0歳りす組月のまとめバックナンバー

0歳りす組2020年度3月のまとめ

食事

離乳食の子が完了食に移行した。スプーンや手づかみで意欲的に食べていたが、口に入れても吐き出したり、見た目で食べようとしなかったりすることがあった。また、スプーンを持つと食器を叩いて遊んだり、コップやお椀をひっくり返そうとしたりすることがあった。「○○ちゃんおいしそうに食べてるね」など言葉をかけ、友だちが食べている姿を見て食べてみようという気持ちが持てるようにし、1口でも食べられた時は十分に褒め、次の意欲につなげていった。

排泄

月齢の大きい子は、年上児がトイレに行っているのを見て自らトイレに行こうとすることがあり、タイミングが合ってトイレで排尿する回数も増えた。月齢の小さい子は、紙パンツの交換を嫌がることなくしていた。「おしっこ出たね」「きれいにしようね」など声をかけ、きれいになる気持ちよさを伝えていった。

健康

日々の気温差が激しく、咳や鼻水が出る子が多かった。日々の子どもの様子をしっかりと把握し、咳や鼻水が多かったり、朝の検温で熱が高めだったりしたときは、こまめに検温をして体調の変化に気づけるようにしていった。

睡眠

布団に横になると保育者に背中をさすられて安心して入眠する子や抱っこをしてもらって入眠する子がいた。物音などで目が覚めることがあったが、抱っこや体をさすると再入眠できるようになった。睡眠中に咳が出ることもあったので、呼吸や顔色の確認をしっかり行っていった。

身体発達

天候や体調を見ながら戸外遊びを楽しんだ。園庭に出るとスコップで砂をすくったりカップや容器に砂を入れたりして砂遊びをして砂の感触を楽しんでいた。砂場にも自分でよじ登って出入りをする子がいた。転倒しないように安全に十分配慮して砂遊びが楽しめるようにした。手先を使った遊びにも興味をもち、月齢の大きい子はシール貼りなど集中して取り組む姿があった。難しい時は保育者が手を添えて一緒にしてできた喜びが感じられるようにしていった。

情緒

保育者が側から離れると不安になり涙が出たり後を追いかけたりする子や抱っこを求めたりする子がいた。優しく語りかけて子どもの要求や欲求に応え、1人1人が安心して過ごせるように心がけた。

言葉

保育者が名前を呼ぶと振り返って微笑んだり、手を挙げたりする子がいた。「すごいね」「上手だね」と保育者が言葉をかけると拍手をして喜ぶ子もいた。保育者も一緒に拍手をして喜びを共有し、名前を呼んでやりとりをする楽しさが味わえるようにしていった。…

0歳りす組2020年度2月のまとめ

食事

手づかみやスプーンを使って好きなものは意欲的に食べていた。離乳食の子は家庭での食事の様子を確認しながら、完了リズムに移行できるように連携を図っていった。月半ばには完了リズムに移行した子もおり、おやつも喜んで食べていた。完了食の子は保育者がスプーンで口に運んでも苦手なものは手で払いのけたり、口に入れても飲み込めずに吐き出したりすることがあった。苦手なものを自分でつまんで食べようとすることもあったので、「食べられたね」「おいしいね」など言葉をかけ、楽しく食事ができるようにしていった。

排泄

月齢の大きい子はトイレに行くとタイミングが合い、排尿できる子がいた。トイレに行く経験を積み重ねて、トイレで排尿することに慣れて気持ちよさに気づけるような言葉かけをしていった。おむつ交換もほとんどの子が嫌がることなくしていた。「きれいにしようね」など言葉をかけて、きれいになる心地よさを伝えていった。

健康

感染症にかかる子はいなかったが、咳や鼻水が出る子が多くいた。鼻水をティッシュペーパーで拭こうとすると顔をそむけて嫌がる子もいたので、「きれいにしようね」など優しく声をかけながら拭き、清潔に過ごせるようにしていった。

睡眠

給食が終わると布団に横になり、保育者に背中をさすられて入眠する子や抱っこをされて安心して入眠する子がいた。咳や鼻づまりなどでなかなか寝付けない子や短時間で目が覚める子がいたが、一定時間睡眠をとることができるようになった。一人一人の体調をみながら十分な休息がとれるように配慮した。

身体発達

歩行ができる子は、靴を履いて歩くことにも慣れて戸外でも歩いて散策を楽しんでいた。室内ではソフトウェーブマットやダンボール積み木などを使った体を動かす遊びを好み、マットの上で立ち上がってバランスをとりながら歩いたり、ハイハイで上り下りをしたりして繰り返し楽しんでいた。安全に配慮しながら体を動かして遊ぶ楽しさが十分に味わえるようにしていった。

