1歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

1歳うさぎ組2020年度3月のまとめ

食事

好き嫌いが少しずつ出てきて、野菜が最後に残ったり、魚の皮が苦手で魚を食べなかったりする子がいた。気持ちを受けとめて苦手なものを取り除くなどして食事が進むようにしていった。友だちが食べる姿を見て食べようとすることもあったので、苦手なものを食べられた時は十分に褒めて次の意欲につなげていった。

排泄

保育者の声かけでトイレに行き、タイミングが合うと排尿できる子が増えた。便座に座るのを嫌がったり、座ってすぐに立ち上がったりする子がいたので、側で見守りながら便座に座って排尿することに慣れるように言葉かけをしていった。また、布パンツの子は尿意を感じると保育者に知らせてトイレに行くことがあった。間に合わず漏れてしまうこともあったので、排尿間隔を把握してトイレに誘うようにしていった。

健康

気温の変化が激しく鼻水や咳が出たり、熱で休んだりする子がいた。家庭での様子を登園時やノートなどで把握し、変わった様子があるときはこまめに検温するなどして体調の変化に気づけるようにしていった。鼻水が出るとティッシュペーパーで拭こうとする子がいたので、自分でしようとしている時は「上手だね」など言葉をかけて十分に褒め、拭き残しは保育者が拭いて清潔に過ごせるようにしていった。

睡眠

鼻水、鼻づまりでなかなか寝つけなかったり、咳で目が覚めたりする子がいた。日中気温が上がり暖かい日も増えてきたので、室温を調節しながら快適に眠れるように配慮していった。

身体発達

天候の良い日は園庭や散歩に出かけ、広場で走ったり、階段や斜面の上り下りをしたりして体を動かして遊んだ。保育者と手をつないで歩くと、手を離すことなくしっかりと歩くことができていた。ときどき急に走ろうとしたり、歩きながら友だちとじゃれ合ったりすることがあったので、安全に散歩が楽しめるように交通ルールなどを伝えていった。

情緒

友だちと一緒に遊びたくてブロックで剣など同じものをつくるが、叩こうとしたり押したりしてトラブルになることがあった。また、玩具を年下児に触られると大きな声を出したり、押したりする姿もあった。トラブルになりそうなときは気持ちを言葉で伝えられるように保育者が仲立ちをし、友だちとの関わり方を知らせていった。

言葉

見たい絵本を持ってきたり言葉で伝えたりして保育者に読んでもらい、集中して見ていた。保育者が読む絵本に動物や食べ物が出てくると、ミニ図鑑で同じものを探して見せたり、ままごとのごちそうから同じ食べ物を持ってきたりして喜ぶ子もいた。子どもたちが好きな絵本や紙芝居を繰り返し読み、発語を促していった。…

1歳うさぎ組2020年度2月のまとめ

食事

好きなものは自分で意欲的に食べるが、苦手なものが残るとスプーンやコップで遊ぶ子がいた。おやつ時の牛乳や好きなおかずなどきれいに食べ終わると「おかわり」と言って要求する子もいた。「上手に食べてるね」「お皿ピカピカだね」など言葉をかけて楽しく食事が出来るようにし、給食室と連携をしておかわりも用意して、食べる意欲を引き出していった。

排泄

トイレに誘うと嫌がる子がいたがしばらくすると自ら行こうとすることがあった。遊びの様子を見ながらタイミングを見てトイレに誘い、嫌がるときは「後から来てね」など、行こうという気持ちになれるように言葉かけをしていった。また、トイレで排尿することができるようになってきた子は家庭での様子を確認して布パンツに移行するように連携を図っていった。

健康

食後の口ふきを自分でしようとするが、おしぼりを投げたり拭くことを忘れたりする子がいた。また、保育者が手伝おうとすると嫌がる子もいた。自分でしようとする姿を十分に認め、拭きとれていないところを言葉で伝えたり、手を添えて一緒に拭きとったりして、清潔になる気持ちよさを伝えていった。

睡眠

布団に横になると絵本を見るなどしながら、保育者に背中をさすってもらって安心して入眠していた。日々の気温の変化が激しかったので、室温や湿度に配慮し、快適に眠れるようにしていった。

