食事
食事の用意を始めると、待ちきれない様子で棚に並び、保育者が食事をもって来る事を待っている。
離乳食の子は、食材を皿に乗せると、手でつまみ、上手に口へ運び、食べたり、完了食の子も、手づかみやスプーンで意欲的に食べたりするようになってきた。どの子も好き嫌いすることもなく、喜んで食べている。
6月に入所して来た赤ちゃんもミルクをよく飲んでくれる。
排泄
寝かせてのおむつ交換は、遊びたくて仰向けで体勢を変えようとする子がいたが、棚などにつかまり立ちしてのおむつ交換は嫌がる子はいなかった。ほとんどの子が立って交換ができるようになってきたので、立つ事の喜びも合わせ、安心できるような言葉掛けで援助し、清潔に過ごす心地よさが味わえるように関わっていった。
健康
熱、鼻水、咳が数日出ている子がいた。体調を見ながら、看護師や家庭と連携を取るようにしていった。
食事後の着脱や、鼻水を拭く事を嫌がる子がいたが、きれいにする事で、気持ちのいい事を味わえるようにしていった。
睡眠
眠たくなると泣いて訴えたり、目をこすったりする姿が見られたので、その都度、抱っこをしたり、布団に一緒に行き、背中をさすったりし、安心して入眠できるようにしていった。
活動量が増えたこともあり、ぐっすり寝られるようになった。
身体発達
歩く子やつかまり立ちができる子が増えてきたので、ハイハイマットを出して遊ぶ機会を増やすが、怖がる事なくマットの上に上がったり、立ったりして喜んでいる姿がある。
月齢の小さい子は、寝返りをし、腹這いで遊んだり、お座りをしたり、移動する範囲が活発になり、好きな玩具を見つけ楽しむ姿があった。安全に遊べるよう、使わない玩具を片付けし、環境を整えていった。
情緒
新しく入園した子は、新しい環境に慣れず泣いていたが、少しずつ慣れてくると、保育者に絵本を催促したり、友だちとコミュニケーションを取ったりし、落ち着いて過ごせるようになった。以前からいた子どもたちは、一人が抱っこをしていると甘え、泣いて訴える事もあった。欲求を満たしてあげられるよう、一人一人の状況を見て、職員同士連携をとっていくようにした。
言葉
保育者が「やさいのうた」を歌うと、歌の中に出てくる野菜のジェスチャーの真似をする子が増え、保育者の言葉の中で擬音を模倣することがあった。月齢の小さい子も「まんま」「あっあー」など喃語を発していた。丁寧に喃語に応え、コミュニケーションをとれるようにしていった。