情緒

友だちと向き合って笑い合ったり保育者や友だちに玩具を渡してやりとりをしたりして保育者や友だちと関わろうとする姿が多くみられた。異年齢児との関わりも見られたので、側で仲立ちをしてやりとりをする楽しさが感じられるようにしていった。

言葉

保育者が絵本や紙芝居などを読むとじっと見たり、指さしをしたりして興味を示していた。絵本などを読むときはゆっくりと丁寧に読み、指さしをしているものの名前を伝えて、やりとりをしながら発語を促していった。…

0歳りす組2020年度1月のまとめ

食事

離乳食の子は中期食から後期食に移行し、食材をつまんで意欲的に食べていた。食材の大きさに慣れず、口に入れても吐き出してしまう子もいたので、食材を食べやすい大きさにして「もぐもぐ」など言葉をかけて咀嚼を促していった。新入園児で給食前に眠くなる子がいたので、給食室と連携をとり早めに食べられるように配慮していった。

排泄

体調不良から下痢や軟便が出る子がいた。おむつ交換を嫌がり、横になると泣いたりすぐに立ち上がろうとしたりする子がいたので、優しく声をかけ歌をうたいながらおむつ交換をし、きれいになった心地よさを言葉で伝えていった。

健康

日々の気温の変化で咳や鼻水が出たり、発熱で休んだりする子が多かった。家庭での様子を登園時や連絡ノートでしっかりと確認して、こまめに検温するなどして体調の変化に気がつけるようにしていった。

睡眠

新入園児は入園当初は午前中に眠たくなり午前睡をしたり、入眠しても短時間で目が覚めたりしていた。園での生活リズムに慣れてくると睡眠のリズムができてきて、一定時間睡眠がとれるようになった。物音などで目が覚める子もいたので、抱っこをしたり背中をさすったりして再入眠できるように配慮した。

身体発達

一人で立ち歩行ができるようになった子が増え、盛んに歩いて探索活動をしていた。保育者に向かって手を広げながら歩いたり、玩具を持って歩いたりして楽しんでいた。バランスを崩して転倒しそうになることもあったので、床に落ちている玩具を片付けるなどして広いスペースを確保し、転倒しそうなときはすぐに対応できるように側で見守り安全に配慮していった。

情緒

友だちに興味をもち、顔や頭に触れようとしたり、友だちが持っている玩具を取ろうとしたりする子がいた。友だちと関わろうとする姿を側で見守り、保育者も遊びに加わって友だちと一緒に遊ぶ喜びが感じられるようにしていった。また、新しい職員に人見知りをする子や新入園児で不安から涙が出る子がいた。一人一人の欲求に応えながら抱っこをするなど1対1で対応し、安心して過ごせるように配慮していった。

言葉

思いや要求を声を出して伝えようとしたり、子ども同士で棚を挟んで「ばぁ」と言って顔を覗かせたりする姿があった。月齢の大きい子は「どーじょ」「まんま」など片言でやりとりをして楽しむ姿もみられるようになった。子どもの発する言葉に丁寧に応え、言葉をオウム返しにしたりやりとりを繰り返したりして発語を促していった。…

0歳りす組2020年度12月のまとめ

食事

完了食や離乳食を喜んで食べていた。「もぐもぐごっくん」など声をかけ、よく噛んで食べられるようにしていった。離乳食の子はよく口を動かして食べていたので、家庭での様子も確認しながら、食材の大きさを少しずつ大きくしていった。

排泄

おむつ交換のために寝かせると嫌がって泣いたり、すぐに寝返りをしたりする子がいた。月齢の大きい子は、午睡後にトイレに行くとタイミングが合い、排尿することがあった。優しく言葉をかけきれいになった心地よさを伝えて、トイレで排尿したときは、一緒に喜びを共有していった。

健康

気温が低くなり、咳や鼻水が出たり、突発性発疹で熱が出たりする子がいた。咳や鼻水が多い時はこまめに検温するなどして体調の変化に早めに気づけるようにしていった。

睡眠

園での睡眠のリズムができ、午前中しっかり活動をして午睡をするようになった。抱っこや背中をさすられて安心して入眠していた。咳が出たり突然泣いたりして目が覚めることもあったので、抱っこをしたり優しく背中をさすったりして再入眠できるようにしていった。

