4歳ぞう組保育日誌バックナンバー

4歳ぞう組2019年度12月の保育日誌

12月7日(土) 雨

生活発表会当日。誰一人やすむことなく全員参加。子どもたちは少しの緊張があったようだが練習以上に張り切って発表している。多少のアクシデントはあったが子どもたちの力で乗り切ることができた。

 

12月13日(金) くもり

英語であそぼうの時間にクリスマスの話を聞く。良い子にはサンタクロースが来るが、悪い子にはブラックサンタがくる話を聞き子どもたちの表情が固まる。悪い子がどんな子なのか聞いてくる子もいて、意識して友だちに優しくする子もいた。

 

12月16日(月) 晴れ

園庭あそびの最後にみんなで相撲をする。始めは2,3人で楽しんでいたが次々と周りの子が参加し最後は殆どの子が順番で楽しむ。負けると悔しがって泣き、また勝負することを繰り返す子や、「はっけよいのこった」と言いたい子など様々だった。

 

12月20日(金) 晴れ

『英語であそぼう』は今日でイーサン先生の時間が最後だということを話すと、子ども達も意識していたのかいつもより集中している。最後は1人ずつ「サンキュー」と声をかけ寂しがる子もいた。

 …

4歳ぞう組2019年度11月の保育日誌

11月1日(金) 晴れ

移動動物園。朝の準備の時から動物が気になり園庭の様子をテラスから見ている。動物との触れあい方の約束を皆で確認したので約束を守ろうと意識している。今までの経験があるので動物を怖がることなくエサをあげ触れ合いを楽しんでいる。

 

11月7日(木) 晴れ

きりん組がやっているリッツカフェにお客として行く。どういうものかよく理解にないまま行って本物の食べ物(生クリームがのったリッツとお茶)が出てくると「本物?食べてもいいの?」と驚いている子もいる。

 

11月20日(水) 晴れ

ホールで劇あそびをする。部屋で練習するよりも落ち着いて演じ、友だちの演じる姿も見ている。セリフを覚えてきたので楽しさも増しているようだ。集中力の持続は難しいようなので少しずつのばしていきたい。

 

11月27日(水) 雨

サッカー教室に参加。雨のためホールで行う。コーチ2人にボールの上手な蹴り方や技などを教えてもらい、自分達も挑戦していた。コーチに褒められるととても嬉しそうで終わってから「コーチに上手だねって言われた」など友だちと話をしている。

 …

4歳ぞう組2019年度10月の保育日誌

10月4日(金) 雨のち晴れ

運動会の練習が今日で最後なことを伝えると「もうパラバルーンできないの?」と残念そうにしている。練習の前に本番と同じように頑張ろうと伝えると、子どもの気合を感じ嬉しく思う。その後も「お父さん、お母さんに格好いいところみせたい」と話している。

 

10月11日(金) くもり

雨も止んだので、久しぶりにうさぎ組と新作第三公園にでかける。うさぎ組をリードしなければいけないという気持ちになり、積極的に道路側を歩こうとする姿がある。公園では遊具が濡れていて遊べないものもあったが、広場で思い切り走って楽しんでいる。

 

10月16日(水) くもり

芋ほり遠足で、しぶや農園まで出かける。19人全員が参加できたのがよかった。畑に着くと掘ることに夢中な子が殆どだが、虫を怖がったり手の汚れを気にしたりして土に触れることをためらう子もいる。

 

20月24日(木) くもり

スイートポテト作りを楽しみにしていて朝からワクワクしている。さつま芋が思っていたよりもかたく、つぶすのに苦戦していたがグループの友だちと協力しながら、互いに応援しながら、最後まで集中して楽しんでいる。…

4歳ぞう組2019年度9月の保育日誌

9月5日(木) くもり

久しぶりに散歩に行く。そのことを子どもに伝えるととても喜んでいる。虫も捕まえたいということで虫かごを持っていくと、途中でセミの抜け殻やトンボを捕まえている。帰りはうさぎ組のお友だちと手をつないで帰る。途中で「チェンジするんだよ」と声をかけあい車道側を歩く姿も見られる。

