食事
ほとんどの子どもが食べることへの意欲があり、テーブルの準備を始めると待ちきれないようで、棚の所から準備の様子を見ており大きな声で叫んでいる。棚を開けると1人で椅子に座れる子どもも増え、食べることを楽しみにしている。
まだまだ手づかみの子も多いが、スプーンを一緒に持ち介助することで、こぼしながらも上手に食べられるようになってきた。おやつの時はこぼすことが少なくなり、エプロンも汚さなくなってきた。
排泄
「オムツ替えようね」「きれいにしようね」と一人一人声をかけ、スキンシップをとりながらオムツ交換をしていった。赤ちゃん以外は全員立っておむつ替えができるため嫌がる子はいなかった。赤ちゃんはおむつが汚れていることを泣いて訴えるため、「気持ち悪かったね」「気持ちよくしようね」など声かけしながら、安心して替えられるように関わっていった。
健康
下痢便や水様便が続く子が見られたため、給食やおやつを保護者や看護師と相談しながら配慮していった。
盆明けはみんな元気に登園し体調も回復していったが、月の後半から朝晩の涼しさからか体調を崩す子がいた。空調の調整や水分補給をこまめに取り、体調に変化がないか気を配り保育していった。
睡眠
ほとんどの子どもたちが安心して一定時間に眠れるようになった。その日にもよるが、抱っこをしたり、布団に入ったりし入眠できる子もいた。赤ちゃんはその時々によって、抱っこをしたりラックにのせたりし、安心して眠れるように状況によって対応していった。
身体発達
ほとんどの子どもが歩くことができるようになってきた。ハイハイする子も動きが活発になってきたので、安心して動ける場所を確保し、十分に体を動かして遊べるように環境を整えていった。
水あそびは十分にできなかったものの、水やプールを嫌がることなく楽しめた。
情緒
友だちを意識して、持っているものを欲しがったり取ったりし、トラブルになることがあった。保育者が仲立ちとなることで、楽しみながら友だちとの関わりを広げていった。しかし、トラブルからかみつき、ひっかきに繋がることもあったので、保育者が声をかけながら見守り保育して行った。
言葉
音楽が流れると、一緒に歌ったり、歌に出てくる動物をまねたりし、体で言葉を表現していた。赤ちゃんはこちらの声かけに“アー”“ウー”など声がでるようになり対話を楽しめていた。
言葉がうまく伝わらず、指をさしたり首を振ったりするが、子どもに寄り添い、思いを受け止め、言葉を引き出せるよう関わっていった。