身体発達

散歩に出かけると「走りたい」と言ってかけっこや追いかけっこをして積極的に体を動かしていた。室内でもボールや風船、ウェーブマットなどで体を動かして遊ぶことを喜んでいた。ボール遊びでは壁に貼られた的や保育者が持つ大きな袋に向かって投げたり、転がるボールを蹴ったりして楽しむ姿があった。ウェーブマットやダンボールの積み木からは「ジャンプ」と言いながら跳んで降りて繰り返し楽しんでいた。安全に配慮しながら体を思いきり動かして遊ぶ楽しさが味わえるようにしていった。

情緒

友だちと関わって遊ぼうとする姿が増え、遊びの中で思いがぶつかりトラブルになることがあった。また、友だちが嫌がっていることを何度もしようとする子がいた。その都度お互いの思いを代弁し、相手の気持ちにも気づけるように仲立ちをしていった。

言葉

指さしや片言でものの名前などを伝えようとしたり、保育者や友だちとごっこ遊びや見立て遊びをして言葉のやりとりをしたりして楽しんでいた。子ども同士でやりとりをしている時は側で見守りながら保育者も加わり、言葉でやりとりをする楽しさが感じられるようにしていった。…

1歳うさぎ組2020年度1月のまとめ

食事

スプーンでこぼしながらも意欲的に食べていた。好き嫌いなどが出てきて、野菜が残ったり、お肉などが飲み込めず吐き出したりする子がいた。友だちが食べる姿を見て食べようとする子もいた。食材に興味が持てるように「白菜さんおいしそうだね」「人参はニンニンニン」など好きな絵本を思い出すなどして楽しく食事が進むように言葉かけをしていった。

排泄

紙パンツに排泄したことに気づき、「ちっち」と股を押さえて保育者に知らせてトイレに行こうとしたり、お尻を洗ってほしくて沐浴室に向かったりする子がいた。排泄に気づき知らせることができたことを十分に認め、自信につなげていった。

健康

製作遊びの後や戸外遊びから帰った時には自らハンドソープで手を洗おうとしていた。ハンドソープを出し過ぎる子やすぐに洗い流す子がいたので、ハンドソープの量や手洗いの方法を手を添えて伝え、手洗いの大切さや清潔になった心地よさに気づけるような言葉かけをしていった。

睡眠

給食が終わると自分の布団に入り、保育者に背中をさすってもらって入眠していた。なかなか寝付けない子もいたので、絵本を見ながら背中をさするなどして一人一人のタイミングで入眠できるように配慮した。

身体発達

天候の良い日は散歩や園庭に出て戸外遊びをした。雪が残っていると雪の上を歩いたりままごとをしたりして、雪に触れて喜んで遊んでいた。「冷たいね」「サクサク音がするね」など感触が楽しめるような言葉かけをしていった。室内では、体を動かすことを喜び、好きな曲が流れると保育者の真似をして手足を動かして一緒に踊って楽しんでいた。室内で過ごすことが多かったので、いろいろな曲で踊ったりボールや風船、積み木などを使ったりして体を動かして楽しめるようにしていった。

情緒

思いを言葉で伝えることができず、友だちを押したり叩いたりする子がいた。また、一緒に遊びたくて友だちに抱きついたり友だちの上に乗ったりしようとする子もいた。その都度子どもたちの気持ちを汲み取って言葉にして伝え、仲立ちをしながら友だちとの関わり方を知らせていった。

言葉

保育者や友だちと会話を楽しむ姿が多くみられるようになった。片言で思いを伝えようとする子や月齢の大きい子は文章で会話をして、経験したことを伝える子もいた。子どもたちが伝えようとしている時はゆったりとした気持ちで耳を傾け、言葉を添えたり代弁したりして思いが伝わる喜びが感じられるようにしていった。…

1歳うさぎ組2020年度12月のまとめ

食事

一人で最後まで食べる子や好きなものを食べ終わると食べ物やお茶で遊び始める子がいた。一人一人のペースで食事ができるように言葉をかけたり、スプーンにご飯をのせておいたり保育者が手を添えたりして自分で食べる意欲を引き出していった。