 

9月13日(金) くもり

部屋で室内用の鉄棒で前まわりの練習をする。室内用の鉄棒は今日が2回目で、前回こわがったり、とまどいを見せたりしていた子も積極的に参加する。自分が思っていたよりも簡単にできるようになると、自分でも驚きながら嬉しそうにしている。

 

9月19日(木) 晴れ

パラバルーンでは初めて曲に合わせて踊ってみる。練習の時とのテンポの違いからはじめは曲に合わせるのが大変そうだったが、何度か繰り返すうちに自然に体が曲に合いリズムにのっている。

 

9月25日(水) 晴れ

運動会で飾るクラスの旗を作る。画用紙を使ってじゃばら折をする工程があるが「どうするの」の声が殆どのため少人数ずつで進める。手の動きや折り方が繰り返しなので慣れてくると一人で折っている。…

4歳ぞう組2019年度8月の保育日誌

8月2日(金) 晴れ

部屋で魚釣りゲームをする。自由参加だったが殆どの子が参加する。始めはやらなかった子も友だちの楽しむ姿を見て後から参加する。ルールを伝えて始めるが守らない子も数人いた。子どもたちの中からも「ずるいよ」という声があがりルールを守らないとつまらないことを話す。

 

8月9日(金) 晴れ

屋上で絵の具を使って色水あそびをする。子どもの人数が少なかったので手にできるペットボトルの数も多く、たくさんの色を作ってのびのび遊ぶ。週末の疲れもあるのか全体的に寝つきがよい。

 

8月21日(水) 曇り

ほぼ全員がそろいいつもの活気がもどる。夏休み中の話しはまだまだ話し足りない様子で、思い出すと保育者や友だちに話している。プールは各々が自分で遊びを考え楽しんでいる。

 

8月29日(木) 晴れ

プールに入る。昨日が入れなかった分、今日のプールをとても喜んでいる。水に顔をつけたり、もぐったりと今まで出来なかったことができるようになり、保育者に嬉しそうに見せている。

 …

4歳ぞう組2019年度7月の保育日誌

7月4日(木)雨

忍者ごっこをする。「忍者の修行をする」と話すと声をあげ喜んでいる。「忍法○○の術」など名前を変え、さかさよみゲーム、伝言ゲーム、運動あそびをする。子どもたちは楽しそうだったが伝言は難しいようだった。

 

7月10日(水) くもりのち晴れ

ひらがなの絵本を今日から読み始める。最近、ひらがなに興味を持ち、ひらがな表を見ながら友だちの名前や手紙を書いたりする子が増えていたのでタイミングとしては良いと思う。みんな集中して話を聞いていた。

 

7月16日(火) 雨

お当番活動をするにあたりお当番表を製作する。先週から子どもたちには話をしていたが改めてお当番の仕事について話をする。早速、4人の子にテーブル拭き、給食の配膳、挨拶などをしてもらう。少し緊張していたが楽しそうに行っていた。

 

7月25日(木) 晴れ

今年度初めてのプールで朝から嬉しそうにしていた。プールではみんなで流れるプールをつくったり、宝物探しをしたりしてから自由あそびにする。手作りのビート板やマットに乗って浮かぶのを楽しんだり水を頭からかけてはしゃいだりしていた。

 …

4歳ぞう組2019年度6月の保育日誌

6月4日(火) 晴れ

遠足で行く水族館と海の生き物の話をすると「楽しみだね」と子ども同士で話をして盛り上がる。その後、自分だけの水族館というテーマでクレヨンを使って絵を描く。様々な海の生き物を楽しそうに描いている。

 

6月12日(水) 曇り

初めての楽器あそびをする。タンブリンや鈴の名前は知っていても、持ち方は殆どの子が知らないため、一人ひとりに持ち方を伝える。その後は曲に合わせての演奏をみんなで楽しむ。

 

6月18日(火) 晴れ

歯の集会があり、興味をもって話を聞く子が多く改めて歯みがきの大切さを知る。実際の練習では、歯ブラシを持って看護師の見本を見ながら真剣に取り組んでいる。

 

