1歳うさぎ組月のまとめバックナンバー

1歳うさぎ組2020年度5月のまとめ

食事

スプーンを持って食べようとする姿が見られるようになってきた。スプーンですくいやすいようにしたり、一口量をスプーンにのせたりして自分で食べたい気持ちになれるよう介助していった。お腹が満たされてくると次第に眠くなる子もいたので、「おいしいよ」「モグモグね」など喜んで食べられるような言葉かけをしていった。

排泄

トイレに行くこぐまぐみの友だちを見て、興味を持ち、ズボンに手をかけて脱ごうとする姿が見られるようになってきた。トイレに貼ってある絵を指さしたり優しく声をかけたりして、トイレに座ってみようと思えるようゆったりとした気持ちで対応していった。

健康

気温が上がり日中汗ばむ日が多かったので、半袖シャツに着替えたり、戸外活動後に水分補給をしたりしていった。熱が出たり体調を崩したりする子がいたので、保護者と子どもの健康状態の連絡を取り合っていき、こまめに検温するなどして体調の変化に気づけるようにしていった。

睡眠

長い連休が明けてリズムが崩れる子もいたが、少しずつ睡眠のリズムを整えるようにしていった。眠くてもなかなか寝付けない子には抱っこや子守唄をうたっていき、落ち着いた環境の中で入眠できるように配慮していった。機嫌よく遊んで眠くなると自然に入眠することもあるので、一人一人に合った睡眠に対応するようにしていった。

身体発達

散歩に出かけ広場などの広いスペースでは散歩車から降りて、かけっこしたり階段の上り下りをしたりして体をいっぱい動かして楽しんだ。また、暑い日が続いていたので、園庭で素足になって水や土などに触れてあそんだ。冷たい、ドロドロなどの感触に共感し楽しめるように関わっていった。

情緒

友だちとの関わりが増えてきた分、友だちのあそんでいる玩具が気になり取り合いなどする姿が増えてきた。保育者が仲立ちとなり気持ちに寄り添い代弁したり、「かして」と言えるように声かけをしたりしていき貸し借りの仕方を知らせ、やり取りができるようにしていった。

言葉

手あそび歌やCDの音楽を聴いて言いやすいフレーズをくり返しているので、子どもたちの好きな曲や、手あそび歌を取り入れてくり返し楽しみながら言葉を覚えられるようにしていった。…

1歳うさぎ組2020年度4月のまとめ

食事

スプーンや手づかみで喜んで食べていた。好きなものは自分で食べようとするが他のものは進まなかったり、口の中に詰め込みすぎてしまったりする子がいた。自分で食べようとする気持ちを十分に認め、食材に興味が持てるような言葉かけや「もぐもぐね」など咀嚼を促す言葉かけを心がけた。

排泄

ほとんどの子が嫌がらずにオムツ交換をしていた。中には、年上児がトイレに行く姿を見て、トイレの前でズボンを脱ごうとしたり、トイレの中に入ろうとしたりする子がいた。行きたい気持ちを大切にし、便器に座ってみて、うれしい気持ちに共感しながらトイレに行くことに慣れるようにしていった。

健康

気温や環境の変化から熱や咳、鼻水が出る子が多くいた。咳や鼻水が多い子やいつもと様子が違う子は、こまめに検温をして体調の変化に気づけるようにしていった。

睡眠

新入園児は初めはなかなか寝付けない子やすぐに目が覚めて泣く子がいたが、少しずつ慣れてきて、一定時間眠れるようになってきた。寝付けないときや短時間で目が覚めた時は抱っこをしたり子守唄をうたったりして、安心して入眠できるように配慮していった。

身体発達

保育室や園庭などハイハイや歩行で散策をして喜んでいた。まだ歩行が不安定な子が多く、転倒したり衝突したりすることもあったので、安全に十分配慮し、玩具につまづかないように広いスペースをつくり環境を整えていった。リズム遊びをすると立ち上がって手を動かしリズムにのって喜んでいたので、子どもの好きな曲や手遊びをたくさん取り入れていった。

情緒

入園当初は新しい環境に涙が出たり、遊んでいる途中で急に不安になったりする姿があった。一人一人の気持ちに寄り添い安心できるように関わっていった。友だちの遊んでいる玩具が気になり取ろうとしてトラブルになることがあったので、その都度仲立ちをして気持ちを代弁していった。