身体発達

つかまり立ちから手を離し、足を動かして歩こうとする姿が見られるようになった。保育者に向かって嬉しそうに歩こうとしていたので、手拍子をしたり手を広げて待ったりして、嬉しさに共感し歩行を促していった。月齢の大きい子は絵を描いたりシール貼りをしたり手先を使った遊びを喜んでしていた。これからも手先や指先を使った製作あそびなどを取り入れていきたい。

情緒

年上児がブロックで遊んでいると興味を示して近寄って手を伸ばしたり、ままごとで年上児とやりとりをしたりして楽しんでいた。異年齢児と関わろうとする姿を側で見守り、友だちが使っているものを取ろうとしてトラブルになりそうなときは保育者が仲立ちをしていった。

言葉

保育者と1対1で触れ合って遊ぶと声を出して笑ったり、絵本に興味を示してじっと見て喃語を発したりして楽しんでいた。子どもの発する喃語に応答的に言葉をかけると喜んでさらに返答をするように言葉を発していた。1対1での触れ合いを大切にして目と目を合わせて言葉のやりとりをしていった。…

0歳りす組2020年度11月のまとめ

食事

月齢の大きい子は、完了食をスプーンや手づかみで喜んで食べていた。咀嚼嚥下の様子を見ながら口に入れすぎないように気をつけ、ゆっくりと食事を進めていった。月齢の小さい子は離乳食中期食になり、汁もお椀から飲んで意欲的に食べていた。ミルクもしっかり飲むことができていた。いろいろな食材に親しみが持てるように「人参だよ」「おいしいね」など言葉をかけながら楽しく食事ができるようにしていった。

排泄

おむつ交換は嫌がることなく交換していた。「気持ち悪かったね」「きれいにしようね」など言葉をかけながら交換し、きれいになった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

急に寒くなったり、日中と朝晩の気温差があったりして咳や鼻水が出る子や熱が出て休む子がいた。こまめに検温するなどして体調の変化に気をつけ、室温や湿度を調節して快適に過ごせるように配慮した。

睡眠

新入園児は慣れない環境で物音などで目が覚めることがあったが、少しずつ慣れて一定時間睡眠をとることができるようになった。月齢の小さい子は午前睡をしない日もあり、朝の離乳食後しっかり活動をしてから午睡をするようになってきた。離乳食後にぐずったり、ミルクの途中で眠くなったりすることもあったので、日々の睡眠のリズムが整うように配慮していった。

身体発達

ハイハイをして移動したり、つかまり立ちや伝い歩きをしたりして、探索活動を活発にしていた。好きな玩具を見つけると棚につかまり手を離して玩具を持って遊ぶ姿も見られた。また、保育者が手を持つと足を前に出してゆっくりと歩き喜んでいた。活動範囲が広くなったので、使っていない玩具は片づけるなどして広いスペースを確保し、安全に遊べるようにしていった。

情緒

新入園児は不安から急に泣くことがあったが、保育者が側にいると安心して、新しい環境にもすぐに慣れて喜んで遊んでいた。また、慣れない職員に人見知りをするようになり泣く子がいたので、抱っこをしたり、側で見守ったりして安心できるように関わっていった。

言葉

月齢の大きい子は、保育者の話す言葉に喃語や拍手をして応えたり、目が合うと「ばあ」と言ったりして喜んでいた。子どもの発する言葉に保育者も丁寧に応え、やりとりをして楽しめるように関わっていった。月齢の小さい子は欲求を喃語で発することがあったので、子どもの気持ちを受けとめ、言葉にして伝えるようにしていった。…

0歳りす組2020年度10月のまとめ

食事

離乳食初期食を口をもぐもぐ動かして喜んで食べ、お茶もコップから飲んでいた。ミルクは飲んでいる途中で眠くなったり、体調によって飲む量にムラがあったり吐き戻したりすることがあった。体調を見ながら、無理なく飲めるように配慮した。また、離乳食を中期食に移行できるように家庭と連携を図っていった。

排泄

おむつ交換で横になったり、衣服を着脱したりするのを嫌がることがあった。横になるのを嫌がるときは、棚につかまり立ちをして交換したり、言葉をかけたり歌をうたったりしながら素早く交換するようにした。

健康

熱や嘔吐で早退をしたり休んだりすることがあった。朝夕が寒くなり、日中との気温差から咳や鼻水が出ることもあった。体調の変化に留意し、こまめに検温し、室温や湿度にも気をつけて快適に過ごせるようにしていった。