6月26日(水) 晴れ

クラスで育てている野菜のうちトマトが赤くなり子どもたちが収穫する。給食の時にみんなで食べる。最初に口にした子の「おいしい」の一言でみんなも食べ始め「おいしいね」と笑顔がこぼれる。トマトが苦手な子も進んで口に運んでいる。

 …

4歳ぞう組2019年度5月の保育日誌

5月8日(水) 晴れ

連休中の出来事を思い出しながら絵を描く。初めてクレヨンを使用するので使い方を伝えてから始める。大切に扱う子、全色を使う子など各々楽しみながら描いている。

 

5月14日(火) 雨

進級してから初めての席替えを行いグループ名を決める。事前に、グループの名前を決めるときは全員で話し合い全員がその名前で「いいよ」にならないと使えないことを約束する。3つのグループは全員が納得しすぐに決まる。残りの1つのグループは1人が納得できず話し合いを続け、最後は全員が納得する名前でおちつく。

 

5月23日(木) 晴れ

朝から園庭に出る。前半は鉄棒にフラフープをくくりつけてブランコを楽しむ子が多く、後半はマットなどで家を作ったり、鬼ごっこを楽しんだりしている。年長児が作ったマルチパーツの家や迷路で遊ばせてもらい「こわーい」と言いながらもスリルを楽しんでいる。

 

5月27日(月) 晴れ

保育参加で1名の保護者が参加。休み明けで真夏のような暑さのため様子をみて部屋で過ごす。部屋では大根ぬきゲームで盛り上がる。アオムシがアゲハ蝶になったのでみんなで外に放す。「元気でね」と手を振りながら飛んでいくのを見ている。

 …

4歳ぞう組2019年度4月の保育日誌

4月3日(水) 晴れ

新しいクラスや担任に慣れてきて、静かに様子をうかがっていた子も少しずつ自己表現をするようになってきている。友だちとの関わりでは、友だちをからかって面白がる姿が見られたため全体で話をする。

4月10日(水) 雨

道具箱を配る。はじめに使い方の話をすると興味をもって聞く。自分だけの道具箱を受け取り嬉しそうにしている子が多い。新しい粘土で遊ぶと大きいものを作ったり、細かくちぎったり各々楽しんでいる。

4月17日(水) くもり

朝、早くから園庭に出て集団ゲームをする。その後、園庭で好きな遊びを楽しむ。今日は鉄棒に縄やロープをかけてブランコを作る子が多い。縄の長さや結び目のかたさなど失敗しながら何度も繰り返し納得のいくものを作っている。

4月24日(水) 雨

年長クラスと一緒にリズムあそびをする。年少の時から行っていたので題をだされると、すぐに思い出し準備の体勢に入っている。腕を伸ばしたり足を曲げたりする動きを自分で意識して行う姿が見られる。…

4歳ぞう組2018年度3月の保育日誌

3月 5日(火) 晴れ

10時からホールで総練習に参加する。長時間椅子に座り、退屈そうにしてる姿も見ら

れたが、全体的には落ち着いていた。流れがわからず失敗してしまうこともあったが、

頑張る姿が見られた。式の途中や終わってから、上手だったと園長に褒められ、嬉しそ

うにしていた。

 

3月 13日(水) 晴れ

朝からお楽しみ会が始まるのを楽しみにしている様子だった。初めてのコーナーでは、

絵の具で洋服や手が汚れることは気にせず、集中して楽しんでいた。お楽しみ会が終わ

った後も、「またやりたい」と希望する子が多くいた。

 

3月 20日(水) 晴れ

お別れ会に参加する。全員ではないが、クラスを代表して話す子もおり、緊張しているようだった。乳児の先生の出し物「ライオンキング」を楽しみつつ、きりん組の子とのお別れ会に、それぞれが色々と思いながら参加した。

 

3月 25日(月) 晴れ

今日から新しい保育室で過ごす。玩具の使い方や、生活の仕方について話をすると、興味を持ちよく聞いていた。新しい保育室に戸惑い、いつもの生活の仕方を忘れてしまう子が多く見られた。

 

 

 

 

 …