言葉

「にゃんにゃん」「ぶっぶー」「はっぱ」など片言で伝えたり、仕草で要求を伝えようとしたりする子がいた。子どもが伝えようとしている時はゆったりとした気持ちで耳を傾け、思いを言葉にしたりオウム返しをしたりしていった。…

1歳うさぎ組2019年度3月のまとめ

食事

食べたい気持ちが強く、早食いになっている子がいるので「もぐもぐしようね」と言いながら保育者も一緒に口を動かし、よく噛んで食べるよう関わっていった。一人で食べている姿をしっかり認めて、「おいしいね、いっぱい食べたね」と言葉をかけていきながら、一人で最後まで食べようとする意欲を育んでいくようにしていった。

排泄

トイレへ誘うと、「いかない」「でない」と言うが便器に座ると排尿することが多くなった。遊びの切れ目をみて誘っていくようにした。布パンツの子が尿意を知らせたと同時に排尿したときは、トイレに間に合わなかったことでがっかりした気持ちが残らないよう配慮していった。

健康

食事前や戸外遊びの後など、自分で水道の蛇口を開け閉めして手を洗おうとする姿があるので、水の量を調節できるよう言葉をかけ見守っていった。日中と朝夕の気温差で咳や鼻水が出る子が多かった。体調の変化に早目に気付けるよう、毎朝家庭で検温しノートに記入してもらい連絡を密に取り合うようにしていった。

睡眠

布団に絵本を持って入り自分で見ている子がいる。すぐに寝付けない気持ちを受け止め絵本を読んだり、そばにつき背中をさすったりしていき安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

散歩に出かけ、木々の芽吹きや沿道のきれいに咲いた花を見つけ、話しかけながら春の訪れを感じられるようにしていった。遊歩道では2歳児と手をつないで歩きながら、楽しそうに話をしていた。時々それることもあったが上手に歩いていることを褒めていき自信に繋げるようにしていった。

情緒

友だちと好きな遊びをくり返し楽しむ姿が見られるようになってきたが、玩具の取り合いや場所の取り合いでトラブルになることもあった。それぞれの思いをくみ取って言葉を添えたり、やり取りの仲立ちをしたりしていき、友だちと一緒に遊ぶことが楽しめるようにしていった。

言葉

お店屋さんごっこでは、お財布にべーのコインを入れてもらって買い物ごっこをし、「これください」「1べーです」「ありがとう」などとやり取りをして楽しんでいた。保育者も一緒に加わってあそびが発展し、会話のやり取りをして楽しめるよう関わっていった。…

1歳うさぎ組2019年度2月のまとめ

食事

一人で食べようとスプーンを持ってはいるが、思うようにすくえなくて手づかみ食べになることがあった。「スプーンを持って食べようね」「上手にすくえたね」など声掛けし、ひとりで食べようとする気持ちを大切にしながら無理のないように進めていった。

排泄

排泄間隔が長くなり、紙パンツ交換時に濡れていない時があった。トイレへ誘い、排泄したときは嬉しい気持ちに共感し、次への意欲に繋げていくようにした。また、布パンツをはいている子は遊びに夢中になり「いかない」「でない」と言うこともあった。無理強いしないよう、遊びのタイミングを見計らって誘うようにしていった。

健康

体を動かして遊んだときは汗ばむこともあり、水分補給をしていくよう心掛けた。手洗いを嫌がる子がいるので、優しく声をかけて見守りながら、必要に応じて介助していった。鼻水がよく出ている時は自分でティッシュに手を当てて拭けるよう知らせていくようにしていった。

睡眠

布団に入ってもなかなか眠れない子がいた。絵本を読むなどしながら背中をさすっていき、落ち着いて入眠ができるようにしていった。室温や湿度など調節していき、快適に眠れるよう配慮していった。

身体発達

寒い季節でも室内で段ボール積み木やウエーブマットなどを使い、身体を十分に動かして遊べるようにしていった。友だちがいろいろな体勢で遊んでいるのを見て挑戦しようとする姿が見られた。やってみようとする気持ちを大切にし、危険のないよう見守りながら満足できる環境や工夫をするように心掛けた。

情緒

友だちと好きな遊びをくり返し楽しんでいるが、玩具の取り合いなどもよく見られた。保育者も遊びに加わり、子どもの思いを代弁しながら仲立ちしていき、友だちとの関わり方を知らせていった。

言葉

友だちの名前を呼んで、手をつないで嬉しそうに歩いたり、一緒に見立てあそびをしたりする姿が見られるようになってきた。保育者も一緒に遊び、言葉でやり取りする楽しさが感じられるようにしていった。…

