽しみながら活動していった。運動会後も年中長児がリレーをしていると加わったり、組体操を真似て楽しむ姿が見られた。また、葉っぱやどんぐりの形に切った画用紙にクレヨンで模様を描くと、顔を描いたり線や丸、また塗りつぶしたりと、思い思いに描いていた。ひもに通して飾りにすると「見て見て~、かわいい」と見せ合ったり、首飾りのようにして喜ぶ子もいたので、一人ひとりの思いを受け止め共感していった。…

3歳ぱんだ組2015年度9月のまとめ

健康

暑いと自分でお茶を飲もうとする子もいるが、遊びに夢中になり、水分を摂ろうしない子もいた。声をかけたり、水分補給の時間をつくっていった。日中は気温が高く、午睡時に暑がる子が多かったので、眠りにつくまでは部屋を涼しくしたり、窓を開けて調節し、快適に入眠できるように調節していった。

人間関係

当番活動では、同じグループの子と協力し合ったり、わからない子に声をかけて教えてあげようとしていた。また、普段の生活の場面でも、積極的に保育者や友だちの手伝いをしたり、困っている子に一緒にしてあげようとするなど、友だちのためになにかしようとする姿がよく見られるようになった。

環境

ぞう組が育てた夏野菜を分けてもらい、野菜で様々な遊びを楽しんだ。園庭でままごとをすると、「トマトの匂いがする」「野菜サラダつくるよ」と野菜の匂いや手触りを味わい、目を輝かせながら遊んでいた。また、園庭の木にどんぐりがなっているのを見つけたり、身近な秋に気づいて保育者に知らせる姿もあった。

言葉

普段の生活で聞いた言葉を使ってままごとをして遊び、家族やお店の人になりきって楽しんでいた。友だちに注意するとき口調が強くなることがあるので、教えてあげようとする気持ちを認め、相手の気持ちになって考え、言われて嬉しくない言葉は使わないように伝えていった。

表現

運動会で行うダンスを踊っていると、保育者の動きを真似して楽しんでいた。何度も踊っているうちに踊りを覚え、保育者がいなくても曲を聴いて自分で踊れる子もいた。元気よく踊れていたことやかっこよくできていたことを褒めていき、曲にあわせて表現する楽しさや体を動かす気持ちよさを味わえるようにしていった。…

3歳ぱんだ組2015年度8月のまとめ

健康

自分で水分補給をする子、声を掛けないとなかなか水分を摂らない子がいた。プール遊びの前後や活動の後には声を掛け、適切な水分が摂れるように気をつけていった。また、プールの準備がスムーズになり「見て~」とたたんだ洋服を指さしたり「これでいい?」と前後の確認をしたりと、積極的に身の回りのことを行うようになった。出来た喜びに共感したり、頑張っている姿を認め、やる気へと繋がるように関わっていった。

人間関係

クラスでルールのある遊びを行うと、子ども同士でも教え合い、みんなで楽しむことが出来た。ごっご遊びも盛んで、気の合う友だちと楽しんでいるが「○○ちゃんが、ダメって言った」「貸してくれん」と時々トラブルになることがあった。保育者も一緒に遊びながら、子ども同士の関わりを見守り、気持ちを受け止め仲立ちをしていった。

環境

前半は暑い日が続き、プール遊びを存分に楽しんだ。すっかり水に慣れ、わに泳ぎをしたり、ビート板やマットを使い、浮いたりバタ足を楽しむ姿も見られた。水しぶきが上がり遊びがダイナミックになると、背を向ける子もいたので、水鉄砲などを用意したりし、一人ひとりにあった遊びや声掛けをし、楽しめるように配慮していった。

言葉

お祭りでの出来事など、自分の体験したことや楽しかったことを友だちや保育者に嬉しそうに話す姿が多く見られた。みんなの前で話す場を作り、話題を共有したり、話す楽しさを感じられるようにしていった。また、みんなでしりとりを楽しむと、しりとりの意味を理解し、段々と色々な言葉を考えついていた。

表現

自分で考えながらパックスを組み立て、車や飛行機、ロボットなど作り上げ、完成したもので友だちと一緒に遊ぶ姿があった。また、夏祭りで親しんだ曲や流行っている曲を流すと、CDの前に並び、歌ったり踊ったり楽しんでいた。保育者も一緒に楽しみ、子どもたちが伸び伸びと体を動かす楽しさを味わえるようにしていった。…