4歳ぞう組保育日誌バックナンバー

4歳ぞう組2019年度5月の保育日誌

5月8日(水) 晴れ

連休中の出来事を思い出しながら絵を描く。初めてクレヨンを使用するので使い方を伝えてから始める。大切に扱う子、全色を使う子など各々楽しみながら描いている。

 

5月14日(火) 雨

進級してから初めての席替えを行いグループ名を決める。事前に、グループの名前を決めるときは全員で話し合い全員がその名前で「いいよ」にならないと使えないことを約束する。3つのグループは全員が納得しすぐに決まる。残りの1つのグループは1人が納得できず話し合いを続け、最後は全員が納得する名前でおちつく。

 

5月23日(木) 晴れ

朝から園庭に出る。前半は鉄棒にフラフープをくくりつけてブランコを楽しむ子が多く、後半はマットなどで家を作ったり、鬼ごっこを楽しんだりしている。年長児が作ったマルチパーツの家や迷路で遊ばせてもらい「こわーい」と言いながらもスリルを楽しんでいる。

 

5月27日(月) 晴れ

保育参加で1名の保護者が参加。休み明けで真夏のような暑さのため様子をみて部屋で過ごす。部屋では大根ぬきゲームで盛り上がる。アオムシがアゲハ蝶になったのでみんなで外に放す。「元気でね」と手を振りながら飛んでいくのを見ている。

 …

4歳ぞう組2019年度4月の保育日誌

4月3日(水) 晴れ

新しいクラスや担任に慣れてきて、静かに様子をうかがっていた子も少しずつ自己表現をするようになってきている。友だちとの関わりでは、友だちをからかって面白がる姿が見られたため全体で話をする。

4月10日(水) 雨

道具箱を配る。はじめに使い方の話をすると興味をもって聞く。自分だけの道具箱を受け取り嬉しそうにしている子が多い。新しい粘土で遊ぶと大きいものを作ったり、細かくちぎったり各々楽しんでいる。

4月17日(水) くもり

朝、早くから園庭に出て集団ゲームをする。その後、園庭で好きな遊びを楽しむ。今日は鉄棒に縄やロープをかけてブランコを作る子が多い。縄の長さや結び目のかたさなど失敗しながら何度も繰り返し納得のいくものを作っている。

4月24日(水) 雨

年長クラスと一緒にリズムあそびをする。年少の時から行っていたので題をだされると、すぐに思い出し準備の体勢に入っている。腕を伸ばしたり足を曲げたりする動きを自分で意識して行う姿が見られる。…

4歳ぞう組2018年度3月の保育日誌

3月 5日(火) 晴れ

10時からホールで総練習に参加する。長時間椅子に座り、退屈そうにしてる姿も見ら

れたが、全体的には落ち着いていた。流れがわからず失敗してしまうこともあったが、

頑張る姿が見られた。式の途中や終わってから、上手だったと園長に褒められ、嬉しそ

うにしていた。

 

3月 13日(水) 晴れ

朝からお楽しみ会が始まるのを楽しみにしている様子だった。初めてのコーナーでは、

絵の具で洋服や手が汚れることは気にせず、集中して楽しんでいた。お楽しみ会が終わ

った後も、「またやりたい」と希望する子が多くいた。

 

3月 20日(水) 晴れ

お別れ会に参加する。全員ではないが、クラスを代表して話す子もおり、緊張しているようだった。乳児の先生の出し物「ライオンキング」を楽しみつつ、きりん組の子とのお別れ会に、それぞれが色々と思いながら参加した。

 

3月 25日(月) 晴れ

今日から新しい保育室で過ごす。玩具の使い方や、生活の仕方について話をすると、興味を持ちよく聞いていた。新しい保育室に戸惑い、いつもの生活の仕方を忘れてしまう子が多く見られた。

 

 

 

 

 …

4歳ぞう組2018年度2月の保育日誌

2月 6日(水) 雨

時計を見ながら行動できるという話になり、ホワイトボードに絵を描いて話をし、自由遊びにする。決めた時間になると、気付いた子が皆に声をかけ、予定通りに次の活動へ移ることができた。楽器演奏では、自分のやりたいものを選択し、リズムあそびを楽しんだ。