排泄

紙パンツを交換するとき紙パンツに排尿していない子もおり、トイレへ行くと排尿できる子がいた。トイレで排尿することができた時は「おしっこでたね、すごいね」と声かけをし、次の意欲へと繋げていった。トイレに行くのを嫌がる子には無理強いすることなく、言葉かけを工夫して誘っていった。

健康

咳や鼻水が出る子はいたが、感染症にかかる子や熱が出る子はなく、元気に過ごすことができた。鼻水が出たことに気がつき、ティッシュペーパーを取って拭こうとする子がいたが、何枚も取ってティッシュペーパーで遊ぶ子もいた。自分でしようとする姿を十分に褒め、ティッシュペーパーの使い方を伝えながら拭き残しはさりげなく拭いて、清潔に過ごせるようにしていった。

睡眠

保育者に背中をさすってもらうと安心して入眠していた。体が痒かったり鼻が詰まったりしてなかなか寝付けない子や物音などで目が覚めたりする子もいたので、子守唄をうたうなどして安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

ひも通しや粘土遊び、シール貼りや絵の具を使った製作あそびなど手先を使った遊びに集中して取組んでいた。ひも通しでは保育者にしてほしいと渡す子もいたが、一緒に手を添えてするとコツをつかんでほとんどの子が一人でできるようになり、手先が器用になったと感じた。また、製作あそびも意欲的にしていたので、満足感が感じられるように材料を十分に準備するように配慮していった。

情緒

友だちと関わって遊ぶことが増え、そのなかで玩具や場所の取り合いで大きな声を出したり、叩いたり押したりする子がいた。トラブルになりそうなときは思いを言葉で伝えられるように保育者が仲立ちをして言葉を添えていった。

言葉

保育者と一緒に歌をうたいながら手あそびをしたり踊ったりして楽しんでいた。子どもたちが好きなクリスマスなどの季節の歌を繰り返しうたったりパネルシアターや絵本を見たりして楽しめるようにしていった。…

1歳うさぎ組2020年度11月のまとめ

食事

スプーンや手づかみで意欲的に食べていたが、好きなものを食べ終わると遊び食べなる子がいた。きれいに食べることができると、保育者に「見てピカピカだよ」とお皿を見せて喜ぶ子もいた。「上手に食べたね」「きれいになったね」と言葉をかけて喜びに共感し、「次はどのお皿がピカピカになるかな」など食べる意欲に繋がるような声かけをしていった。

排泄

保育者がトイレに誘うと進んで行く子や「出てない」と言って嫌がる子がいた。しばらく待つと自ら行く子もいたので、時間をおいて声をかけるようにした。嫌がるときは無理強いせず紙パンツだけ交換してきれいになった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

食前の手洗いや食後の口ふきを自分でしようとする姿が多くみられた。手洗い場で水を出して指先だけ水をつけたり、濡れたシンクで手を濡らしたりする子もいたので、「ごしごしだよ」と言葉で伝えたり一緒に洗ったりして手洗いの方法や大切さを伝えていった。

睡眠

体力がついてきて、なかなか寝付けない子がいた。背中をさすったり子守唄をうたったりして一人一人のタイミングで入眠できるようにしていった。新入園児は慣れない環境で保護者を求めて泣いて寝られないことがあったので、気持ちに寄り添いながら抱っこをして安心して入眠できるように関わっていった。

身体発達

散歩に出かけると、斜面や階段の上り下りをしたり広場を走ったり、斜面に落ち葉があるとお尻で滑ったりして楽しんでいた。園庭ではままごと遊びをする子が多く、カップやペットボトルにスコップで砂を入れて、ケーキやアイスクリーム、ジュースを作ったり、バケツに砂を入れて料理をしたりして楽しんでいた。室内に入る前には、年上児が走っているのを見て一緒に走って楽しむ姿もあった。暖かい日が多く、戸外でたくさん体を動かして遊ぶことができた。

情緒

保育者と絵本を見ていたり、ブロックやままごとで一人遊びをしたりしている時に、近くに友だちが来ると取られると思い大きな声を出したり、叩いたり噛みつこうとしたりする姿が見られた。その都度お互いの思いを代弁し、仲立ちをしていった。

