食事
給食が席に運ばれると、「箸ある?」と箸を使って食べたい子が多くいた。また、友だちが箸を使って食べようとする姿を見て、真似して箸を使おうとする子もいた。苦手なメニューがあると進まなかったり、遊び食べになったりする子には、「○○君みたいに食べてみよう。」「どんな味がするかな。」などと声をかけたり、一緒にスプーンを持って口に運んだりして、無理のないように食事ができるようにしていった。
排泄
尿意を感じると、保育者に伝えてトイレに行く子がいるが、保育者が誘ってもトイレに行きたがらなかったり、紙パンツに排泄したりする子もいた。一人一人のペースに合わせて、トイレに誘っていき、トイレでの排泄が出来るようにしていった。
健康
給食後に歯磨きを始めた。給食を食べ終わると喜んで歯磨きをしていた。磨き始めは自分なりに磨こうとしているが、少し時間が経つと歯ブラシを噛んだり歯ブラシで遊んだりする姿があった。保育者が側で見守りながら、歯磨きの仕方を丁寧に伝えたり、「バイ菌いなくなったかな」などと声をかけたりして、歯磨きをする気持ち良さを感じられるようにしていった。
睡眠
保育者が側について背中をさすると、自分で選んだ好きな絵本を読み、落ち着いて入眠していた。また、「自分で寝る。」と保育者が布団をかけると自分で入眠する子もいた。子守唄を歌ったり、背中をさすったりして落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくり入眠できるようにしていった。
身体発達
散歩やボール遊び、ダンスなど、身体を動かすことを喜び、公園では保育者や友だちを誘って走り回り、思いきり身体を動かして遊んでいた。天候の良い日は園庭で遊んだり、散歩に出かけたりして、身体を動かして遊ぶことが出来るようにしていった。また、室内でも、カラーボールを投げて遊んだり、段ボール積み木の上を渡って跳んだりして遊んだ。保育者も一緒に楽しみながら、危険な時は声をかけるなどして、安全に遊びを楽しめるようにしていった。
情緒
友だちと関わって遊ぶ中で自分の思い通りにならないと、泣いたり怒って叩いたりしてトラブルになることがあった。保育者が気持ちに寄り添いながら、相手の気持ちを代弁し、相手にも思いがあることを伝えていった。気持ちが落ち着くと、どうしたかったのか保育者に伝えたり、気持ちを切り替えて遊んだりしていた。
言葉
手作りのレジを出してお店屋さんごっこをすると、保育者がする様子を見て真似て、「これください。」「○ベーです。」「ありがとうございます。」と子ども同士で上手にやりとりをする姿が見られた。ごちそうを作り、保育者や友だちに「○○いりますか」「ちょっと熱いよ」など普段からごっこ遊びで言葉のやり取りを楽しむ姿が見られた。子どもの発言に耳を傾け、保育者も一緒にやりとりを楽しんでいった。