1歳うさぎ組2019年度1月のまとめ

食事

喜んで食べているが、食べ始めは早く食べたい気持ちがつのり、スプーンを持っているが手づかみになってしまうことがあった。その都度声をかけていったり、一口量をスプーンに載せたりしていき、スプーンで食べることに慣れるようにしていった。

排泄

一人一人の排尿間隔を把握し、あそびの様子を見ながらトイレに誘っていくようにしていった。午睡後に紙パンツに出ていない子は便器に座り排尿したときは、大いに褒めて嬉しい気持ちに共感し次への意欲に繋げていくようにしていった。

健康

水が冷たくなり手洗いが雑になりがちなので、声をかけるなどしていき丁寧に行うよう必要に応じて介助していった。また、感染症にかかりやすい季節なので、一人一人の健康状態を把握し、早めの対応ができるように心がけていった。

睡眠

食後自分の布団に入り、すぐに入眠する子やまだ眠くなく近くの友だちと顔を見合わせて笑い合う子もいた。そばについて背中をさすったり、子守唄をうたったりしていき入眠できるようにしていった。また、快適な環境で眠れるよう室温や湿度にも配慮していった。

身体発達

冬でも天候のいい日には散歩に出かけ、遊歩道など安全な場所で年上児と手をつないで歩くことができた。気になる方へそれることもあったが、手をつないで歩くことを喜んでいた。また、正月遊びのこまや凧を描いたり貼ったりなど指先を使って製作をし、伝承遊びをして楽しむことができた。

情緒

友だちと手をつないで歩いたり、一緒に遊んだりする姿があるが、玩具で遊んでいる友だちのものを取ったり、取り合いになったりすることがあった。あそびたい気持ちを受け止めて、保育者の仲立ちで「かして」「入れて」など状況に応じた言葉を伝えながら、少しずつ友だちとの関わり方を知らせていった。

言葉

言葉がさらに増えてきて、知っている言葉を使って話すことを楽しんでいた。子どもの声に耳を傾け、その都度丁寧に応え、言葉を先取りしないようゆったりとかかわり、言葉でやり取りする楽しさを感じられるようにしていった。…

1歳うさぎ組2019年度12月のまとめ

食事

食べるペースが早い子や、ゆっくりの子がいるので、一人一人のペースに合わせて食べられるように援助していった。一口量を知らせたり、すくいやすいように食べ物を集めたり、スプーンや食器の持ち方を伝えたりして、自分で食べようとする姿を大切にし見守っていくようにしていった。

排泄

誘われてトイレへ行き、排尿することが多くなった。紙パンツに排便したあとしぐさで知らせる子もいたので、「ウンチ出たの教えてくれたね」などと言って大いに褒めて、喜びを共感していった。一人一人の排尿間隔を把握してトイレに誘い、排尿のタイミングが合うようにして自信に繋げていくようにしていった。

健康

感染症にかかりやすい季節なので、手洗いを丁寧にしたり、鼻水が出たらこまめに拭いたりしていった。また、鼻水が出ていることを保育者に知らせにくる子がいたので、自分で少しずつ拭けるように手を添えるなどしていき、きれいになった気持ち良さを感じられるようにしていった。

睡眠

給食時に眠くて目をこすっている子がいた。早めに食べ終われるよう配慮していき、布団に入って入眠できるようにしていった。室温や湿度にも気を付けていき、寝付くまで背中をさするなどして安心して入眠できるようにしていった。

身体発達

天候の良い日は園庭や散歩に出掛けたり、室内ではダンボール積み木やウエーブマットなどを使ったりして体を動かして楽しめるようにしていった。遊歩道では散歩車から降りて、誘導ロープを持ってあるいてみた。気になるものがあると、手を離していこうとすることがあったので、側につき声をかけながら楽しく歩けるように配慮していった。

情緒

友だちと遊んで楽しんでいる時は、そばで見守りながら保育者も仲間に加わり、やり取りしながらあそぶ楽しさを感じられるようにしていった。思い通りにいかなくて手が出たり、自分のものという主張をしたりすることがあったので、必要に応じて仲立ちをしていき相手の思いにも気づけるように関わっていった。

言葉

ことばが増え、保育者に話す姿がよく見られた。話したい気持ちを受け止め、言葉を先取りしないよう、ゆったりとかかわって言葉で伝わる楽しさが感じられるように丁寧にやりとりをしていった。子どものリクエストした絵本や繰り返しの言葉がある絵本を読んでいき、オウム返しで声を出し楽しみながら絵本に親しめるようにしていった。…

