0歳りす組月のまとめバックナンバー

0歳りす組2020年度5月のまとめ

食事

哺乳瓶を嫌がることなくミルクを飲んでいたが、入園当初は一定量なかなか飲むことができなかった。家庭での授乳量などを確認し、ミルクに慣れてくると一定量飲むことができるようになった。体調を見ながら無理なく進めるように配慮した。

排泄

おむつ交換を嫌がることなく交換している。「きれいにしようね」と言葉をかけ、スキンシップをとりながらきれいになった心地よさが感じられるように心がけた。

健康

新しい環境で疲れが出て、熱が出たり微熱があったりすることがあった。機嫌が悪くないか、咳や鼻水が出ていないかなど健康観察をしっかり行い、こまめに検温をして体調の変化にすぐに気付けるようにしていった。

睡眠

保育者に抱っこをされていると入眠するがラックや布団になるとすぐに目が覚めたり、物音などで短時間しか眠ることができなかったりすることが多かった。落ち着いた環境の中で眠れるように環境を整え、睡眠時間がとれるように配慮し、睡眠中の呼吸観察などしっかり行っていった。

身体発達

ラックに乗って揺れる玩具や飾りを目で追ったり、音が聞こえると音のする方向をじっと見たり、手足を動かして喜んだりする姿があった。音の鳴る玩具など興味がありそうな玩具を用意し環境を整え、優しく語りかけながら楽しめるようにしていった。

情緒

お腹がすいたり眠たくなったりすると泣いて訴える姿があった。子どもの欲求を受けとめ、欲求が十分に満たされるように関わっていった。

言葉

保育者や友だちが語りかけると笑顔や声を出して応える姿があった。子どもの発する言葉を受けとめ、優しく丁寧に言葉を返していった。…

0歳りす組2019年度3月のまとめ

食事

おやつや給食の時間になると進んで席に着き、喜んで食べていた。好きなおかずや果物は意欲的に食べていたが、白ご飯が苦手な子が多く、スプーンにのせて口に運んでも嫌がる子がいた。「おいしいね」「あーん、もぐもぐ」など言葉かけをしながら、保育者も一緒に口を動かしたり、汁やおかずと一緒に食べたりして白ご飯を少しでも食べられるように援助していった。

排泄

保育者が声をかけると自分でズボンを脱いだり、トイレに行こうとしたりする子がいた。自分でしようとする姿を十分に褒め、自信につなげていった。トイレに行くとタイミングが合って排尿することもあったので、トイレに行こうとする気持ちを大切にし、喜びを共有していった。

健康

日々の気温差があり、咳や鼻水が出る子が多くいた。家庭での朝の体温や体調を登園時や連絡ノートで毎日確認して、感染症の症状がないか留意していった。鼻水をティッシュペーパーで拭いたり、食後に口を拭いたりするのを嫌がる子がいたので、「きれいにしようね」と言葉をかけながら拭いて、きれいになる心地よさを伝えていった。

睡眠

給食後自分の布団に横になり保育者に背中をさすってもらってすぐに入眠する子やなかなか寝付けない子がいた。一人一人の生活リズムを把握して、子どもの様子を見ながら抱っこをしたり子守唄をうたったりして入眠できるようにしていった。

身体発達

ウェーブマットやダンボール積み木などバランスを取りながら歩いたり、手を使いながら上り下りをしたりして楽しんでいた。戸外でも斜面を歩いて上り下りしようとする姿が見られた。月齢の小さい子も一人歩きができるようになり、盛んに歩いて移動して探索活動をしていた。転倒などしないように側で見守りながら必要に応じて手を添えていき、活発に活動ができるように広いスペースをつくるなどして安全に配慮していった。

情緒

友だちがもっている玩具に興味をもって取ろうとしたり、場所の取り合いをしたりしてトラブルになることがあった。その都度保育者が仲立ちをして、同じ玩具があることを伝えたり、子どもが集中しないように興味のある玩具を準備したりして環境を整えていった。

