2歳こぐま組2017年度12月のまとめ

食事

箸で食事をする子どもが増えた。箸を使うことに喜びを感じ苦手な食べ物に挑戦したり、食べる量が少なかった子は多くなっていった。保育者が箸の持ち方を伝えると自分で直そうとする姿が見られ、子どもの様子を見守っていった。また、箸だけではなくスプーンも使えるようにしていき、子どもたちにあったペースで食事がとれるようにしていった。

排泄

トイレに行きたくなると、自分から保育者に伝えてトイレに行く子どもが増えてきた。排泄が終わると自分でトイレットペーパーを使い拭く子どもの姿もみられた。保育者はその都度、子どもたちの姿を認め声かけをしていき一人でできるようにしていった。

健康

おやつ後には紙ナプキンで口の周りを自分で拭くように声をかけ、拭き残しがある時には保育者がさり気なく拭いて子どもが清潔に過ごせるようにしていった。また、寒くなり鼻水が出る子どもが多くなってきた。保育者が声をかけると、鼻水が出ていることに気づきティッシュを使い鼻水を拭く姿も多く見られ、子どもたちの姿を認めていった。

睡眠

寒い日が続き、室内で快適に過ごせるように室温を調節していった。子どもが安心して入眠することができるようにオルゴールの音楽を流したりと環境に配慮していった。また、布パンツで午睡する子どもが増え、トイレに行ってから寝るように促していった。

身体発達

ホールで追いかけっこや橋渡りをして活発に体を動かして遊んだ。子どもたちは四つんばいになって進んだり、でんぐり返しをしたりとダイナミックに体を動かす子どもの姿が見られた。また、室内ではサンタクロース作りをして顔が描けるようになった子が多かった。四角い絵を描いた紙を用意すると弁当箱に見立て様々な食べ物を工夫して描く姿があった。様々な遊びを子どもたちが楽しめるよう室内あそびも工夫していった。

情緒

友だちと一緒に遊ぶ中で、言葉のやりとりを楽しみ話の中で遊びが広がっていくこともあった。自己主張をすることも多くなりトラブルに発展してしまうこともあった。保育者も側に寄り添い言葉がけをしていくことで相手の気持ちに気付いたり、玩具の貸し借りができるようになったり、一緒に友だちと同じ玩具を使って遊ぶことを楽しめるなど友だちとの関わりが深まっていった。

言葉

遊びの中で言葉のやりとりを楽しみ、協力して1つのものを完成させる姿が増えた。絵本にでてくる言葉を真似たり、エプロンを着けてエプロンシアターをしたりと遊びの中で言葉のやりとりを楽しんだ。友だちの発した言葉に反応して、同じ言葉を話して面白さを一緒に共有していく姿も見られ子どもたちの遊びも発展していった。

育児あれこれ