1歳うさぎ組2019年度11月のまとめ

食事

スプーンを使って食べているが、次第に手づかみになったり嫌いなものが残るとあそび食べになったりすることがあった。友だちがおいしそうに食べている様子を知らせ、ニンジンさん入っているよなど好きな食材の話をするなどしていき、食べてみようとする気持ちになれるよう関わっていった。

排泄

保育者に誘われて便器に座る子や、遊びに夢中になり「いかない」という子もいた。一人一人の排尿間隔を把握し、あそびのタイミングを見て誘うようにしていった。便器に座り排尿した時は、褒めたり言葉にして気持ち良さを伝えたりして次への意欲に繋げていくようにしていった。

健康

一日の寒暖差が大きくなり、体調を崩す子もいたので朝の視診を丁寧に行い、家庭での様子を伝え合うようにしていった。鼻水が出たことを知らせに来る子や出ていても気にせず遊んでいる子もいたので、その都度「鼻水きれいにしようね」など声をかけ拭いたり、自分で拭けるよう手を添えたりして清潔になった気持ち良さを感じられるようにしていった。

睡眠

早く眠くなり、給食時からぐずりだす子がいた。体調や生活リズムを把握し、早めに布団に入るようにしていった。寝付くまで背中をさするなどして安心して入眠できるよう配慮していった。

身体発達

天候の良い日は園庭や散歩に出掛け、戸外遊びを楽しめるようにしていった。石像の上り下りや広場を走るなど、全身を使ったいろいろな動きをして活発に遊んでいるので、側で危険のないよう見守っていった。

情緒

友だちと一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになってきた。友だちとかかわりたい思いが増しているので、気持ちが満たされ心地良いかかわりができるよう保育者も一緒にあそびながら橋渡しをするようにしていった。また、場所の取り合いや玩具の取り合いで、叩いたり押したりするような時は思いを受け止め、気持ちを代弁するなどしていった。

言葉

子どもの好きな曲をかけていき、親しみが持てるようにしていった。初めは「・・・たー」「・・・らー」と語尾を真似するだけだったが、次第に歌詞を口ずさむようになり、楽しそうに歌っていた。また、ごっこあそびで手提げ袋にいっぱい詰めて「ばいばい」と保育者に手を振って喜んでいた。遊ぶ様子をみながら簡単な言葉を使ってやり取りをして楽しめるよう関わっていった。…

1歳うさぎ組2019年度10月のまとめ

食事

スプーンを使って食べているが、次第に手づかみになったり嫌いなものが残るとあそび食べになることがあった。友だちがおいしそうに食べている様子を知らせたり、ニンジンさん入っているよなど好きな食材の話をしたりしていき、食べてみようとする気持ちになれるよう関わっていった。

排泄

保育者に誘われて便器に座る子や、遊びに夢中になり「いかない」という子もいた。一人一人の排尿間隔を把握し、あそびのタイミングを見て誘うようにしていった。便器に座り排尿した時は、褒めたり言葉にして気持ち良さを伝えたりして次への意欲に繋げていくようにしていった。

健康

一日の寒暖差が大きくなり、体調を崩す子もいたので朝の視診を丁寧に行い、家庭での様子を伝え合うようにしていった。鼻水が出たことを知らせに来る子や出ていても気にせず遊んでいる子もいたので、その都度「鼻水きれいにしようね」など声をかけ拭いたり、自分で拭けるよう手を添えたりして清潔になった気持ち良さを感じられるようにしていった。

睡眠

早く眠くなり、給食時からぐずりだす子がいた。体調や生活リズムを把握し、早めに布団に入るようにしていった。寝付くまで背中をさするなどして安心して入眠できるよう配慮していった。

身体発達

天候の良い日は園庭や散歩に出掛け、戸外遊びを楽しめるようにしていった。石像の上り下りや広場を走るなど、全身を使ったいろいろな動きをして活発に遊んでいるので、側で危険のないよう見守っていった。

情緒

友だちと一緒に遊ぶ姿が多く見られるようになってきた。「おいで」と言って手招きしたり、手をつないで嬉しそうに歩いたりしていた。友だちとかかわりたい思いが増しているので、気持ちが満たされ心地良いかかわりができるよう保育者も一緒にあそびながら橋渡しをするようにしていった。