睡眠

午前睡を短時間すると、離乳食とミルクをしっかり摂り、午睡も十分にとることができていた。午前睡をしない日もあったが、離乳食の途中でぐずったり、ミルクの途中で眠くなったりすることがあった。睡眠のリズムを大切にしながら、離乳食やミルクもしっかり摂れるようにした。

身体発達

保育者や棚につかまって立ったり、ゆっくり伝い歩きをしたりして喜んであそんでいた。つかまり立ちをして片手を離して玩具を持って遊んだり、両手を離して立とうとしたりする姿もあった。お座りやつかまり立ちがまだ不安定で転倒しそうになることもあったので、側で見守り軽く手を添えて支えながら好きな体勢で楽しめるようにしていった。

情緒

気になった玩具をうまく掴めなかったり直前に年上児に取られたりすると声を出して訴える姿がみられた。思いを受けとめ、同じ玩具を渡すなどして好きな玩具で満足いくまで楽しめるようにしていった。

言葉

保育者が絵本や紙芝居を読むと興味を示してじっと見て喜んでいた。興味をもっている時は、ゆっくりとわかりやすい言葉で読むように心がけた。…

0歳りす組2020年度9月のまとめ

食事

離乳食(初期)が始まった。開始当初はベビーチェアに座るのを嫌がることがあったので、保育者の膝に座って食べるなどして安心して食べられるように配慮した。ベビーチェアに慣れてくると喜んで食べ、完食するようになった。「おいしいね」「もぐもぐごっくん」など言葉をかけながら、食べる様子を見てゆっくり進めていった。

排泄

おむつ交換のために寝かせようとすると横になるのを嫌がって体を反らしたり、すぐに寝返りをしたりすることがあった。玩具を持たせたり歌をうたったりしながら素早く交換し、「きれいになったよ」など言葉をかけ、清潔になった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

朝晩と日中の気温差があり、咳や熱が出て休むことはあったが、感染症などにかかることなく過ごすことができた。咳が多い時や授乳時の様子が違うときなどいつもと様子が違うときはこまめに検温するなどして体調の変化に気が付けるようにしていった。

睡眠

睡眠のリズムが整ってきたが、物音などで度々目が覚めることがあった。背中をさすったり抱っこをしたりすると再入眠し、午睡は2時間以上眠れるようになった。日中は暑い日が多かったので、室温や湿度に気をつけ、快適に眠れるように配慮した。

身体発達

腹ばいから四つん這いになったりお座りをしたりいろいろな体勢ができるようになってきた。腹ばいと四つん這いを繰り返して少しずつ移動して玩具を取り遊ぶ姿も見られた。保育者につかまるとすぐに立とうとする姿もあり、つかまり立ちをすると喜んでいた。活動範囲が広がってきたので、広いスペースを確保して、環境を整えていった。

情緒

体をくすぐると声を出して笑ったり、近くにいる友だちに触れようとしたり、保育者や友だちと触れ合うことを喜んでいた。慣れない職員の姿をじっと見つめたり、抱っこをされて泣いたりして人見知りをすることもあったので、側につき優しく声をかけ安心できるように関わっていった。

言葉

名前を呼ばれると微笑んだり、保育者が語りかけると喃語を発して応えたりしていた。目と目を合わせて優しく語りかけて発語を促し、やりとりが楽しめるようにしていった。…

0歳りす組2020年度8月のまとめ

食事

ミルクをしっかり飲めるようになった。体調によっては飲むのを嫌がったり、途中で咳が出たりすることがあったので、無理をせずにゆっくり授乳するようにした。また、家庭で離乳食を始められたので、食物チェック表を渡して園での離乳食開始に向けて、連携を図っていった。

排泄

オムツ交換を嫌がることなくしていた。体をひねったり寝返りをしたりすることがあったので、スキンシップをとりながら「きれいにしようね」と声をかけ、きれいになった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

検温で熱が高めだったり、急に咳が増えたりすることがあった。家庭で離乳食を始められたので、体調の変化に気をつけ、送迎時や連絡ノートで試した食材などを確認し、連携を図っていった。また、顔や首の周りが赤くなり顔をこすって痒がることもあった。きれいに拭いたり服を着替えたりして清潔に過ごせるように配慮した。

睡眠

眠たくなると泣いて訴え、保育者に抱っこをされて安心して入眠していた。咳が出て何度も目が覚めたり、咳き込んで嘔吐したりすることがあったので、側につき呼吸や顔色に変化がないかしっかり観察していった。