言葉

遊びの中で「まんま」「できた」「にゃー」など片言で保育者に伝えようとしたり、大きな声で喃語を発したりしていた。子どもの発する言葉に丁寧に応え、オウム返しをしたり共感したりして、会話をする楽しさを感じられるようにしていった。…

0歳りす組2019年度2月のまとめ

食事

離乳食や完了食を意欲的に喜んで食べていた。自分で食べようとする気持ちを大切にし、様子を見守りながら食材にも興味が持てるように「にんじんさんだよ」「お魚おいしいね」など言葉をかけ、楽しく食事ができるようにしていった。また、一人一人の家庭での食事のリズムや未食材を確認して、離乳食から完了食に移行するなど家庭と連携を図っていった。

排泄

紙パンツに排尿すると「ちっち」と言って知らせる子やトイレに行くとタイミングが合い排尿する子がいた。知らせたりトイレで排尿できたりした時は十分に褒め、自信につなげていった。

健康

咳や鼻水が出る子が多くいたが、インフルエンザなどの感染症にかかる子はなかった。おやつや給食の前に「手を洗おうね」と声をかけると自ら手洗い場に向かう姿が多くみられるようになった。保育者が手を添えて手洗いをして清潔にする大切さや気持ちよさを伝えていった。

睡眠

布団に入ると保育者に抱っこや背中をさすってもらって安心して入眠していた。物音などで短時間で目が覚める子もいたので、抱っこをするなどして再入眠できるように配慮していった。

身体発達

リズム遊びで曲が流れると立ち上がって手足を動かし、全身で表現をして楽しんでいた。思いきり体を動かしたり探索活動したりできるように広いスペースをつくるなどして環境を整えていった。絵を描いたりシールを貼ったり手先を使った遊びも集中して取り組んでいた。絵の具や雪に触れるなどいろいろな感触を楽しめるように室内遊びを工夫していった。

情緒

友だちが近くに来ると大きな声を出したり、玩具の取り合いで友だちを叩いたりしてトラブルになることがあった。友だちとの関わりを楽しめるように、保育者も一緒に遊びながら「かして」「どうぞ」など気持ちを代弁していった。また、慣れない職員や来客が来ると人見知りで泣く子がいたので、側に寄り添い安心できるように配慮した。

言葉

好きな絵本を一人で見たり、保育者の膝に座って読んでもらったりして楽しんでいた。ゆっくりと絵本を読みながら絵を指さして名前を言葉にして言うなど、絵の名前が分かるように丁寧に伝え、言葉のやりとりをして発語を促していった。…

0歳りす組2019年度1月のまとめ

食事

完了食できざみにしていた子は、うまく食べられるようになってきて、きざみ解除になった。ほかの完了食の子も喜んで手づかみ食べをしていた。たくさん口へ入れすぎる子がいるので、よく噛んで食べるよう「もぐもぐゴックン」など声をかけていき咀嚼の様子を見守っていった。新入園児は椅子に座って喜んで食べたり飲んだりできるよう配慮していった。

排泄

年上児がトイレへ行くと、入っていこうとしたり、ズボンに手を掛けたりする子がいた。便器に座ることを嫌がらずタイミングが合うと排尿するときがあった。排尿したときは、一緒に喜び嬉しい気持ちに共感していった。

健康

体調を崩し長く鼻水が出る子がいた。その都度拭いて清潔にし、気持ち良さを感じられるようにしていった。感染症の流行る時季なので家庭と連絡を密に取り合っていき体調の変化に早目に気づけるようにしていった。

睡眠

新入園児は眠くてぐずり泣きをして、入眠しても30分くらいで目が覚めてしまうので、抱っこしたり子守唄をうたったりして再入眠できるように配慮していった。快適な環境で寝られるよう換気や室温、湿度にも気を付けていった。