言葉

ままごと遊びでごちそうをお皿にのせて「どうぞ」「食べて」と保育者に渡したり、カバンにごちそうやペットボトルを入れて「お買い物行ってきます」と手を振ったりして、1語文や2語文でやりとりを楽しむ姿がみられた。必要に応じて言葉を添えて、言葉のやりとりをする楽しさが感じられるようにしていった。…

1歳うさぎ組2020年度10月のまとめ

食事

こぼしながらもスプーンを使って喜んで食べていた。野菜など苦手なものがあると口から吐き出す子もいた。「人参さんだよ」「キノコも入ってるね」など食材に興味をもてるような言葉かけをし、少しでも食べられた時は十分に褒め、食べる意欲につなげていった。

排泄

紙パンツに尿や便が出ると「出た」と言って保育者に知らせ、トイレに行ったり、沐浴室に行こうとしたりする子がいた。トイレに誘うとほとんどの子が進んで行っていたが、便座に座るのを嫌がる子もいた。トイレに行くのを嫌がるときは紙パンツ交換だけし、知らせることができた時には十分に褒めて自信につなげていった。

健康

朝晩が寒くなってきて、日中との気温差から咳や鼻水が出る子が多くいた。咳や鼻水が多い子はこまめに検温するなどして体調の変化に気をつけていった。また、鼻水が出ていることに気付き、自分でティッシュペーパーを取って拭こうとする子がいた。自分でしようとする姿を見守り、拭き残しは保育者がさりげなく拭いて清潔に過ごせるようにしていった。

睡眠

保育者に背中をさすってもらって入眠する子やなかなか寝付けない子がいた。なかには抱っこを求める子もいたので、1対1で対応するなどして、安心して入眠できるように配慮した。

身体発達

天候の良い日は園庭や散歩に出かけた。散歩に出かけると、広い公園を思いきり走って遊んでいた。地面に穴があいているのを見つけると木の枝で穴を掘って、虫探しをする姿もあった。リズム遊びを喜び、音楽に合わせて手足を動かしたり、カエルやかたつむりなどになりきったりして全身を動かして楽しんでいた。季節の歌をうたったり手遊びをしたり保育者も一緒に体を動かして、表現する楽しさが感じられるようにしていった。

情緒

友だちが遊んでいる玩具を取って逃げたり、保育者に絵本を読んでもらっている時に友だちが近くに来ると大きな声を出したりすることがあった。子ども同士関わって遊ぼうとする姿を見守り、「貸して」や「一緒に見よう」などのやりとりができるように仲立ちをしていった。

言葉

保育者が「あなたのお名前は?」と聞くと「○○ちゃん」と自分の名前を答えたり、「あい」と返事をしたりして喜んでいた。「上手だね」など言葉をかけて嬉しい気持ちに共感し、やりとりをする楽しさが感じられるようにしていった。…

1歳うさぎ組2020年度9月のまとめ

食事

スプーンや手づかみでほとんどの子が好き嫌いなく喜んで食べていた。最後まで自分で食べようとする子もいたので、側で食べる様子を見守りながら、口に詰め込み過ぎないように気をつけ、自分で食べる喜びが感じられるようにしていった。

排泄

保育者がトイレに誘うと喜んで行き、タイミングが合うと排尿する子がいた。ずっと座っている子や何度も水を流す子などトイレで遊ぶ姿もあったので、トイレに行って楽しい気持ちに共感しながら、「おしっこバイバイしようね」など言葉をかけたり、トイレで排尿できた時は十分に褒めたりして次の意欲につなげていった。

健康

おやつや給食の前、戸外遊び後などの手洗いを進んで行っていた。水道の蛇口を開閉することができる子もいるので、自分でしようとする姿を側で見守り、勢いよく水を出している時は水の量を調節したり、ハンドソープの使い方を知らせたりして、清潔にする気持ちよさが感じられるようにしていった。

睡眠

給食が終わると自分の布団に横になったり掛け布団を自分でかけたりしていた。保育者に体をさすってもらって入眠する子やなかなか寝付けない子もいた。子守唄をうたうなどして落ち着いた環境の中で入眠できるようにしていった。また、物音や咳などで何度も目が覚める子もいたので、背中をさすって安心して再入眠できるように配慮した。