身体発達

マットに横になるとすぐに寝返りをして腹ばいになり喜んで遊んでいた。腹ばいで玩具に手を伸ばし、つかむことができるとなめたり振ったりして、感触を確かめていた。保育者が背中を支えて座ると体を前に倒して置いてある玩具を取って遊ぶ姿も見られるようになった。安全に十分配慮しながら保育者が支えて立ったり座ったりして楽しめるようにしていった。

情緒

年上児に名前を呼ばれたり、玩具を渡されたりすると喜び、手を伸ばして触れ合おうとする姿があった。異年齢の友だちと遊ぶ楽しさを感じ、安心して関わりを持てるように仲立ちをしていった。

言葉

プレイジムなど気に入った玩具で遊びながら喃語を発して喜んでいた。子どもの発する喃語に丁寧に応えて喜びに共感していった。…

0歳りす組2020年度7月のまとめ

食事

体調によってミルクを飲む量にムラがあったり、吐き戻すことが多かったりすることがあった。日々の体調の変化に気を付けて授乳をし、飲む時間や量を考慮して、個人のペースを大事にするように心がけた。

排泄

おむつが汚れて交換するために寝かせると泣いて嫌がることがあった。好きな玩具を持たせたり優しく語りかけたりしながら交換し、きれいにする心地よさを言葉にして伝えていった。

健康

気温の変化が激しく、咳が出たり熱が高めだったりすることがあった。こまめに検温をするなどして、体調の変化に留意した。また、顔や体に湿疹が出ることがあったので、授乳後などに濡らしたガーゼで拭いたり衣服が汚れたらすぐに着替えたりして清潔に過ごせるように配慮した。

睡眠

布団でまとまった時間睡眠がとれるようになってきた。物音などで目が覚めることもあったので、背中をさすったり抱っこをしたりして再入眠できるようにしていった。また、室温や湿度、明るさにも気をつけ、快適に眠れるように配慮した。

身体発達

マットに腹ばいの体勢で寝かせると頭を上げて周囲を見たり、手足をバタバタ動かしたりして喜んでいた。仰向けで横になると体を横に向けたり足を交差させたりして寝返りをしようとする姿も見られるようになってきたので、玩具を近くに置いたり、軽く手を添えて援助したりして寝返りを促していった。

情緒

ラックやマットに横になって玩具を持って喜んで遊んでいるが、急に泣くことがあった。抱っこをしたり保育者が支えながらお座りをしたりすると落ち着き、周囲をキョロキョロ見て喜んでいた。いろいろな体勢で遊びながら安心できるように関わっていった。

言葉

保育者が歌をうたうと一緒に歌うように声を発して喜んでいた。いろいろな童謡や手あそび歌などをうたって、一緒に体を動かしながら楽しめるようにしていった。…

0歳りす組2020年度6月のまとめ

食事

一定量ミルクが飲めるようになってきたが、すぐに吐き戻すことがあった。授乳時間になってもミルクを欲しがらないことやお腹がすくと泣いて訴えることもあった。子どもの欲求を受けとめ、体調をみながら無理なく進めるようにしていった。

排泄

おむつが汚れると泣いて知らせることがあった。おむつ替えのため寝かせると嫌がることもあったので、歌をうたうなどしながら「気持ち悪かったね」「きれいにしようね」と声をかけ、きれいになった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

日々の気温の変化で熱が出ることがあった。熱が高めの時はこまめに検温をするなどして、体調の変化に気を付けていった。気温が高い日も多かったので、室温や湿度に気を付け、快適に過ごせるように配慮した。

睡眠

抱っこをされて入眠し、ラックや布団で睡眠をとるが30分位で目が覚める。再入眠することができるように抱っこをするなどして、まとまった時間睡眠がとれるように配慮した。

身体発達

オーボールが指に引っかかると握って振ったりなめたりして喜んで遊んでいた。首が座り、うつ伏せの体勢になると頭を上げることができるようになったり、保育者の膝にまたがって座ると足を突っ張って立ち上がろうとしたりしていた。安全に配慮しながらいろいろな体勢で楽しめるように関わっていった。

情緒

保育者が側から離れると不安そうな表情になることがあった。年上児が側に来て頭をなでられたり話しかけられたりすると、嬉しそうに微笑んで応えていた。1対1での関わりを大切にして、安心して過ごせるようにしていった。

言葉

玩具で遊んだり、保育者と触れ合って遊んだりしながら喜んで喃語を発する姿がみられた。子どもの発する言葉に丁寧に応え、目と目を合わせて言葉のやりとりをしていった。…