身体発達

月齢の小さい子は、ハイハイで移動したり、保育者につかまって立ったり棚に手をかけ立ち上がったりするようになった。転倒することがあるので、そばにつき危険のないよう見守っていった。ダンボール積み木やウエーブマットで遊んで、乗り越えたり、上にあがって歩いたりして寒い冬でも体を動かして楽しめるようにしていった。

情緒

友だちの使っている玩具を取ろうとしたり、あそんでいる中に割り込んでいったりする姿があった。同じ玩具で遊びたい気持ちに寄り添いながら、保育者も一緒にあそび関わりが持てるよう仲立ちをして楽しめるように配慮していった。

言葉

季節の歌や手あそび歌を選んで、子どもの表情や様子に応じてやり取りしながら一緒にあそび、くり返しの言葉で楽しめるようにしていった。月齢の小さい子は、手あそび歌を喜び「コンコンクシャン」の歌では声に出して笑い、楽しんでいた。好きな音楽や手あそびなどをして発語につながるよう関わっていった。…

0歳りす組2019年度12月のまとめ

食事

完了食の子は好き嫌いがほとんどなく、喜んで給食を食べていた。スプーンで意欲的に食べようとしていたが、上手にすくえなくて手づかみになることもあったので、手を添えたりスプーンにごはんなどをのせて置いたりして援助していった。初期食の子も喜んで食べていた。「もぐもぐごっくんだよ」など言葉で伝えて、咀嚼や嚥下を促していった。

排泄

紙パンツの交換に誘うとほとんどの子が嫌がらずに行っていた。年上児がトイレに行くのを見て、興味を持って一緒に行こうとする子がいたので、トイレに行く経験を少しずつ積んでいくとタイミングが合って排尿することがあった。トイレでできた時は十分に褒め、喜びを共有していった。

健康

溶連菌感染症や水痘など感染症にかかり休む子がいた。また、とびひなどの発疹が出たり肌が乾燥して痒がったりする子もいたので、毎日の視診を注意深く丁寧に行うように心がけた。また、いつもと変わった様子はないか家庭とも連携を図っていった。

睡眠

月齢の大きい子は給食が終わると布団に入り、背中をさすってもらって安心して入眠していた。月齢の小さい子はなかなか寝付けないこともあったが、まとまった時間睡眠がとれるようになってきた。寝付けない時は、抱っこをしたり子守唄をうたったりして落ち着いた雰囲気の中で入眠できるようにしていった。

身体発達

ハイハイや歩行などで保育室を移動して探索活動が活発になってきた。月齢の小さい子は棚につかまり立ちをしながら片手を離し、玩具を持ってあそぶ姿も見られたので、転倒などしないように側につき見守っていった。また、シール貼りや絵を描くなど手先を使ったあそびを取り入れ、手先・指先の発達を促していった。

情緒

保育者が側から離れると後を追いかけたり泣いたりする子がいた。子どもたちの要求や欲求に応え、安心して過ごせるように配慮した。玩具や場所の取り合いでトラブルになることもあったので、お互いの思いを汲み取り代弁をして仲立ちとなっていった。

言葉

絵本などを見ながら指をさして喃語を発したり、好きな歌がかかると歌詞の語尾を「~が」「~た」など口ずさんだりする子がいた。月齢の小さい子も手あそび歌や絵本を興味津々で嬉しそうにみる姿があった。子どもたちに分かりやすいようにゆっくりと丁寧に絵本を読んだり手あそびをしたりするように心がけた。…

0歳りす組2019年度11月のまとめ

食事

月齢の大きい子は、スプーンを持ってはいるが、反対の手で手づかみで食べていた。スプーンを使って食べるよう声を掛けたり手を添えたりしていった。完了食になった子は軟飯から白飯になり、喜んで食べていた。たくさん入れすぎて時々つまらせることがあるので、よく噛んで食べるよう「もぐもぐだよ」など声をかけていった。

排泄

年上児がトイレへ行くと、ドア越しにのぞいて見たり、入っていこうとしたりする子がいた。トイレの前で紙パンツの交換をしていき興味がでるような声かけをしていった。月齢の大きい子は、タイミングを見てトイレに誘っていき、排尿できた時は一緒に喜び次への意欲に繋げるようにしていった。