言葉

子どもの好きな曲をかけていき、親しみが持てるようにしていった。初めは「・・・たー」「・・・らー」と語尾を真似するだけだったが、次第に歌詞を口ずさむようになり、楽しそうに歌っていた。また、ごっこあそびで手提げ袋にいっぱい詰めて「ばいばい」と保育者に手を振って喜んでいた。遊ぶ様子をみながら簡単な言葉を使ってやり取りをして楽しめるよう関わっていった。…

1歳うさぎ組2019年度9月のまとめ

食事

食べ始めは意欲的に食べているが、途中から落着きがなくなりあそび食べになる子がいた。友だちと一緒に食べる楽しさを感じながら、いろいろな食材にも興味を持って食べてみようと思えるような声掛けをしていくようにしていった。

排泄

排尿間隔の個人差を考慮し、一人一人に合った働きかけをしていった。トイレで排尿した時は、大いに褒めて嬉しい気持ちを共有していき次への意欲に繋がるようにしていった。

健康

残暑が厳しかったり朝夕には涼しくなったりして、一日の気温差や夏の疲れから体調を崩す子もいた。一人一人の健康状態を把握し、水分補給や室温、湿度に注意し快適に過ごせるようにしていった。

睡眠

夏の疲れもあって早く眠くなる子がいたので、食後は着替えなどを手早くし布団に入れるようにした。汗をかいているなど寝ている様子を見ながら室温、湿度の調節に配慮していった。途中で目が覚めた時は側に付き、背中をさすって再入眠が出来るようにしていった。

身体発達

天候の良い日には園庭や散歩に出かけた。子どもたちが楽しさのあまり、気持ちが高ぶりいつも以上の事をしようとする姿もあったので、遊ぶ様子を見守りながら危険のないように配慮していった。ダンボール積み木などの上を渡ったり、ジャンプしたりと活発な動きが見られるので、全身を使ったあそびを取り入れていくようにしていった。

情緒

友だちに関心を持ち、名前を言ったり同じ遊びをしたりする姿があった。子どもの遊ぶ様子を見守りながら、保育者も一緒に遊び友だちと遊ぶ楽しさが感じられるようにしていった。また、玩具を取ったり、取られたりすることもあったので、同じ玩具を用意するなどしていき、保育者が仲立ちとなり相手の気持ちに徐々に気付けるよう関わっていった。

言葉

ままごと遊びをしながら「いってきます」「おかえり」などやり取りをしている姿がみられた。簡単な言葉で自分の思いを伝えようとしているので、保育者の話しかけや関わりにより、言葉のやり取りを楽しめるようにしていった。…

1歳うさぎ組2019年度8月のまとめ

食事

夏の疲れからか食事中に眠くなる子がいた。子どもの様子に応じて、早めの給食にし食べようという気持ちになれるよう優しく声をかけていくなどしていった。また、ゆっくりだが自分で食べようとしている子には、そばで見守りながら必要に応じて介助していき、自分で食べたという満足感が味わえるようにしていった。

排泄

排泄したことをズボンの上から手を当てて知らせる子がいた。知らせたことを十分に褒めて嬉しい気持ちに共感していった。また、トイレに座ってタイミングが合い排泄したときは、「出たね」「すごいね」などと声をかけていき次への意欲に繋げていくようにした。

健康

水あそびは天候や気温、子どもの体調を見て鼻水が出ている子は早めに部屋に入るなど配慮していった。日差しが強かったので、水あそびや園庭で遊ぶ時は日陰を作り紫外線対策や、部屋に入ってお茶を飲むなどして水分補給をして熱中症対策をしていった。

睡眠

給食の時に眠くなる子がいた。家庭での睡眠状況を把握して、食後は早めに布団に入れるようにし、一定時間の睡眠がとれるよう一人一人にあった働きかけをしていった。

身体発達

水あそびでは水の感触やおもしろさ、開放感を感じさせるように保育者も一緒にあそび、夏ならではのあそびを十分に楽しめるようにしていった。とんぼのめがねなどの音楽を流しリズムにのって体を動かしていき、なりきって楽しめるようにしていった。

情緒

友だちの存在を意識し、近くで遊ぼうとする姿が見られるようになってきたが、友だちの遊んでいる玩具を取ったりすることもあるので、同じ玩具で遊びたい気持ちに共感しながら、相手の気持ちにも気づけるように関わっていった。

言葉

友だちの名前を言って指差しなどで保育者に伝えようとしたり、友だちと遊びながらさかんに話をしたりする姿が見られた。友だち同士の関わりを大切にしながら、必要な場面で保育者が仲立ちとなり、場面に応じたやり取りをして楽しめるようにしていった。…