0歳りす組2017年度2月のまとめ

食事

月齢の大きい子はスプーンを使って上手に食べる姿があり、月齢の小さい子も手づかみだが上手に口に運んで食べている。しかし、嫌いなものが残ってしまうと、食べ物で遊びだしたり、席を立ってしまう子、寝てしまう子もいるので、子どもに寄り添い、無理強いをせず、食べれる子は一緒に手を添えて食べたり、午睡後に食べたりした。

排泄

新年度に向けて、おまるに慣れる練習を始める。最初のうちは出なくても座るだけで満足していたが、回数を重ねることで上手にできる子が増えていった。「すごいね、でたね。」と成功したことに自信がもてるようにしていった。また、月齢の小さい子は大きい子を真似て、自分で着脱をしようとする姿があった。自分でしようとする気持ちを大切にしながら、出来ないところは手助けしていった。

健康

感染症が流行したにもかかわらず、体調を崩す子は少なかったが、鼻水が出る子が多くいたため、こまめに鼻水を取り、空調の温度調整にも気を配り、子どもたちの様子を把握しながら、看護師や家庭と連携をとっていった。

睡眠

どの子も自分の布団に入り、背中をなでたり、子守唄を歌ったりすると眠ることができるようになった。抱っこしてほしいと訴えている時には気持ちに寄り添い、抱っこしたり優しく声をかけたりし、安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

室内では、ハイハイマット・三角マットを使い、上り下りをしたり、つかまり立ちやつたい歩きをしたり、中にはジャンプをする子もいた。またホールでは、かけっこをし、りすぐみから玄関までなんども往復して体を動かし楽しんでいった。

ほとんどの子どもたちが歩けるようになったが、まだ不安定な子もいるため、使わない玩具を片付け、足元に気をつけ環境を整えていった。

情緒

月齢の大きい子は、友だちと遊べるようになった。その分、思いが伝わらず、たたいたり噛もうとする様子が見られ、保育者が仲立ちとなり、怪我につながらないように見守り、楽しく遊べるようにしていった。小さい子は友だちに興味をもち、指で顔をつつくため、口、目にはいらないよう気をつけてみていった。

言葉

「せんせい」「○○ちゃん」と名前を呼びあったり、絵本をみてそのものを言葉で表したり、絵本や手遊びに合わせ言葉を発しながら、一緒に楽しむこともできるようになった。月齢の小さい子も、大きい子を見て言葉にしようと大きな声を出して楽しむ姿があった。

育児あれこれ