健康

朝夕の冷えが一層感じられるようになり、鼻水が出る子がいた。その都度拭いて清潔にし、気持ち良さを感じられるようにしていった。体調を崩す子もいたので、家庭と連絡を取り合っていき早目に体調の変化に気づけるようにしていった。また、寒くて厚着になっている子は、着替えるなど衣服の調節をしていった。

睡眠

眠くてぐずり泣きをしている時は、側について背中をなでたり、抱っこしたりして入眠できるようにしていった。また、前夜の睡眠時間や起床時間、健康状態を確認するなどし、一人一人のリズムで安心して眠れるよう配慮していった。

身体発達

散歩先で段差のあるところや広場を活発に動いて楽しんでいた。保育者が側につき遊ぶ様子を見守りながら、手を添えるなどして体を動かして楽しめるようにしていった。月齢の小さい子は、お尻を高く上げるなどして前に進もうとしているので、近くの玩具を片付けるなどしながら声かけをしてハイハイを誘うようにしていった。

情緒

友だちのあそびが気になり中に入って同じ玩具を持ってあそぼうとしたり、使っている玩具を取ろうとしたりする姿があった。友だちと同じところで落ち着いて遊べるよう、保育者も一緒にあそびながら関わりが持てるよう仲立ちをしていった。

言葉

知っている言葉を使って指差しや身振りとともに保育者に伝えようとしている子がいた。その都度丁寧に応え、ときには代弁しながら、言葉でやり取りする楽しさを感じられるようにしていった。月齢の小さい子は、いないいないばあをするなどして1対1で関わっていき、喃語を発して楽しめるようにしていった。…

0歳りす組2019年度10月のまとめ

食事

月齢の大きい子は、スプーンを使ってたべることに慣れるよう、側についてスプーンに手を添えるなどしながら知らせていった。後期食から完了食になった子は、軟飯、おかずはきざみで対応し、食べる様子を見ていった。喜んで食べているが、あまり噛まずに食べている様子も見られたので「もぐもぐね」など声をかけていった。

排泄

月齢の小さい子は、オムツ交換時に寝返りをするので玩具を持たせるなどして素早く交換するようにしていった。月齢の大きい子はトイレに誘い、タイミングが合い排尿した時は、大いに褒め次への意欲に繋げるようにしていった。

健康

一日の寒暖差が大きくなり、体調を崩す子がいた。鼻水が出ているときは、その都度拭いて清潔にするよう心掛けた。朝の受け入れ時に家庭での様子を聞いて一人一人の体調を把握し、細目に検温するなどして体調の変化に早めに気付けるようにしていった。

睡眠

月齢の小さい子は眠いがうまく入眠できず、ぐずり泣きをすることがあった。抱っこするなど、安心して入眠できるようにしていった。また、鼻がつまって目が覚める時があったので、すぐに側につき体位を変えたり背中をさすったりしていき再入眠できるようにしていった。

身体発達

月齢の大きい子は、散歩先で段差のあるところや広場を活発に動きまわって楽しんでいた。保育者も一緒に遊び、上りにくい所は手をつなぐなどして、上り下りや乗り越えるなどして楽しめるようにしていった。月齢の小さい子は寝返りを自由にし、腹這いになるとお尻を高く上げ床を蹴るような姿が見られるようになった。手の届きそうなところに玩具を置いて、取りに行こうとする気持ちになるよう誘っていった。

情緒

友だちへの興味が出てきて、楽しそうに遊んでいる友だちの玩具が気になり取ろうとすることがあった。仲立ちをしながら関わり方を知らせていくようにしていった。また、小さい子が気になり、指で触ったり髪に触れたりすることがあった。「かわいいね」「なでなでだよ」と声をかけ優しい気持ちで接していけるように側で見守っていった。