身体発達

天候の良い日は園庭や散歩など戸外に出かけて体を動かして楽しんだ。広場では走ったり斜面や階段の上り下りをしたりして活発に遊んでいた。ほとんどの子が歩いて上り下りができるようになり、斜面では走って遊ぶこともあったので、側につき安全に十分配慮していった。室内遊びでは、のりやひも通しなど手先を使った遊びを取り入れると、集中して取り組んでいた。手先が器用になり、ひも通しを一人でできるようになった子やのりは感触を楽しむ子が多かったが、のりを指先につけて上手に紙を貼ることができる子もいた。

情緒

子ども同士の関わりが増え、一緒に遊ぼうとする姿も見られるようになってきた。使っている玩具を友だちに取られそうになると「○○の」と自分の玩具だと主張したり、大きな声を出してアピールしたりする子がいた。子どもの気持ちを受けとめ、一緒に遊ぶ楽しさが感じられるように仲立ちをしていった。

言葉

絵本を見ながら「これは?」と保育者に聞いたり、「ちょうちょ」「チューリップ」など知っているものを指さして1語文や片言で伝えたりしていた。なかには「ちょうちょいたね」など2語文で話す子もいた。伝えようとする言葉にゆったりとした気持ちで耳を傾け、言葉を先取りしないように気をつけながらやりとりが楽しめるように関わっていった。…

1歳うさぎ組2020年度8月のまとめ

食事

夏の疲れからか食事中に眠くなる子や食が進まない子がいた。子どもの様子に応じて、早めの給食にしたり、量を調整したりしながら無理なく食べられるようにしていった。また、ゆっくりだが自分で食べようとしている時は、そばで見守りながら必要に応じて介助していき、自分で食べたという満足感が味わえるようにしていった。

排泄

保育者が誘い掛けると、喜んでトイレに行き、ズボンに手を掛けズボンを脱ごうとする子もいた。トイレに座ってタイミングが合い排泄したときは、「出たね」「すごいね」などと声をかけていき次への意欲に繋げていくようにした。

健康

水あそびは天候や気温、子どもの体調を見て鼻水が出ている子は早めに部屋に入るなど配慮していった。水あそびや園庭で遊んだあとは、室内で体を休められるように絵本などを用意し、ゆったりと過ごせるようにしたり、お茶を飲んだりとしっかりと水分補給を行い、熱中症対策をしていった。

睡眠

給食の時に眠くなる子がいた。家庭での睡眠状況を把握して、食後は早めに布団に入れるようにし、一定時間の睡眠がとれるよう一人一人にあった働きかけをしていった。

身体発達

水あそびでは水の感触やおもしろさ、開放感を感じることができるように保育者も一緒にあそび、夏ならではのあそびを十分に楽しんだ。とんぼのめがねやかえるのうたなどの音楽を流すと走ったり、跳びはねたりとリズムにのって体を動かし喜んでいた。いろいろな曲で虫や動物などの生きものになりきって楽しめるようにしていった。

情緒

友だちの存在を意識し、近くで遊ぼうとする姿が見られるようになってきたが、友だちの遊んでいる玩具を取ることもあった。同じ玩具で遊びたい気持ちに共感しながら、相手の気持ちにも気づけるように関わっていった。

言葉

友だちの名前を言って指差しなどで保育者に伝えようとしたり、友だちと遊びながらさかんに話をしたりする姿が見られた。友だち同士の関わりを大切にしながら、必要な場面で保育者が仲立ちとなり、場面に応じたやり取りをして楽しめるようにしていった。…

1歳うさぎ組2020年度7月のまとめ

食事

スプーンを使って食べているが、次第に反対の手を使い、手づかみで食べることが多かった。「スプーンをもってね」などと声をかけていき、スプーンを使おうとする意識が持てるように働きかけていった。暑さや体調の変化で食欲が落ちている時は無理をせず、一人一人のペースで食べられるようにしていった。