言葉

月齢の大きい子はしたいことやしてほしいことを言葉で伝えようとする姿があった。子どもの声をよく聞いて丁寧に応答し、やり取りをして思いが伝わった嬉しさを感じられるようにしていった。月齢の小さい子は、簡単な手遊びや絵本などで言葉を繰り返し使って楽しめるようにしていった。…

0歳りす組2019年度9月のまとめ

食事

月齢の大きい子は、意欲的に手づかみで食べているが次第に口いっぱいになったものを吐き出すことがある。口へ入れすぎないよう、よく噛んで食べるよう側について「もぐもぐ、ごっくんだよ」など声をかけていき、介助していった。月齢の小さい子は、ミルクの時間前に大きな声で泣くことがあるので家庭での様子を聞いて増やしていき、満足できるようにしていった。

排泄

月齢の大きい子は、午睡後や給食前などトイレに誘っていき便器に座ることに慣れるようにしていった。タイミングが合い排尿したときは褒めていき、嬉しい気持ちを共有していった。月齢の小さい子は、オムツ交換時に寝返りをしようと体をひねるようになってきたので、優しく声をかけながら素早く交換していき気持ちよくなった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

朝夕は涼しくなっても日中はまだ暑いなど、一日の気温の変化が大きかったので、衣服の調節をしたり室温や湿度にも気を付けたりして、一人一人の体調の変化に気づけるようにしていった。

睡眠

月齢の大きい子は、安心して眠れるように体をかゆがっている時は、背中をさすっていき気持ちよく入眠出来るようにしていった。月齢の小さい子は、少しずつ布団で寝ることに慣れるよう、側につき子守唄をうたったり背中をさすったりして心地よく眠れるようにしていった。

身体発達

月齢の大きい子は、年上児と一緒に園庭で砂や泥水あそびをして感触を楽しんでいくことができた。室内ではダンボール積み木やパック積み木で体を動かして楽しめるよう「ジャンプ」など声をかけていき、危険のないように見守っていった。月齢の小さい子は、寝返りをするようになったが、まだ仰向けに返ることがあまり出来ないので体をひねっている時は、手を添えるなどしていった。

情緒

月齢の大きい子は、友だちと同じあそびをしようとする姿があった。遊ぶ様子を見守りながら、仲立ちをしていき遊びが満たされるようにしていった。また、遊んでいる中でもトラブルになることがあるので、双方の気持ちを受け止めていきながら関わり方を知らせていくようにしていった。

言葉

月齢の大きい子は、指差しをして伝えようとしている時は、「○○だね」など言葉にして丁寧に応えていき、言葉への興味が育まれるよう関わっていった。月齢の小さい子は、玩具に触れながら機嫌よく大きな声を出している。顔を見て呼びかけたり、歌をうたったりしていき喃語の発声を促すようにしていった。…

0歳りす組2019年度8月のまとめ

食事

月齢の大きい子は、好き嫌いなく意欲的に食べている。手づかみ食べが多いが、スプーンに1口量乗せておくとスプーンを持って食べているので、声をかけたり手を添えたりして、スプーンでゆっくり食べられるように介助していった。月齢の小さい子は、眠たい時にミルクを欲しがるような仕草をして、なかなか寝付けず激しく泣いて訴えることがあった。子どもの様子を注意深くみて、ミルクの量や時間を考慮し、欲求が満たされるように配慮した。

排泄

月齢の大きい子は、トイレに興味をもち自らトイレに行こうとする姿があった。タイミングが合ってトイレで排尿することもあったので、トイレに行こうとする時や排尿できた時は十分に褒め、自信につなげていった。月齢の小さい子は、おむつ交換のために横になると嫌がって大きな声で泣くことがあった。1対1で触れ合いながら「綺麗にしようね」など言葉をかけ、綺麗になった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

月後半に急に朝晩が涼しくなり、咳や鼻水が出る子がいた。鼻水が出ている時は「お鼻きれいにしようね」と優しく声をかけながらティッシュで拭き、清潔に過ごせるようにしていった。