排泄

トイレに興味を持ち、友だちがトイレへ行くのを見て自ら便器に座ろうとする子もいた。タイミングが合うと排尿することがあり、「おしっこ出たね」など十分に褒めていき、自信や意欲へつなげていった。トイレに興味はあるものの、便器に座ることを嫌がる子もいたので無理強いせず個々のペースに合わせて進めていった。

健康

朝の視診で気になる子は、こまめに検温し様子を見ていき、体調の変化に早めに気づけるようにしていった。また、鼻水が出ている子が多かったのでその都度、きれいに拭きとっていき気持ちよく過ごせるようにしていった。

睡眠

早起きをして給食の時には眠くなる子がいたので、早く食べるように配慮していった。自分の布団が分かり、食事後は自ら布団に横になるが、なかなか寝つけない子もいたので、側につき優しく声をかけていきながら安心して入眠できるようにしていった。途中で目が覚める子は、そばについて背中をさすっていき再入眠できるようにしていった。

身体発達

雨の日が続き、室内で過ごす日が多くあったので体を動かして過ごせるような遊びを取り入れていった。マットやパックの積木の橋の上にも積極的に上り下りをしたり、保育者の支えがなくても上手にバランスを取って渡ったりと楽しんでいた。

情緒

友だちのあそんでいる玩具が気になり、取ろうとしてトラブルになることがあった。保育者が仲立ちとなって双方の思いを言葉にして、相手の気持ちに気づけるようにし、友だちとのかかわり方を伝えていくようにしていった。

言葉

指差しや身振りで表そうとする思いに、その都度言葉で返すようにしていき、言葉で伝えることにつながるよう働きかけていった。また、友だちとのあそびの中で「どうぞ」「かして」などのやり取りができるよう、保育者も一緒にやり取りをしてあそびが広がるように関わっていった。…

1歳うさぎ組2020年度6月のまとめ

食事

スプーンを使ってこぼしながらも、ある程度自分で食べようとする姿が見られるようになってきた。好きな物は積極的に食べるが、嫌いなものは嫌がって食べようとしなかったり、口へ入れても出したりすることもあった。見た目で食べようとしない時もあったので「おいしいよ」等、食べたくなるような言葉掛けをしていった。

排泄

トイレに座ることに少しずつ慣れてきて、タイミングが合うと排尿する子もいた。できた時は「おしっこ出たね」と共に喜び、自信や意欲へとつなげていった。座ることを嫌がる子もいたので、嫌がる時は無理強いせず個々のペースに合わせて進めていけるようにしていった。

健康

鼻水の出る子が多く見られた。鼻水が出た時は「きれいにしようね」など声をかけて、こまめにふき取っていった。朝の視診で気になる子は、こまめに検温し、微熱のある時はお茶を飲むなどして様子を見ていき、体調の変化に早めに気づけるようにしていった。

睡眠

睡眠のリズムが整い、よく眠れるようになってきた。眠くてもなかなか寝付けない子は、体をさすったりしながら落ち着いた環境の中で入眠できるように配慮していった。途中で目が覚める子は、そばについて背中をさすったり、抱っこをしたりして再入眠できるようにしていった。

身体発達

天候のいい日には裸足で園庭に出たり、散歩に出かけたりして戸外で遊んでいき、虫探しを保育者も一緒にして探索活動を楽しんでいった。室内遊びの時は、ウェーブマットやダンボール積み木を使ってバランスをとりながら歩いたり、ジャンプをしたりして体を動かして遊んだ。行動範囲が広がってきたので、しっかりと目を配り安心して遊べるようにしていった。

情緒

友だちに関心を持ち近くへ行ったり、関わろうとしたりする姿が見られるようになってきたが、友だちのあそんでいる玩具が気になり取り合いになることもあった。同じ玩具を用意して保育者がお互いの気持ちをくみとりながら仲立ちとなっていくようにしていった。

言葉

保育者と言葉のやりとりを楽しみながら、出てくる単語が少しずつ増えてきているので、発する言葉に耳を傾けていき丁寧に応答していくようにした。絵本を読んでと膝に座る時や、デッキを指差して好きな曲を掛けてほしい仕草をするなどした時は一緒に読んだり歌ったりしていき、絵本に出てくる言葉を覚えたり、歌のフレーズを真似したりできるようにしていった。…