睡眠

月齢の小さい子も一定時間眠れるようになってきた。室温や湿度、明るさなどに配慮し、落ち着いた雰囲気の中で気持ちよく入眠できるように環境を整えた。

身体発達

月齢の大きい子は積み木を積み重ねたり、レゴブロックを組み立てたりバラバラにしたりして楽しみ、できると拍手をして喜んでいた。保育者も一緒に遊びながらできた喜びを共有していった。月齢の小さい子は、上からぶら下がった玩具に手を伸ばしつかむことができるようになり、引っ張って音が鳴ると喜んでいた。また、マットに横になると体を反らして横を向き、寝返りをしそうな姿も見られたので、手の届きそうな場所に玩具を置いたり片足を持ち上げたりして寝返りの体験ができるように援助していった。

情緒

保育者と触れ合ってあそぶことを喜び、声を出して楽しんでいた。月齢の小さい子は、お腹がすくと大きな声で泣いて訴える姿もあった。一人一人の欲求が満たされるように1対1での関わりを大切にし、歌をうたったり触れ合いあそびをしたりして楽しめるようにしていった。

言葉

月齢の大きい子は、好きな絵本を見てイラストを指さして言葉を発したり、保育者が歌をうたうと、手足を動かして楽しんだりしていた。好きな絵本や歌を繰り返し読んだり、歌ったりして発語を促していった。月齢の小さい子は遊びながら喜んで喃語を発していたので、優しく語りかけ丁寧に喃語に応えていった。…

0歳りす組2019年度7月のまとめ

食事

月齢の大きい子は、手づかみで意欲的に食べているので、スプーンを使って食べようとする気持ちになれるよう声をかけたり、一口量をのせたりしていった。また、口に入れすぎないようそばについて介助していった。月齢の小さい子は、ミルクの量を家庭と連携を図りながら少しずつ増やしていき、安心して飲めるよう環境を整えていった。

排泄

月齢の大きい子は、紙パンツに排尿してない時はトイレへ座らせて慣れるようにしていった。月齢の小さい子は、オムツ交換時に優しく声をかけながら交換していき気持ちよくなった心地よさが感じられるようにしていった。

健康

暑い日が続き、皮膚のトラブルが起きやすいので体を拭いたり、衣服の交換をしたりして肌の清潔を保っていき気持ちよく過ごせるようにしていった。また、手足口病にかかる子がいたので皮膚の湿疹に気を付けていき、早めに気づけるようにしていった。

睡眠

月齢の大きい子は、入眠前に大きな声を出す。背中をさすったり、子守歌をうたったりして気持ちよく入眠出来るようにしていった。月齢の小さい子は、眠くなると大きな声で泣くので抱っこして、静かな環境で室温や湿度にも気を付けて眠れるように配慮していった。

身体発達

月齢の大きい子は、年上児と一緒に水遊びをしてタライに入ったり出たり、プリンカップなどの容器で水を流したりして楽しんでいた。水の感触や、砂のザラザラ感に触れて全身で楽しめるようにしていった。体調などを考慮して短時間にするなど配慮していった。月齢の小さい子は、体を左右に動かしたり足を高く上げたりして体を動かして楽しい気持ちになれるよう関わっていった。

情緒

月齢の大きい子は、絵本の中の食べ物をつまんでそばにいる友だちに食べさせる真似をして楽しんでいる。子どもの様子を見守りながら、保育者も一緒に遊び楽しい雰囲気であそべるようにしていった。玩具の取り合いなどでは、保育者が仲立ちとなりほかの子とのかかわり方を知らせていくようにしていった。

言葉

月齢の大きい子は、興味や要求を喃語や指差しで伝えようとしている時は、指差しに共感し言葉を添えたり、やりたいことを受け止めて丁寧にかかわっていき言葉でのやり取りをして楽しめるようにしていった。月齢の小さい子は、機嫌のいい時は「あーあー」「あうー」など喃語を発している。顔を見て名前を呼んだりあやしたりして保育者と触れ合って楽しめるようにしていった。…