 

2月15日(金) くもり

室内で自由遊びをする。椅子を使って基地を作り、そこで絵本を読んだり、友だちとおしゃべりして楽しんでいた。また別のところでは、一人の子が歌を唄い、椅子取りゲームをしたり、レゴブロックや井型ブロック、カプラなど、自分の作りたい物を集中して作っていた。外で雪が降り始めると、テラスの方に行き、とても喜んで見ていた。

 

2月18日(月) 晴れ

ホールでしっぽ取りをする。部屋で準備をしている時から、「しっぽ取りするの?」と楽しみにしている様子だった。しっぽ取りゲームのルールを理解し、自分のしっぽを取られないように気を付けながらも、攻めたりする子など、様々な姿が見られた。

 

2月28日(木) 雨

ひな祭りの製作をする。トイレットペーパーの芯に細く切った折り紙をのりで貼り付け、顔をつけたりして人形を作り、両面テープで紙に貼る。背景も描き、完成させた。背景では、「ぼんぼりも描く」と子どもたちから声があがっていた。

 …

4歳ぞう組2018年度1月の保育日誌

1月10日(木) くもり

きりん組とデイ訪問に行く。きりん組とペアになり、おじいちゃん、おばあちゃんにマッサージをすると、嬉しそうだったり、緊張してる様子だったりと、初めての経験に色々な表情が見られた。最後に一人一人挨拶をする時には、話しかけられると、うなずきながら話を聞いていた。

 

1月15日(火) 晴れ

部屋で自由遊びをしてから園庭に出て遊ぶ。外に出ると、「〇〇遊びしよう」「〇〇遊びする人」「やりたいから入れて」など、誘ったり誘われたりと、集団遊びを通して今までとは違う友だちとの交流も見られた。

 

1月21日(月) 晴れ

イス取りゲームと大根ぬきゲームをする。大根ぬきゲームは、先週からやりたいと子どもたちがリクエストしており、大いに盛り上がった。その後園庭に行き、自由遊びをする。最近、クラスで行った「ドンじゃんけんゲーム」をやりたいという子がたくさんいたので、白線で線路のように描くと、長い時間楽しむことができていた。

 

1月28日(月) くもりのち晴れ

ホールでばなな組と交流をする。2人ペアになってゲームをしたり、ふれあい遊びをしたりする。ばなな組の子が、自由に動き回ったり、言うことを聞いてくれなかったりと苦戦をしながらも、優しく接していた。その後園庭に行き、ばなな組の子がいると、声をかけにいく子もいた。

 

 

 

 

 …

4歳ぞう組2018年度12月の保育日誌

12月07日(金) くもりのち晴れ

発表会で飾る作品の仕上げをする。カードの表や裏面に、雪の結晶をかたどった画用紙を貼って飾りつけをしていくと、色々な模様が出来ていき、同じグループの子同士で真似をしたり、さらに細かく飾り付けたりしていた。一人一人じっくりと取り組んでいて、良い作品に仕上がった。

 

12月13日(木) 晴れ

散歩先の公園のジャングルジムを、船やお城に見立てて、友だちと一緒に物語を作っている子がいた。ブランコではこぎ方を教えてあげるなど、一緒に遊ぶ姿が多く見られた。ばなな氷鬼では、参加したい子だけ集うが、ほとんどの子が参加し、みんなで楽しむことができた。

 

12月17日(月) 雨

折り紙でサンタと靴下を作り、願いを込めてプレゼントを作る。欲しい物を書くように声を掛けると、わからないひらがなを友だち同士で教え合ったり、担任に聞いたりして、自分で書こうと頑張ってる姿があった。

 

12月27日(木)晴れ

予定よりも早く散歩へ出発した。ふれあいの森では、赤い木の実をたくさんみつけ、手で拾い集めていた。一人の子が大きな葉っぱを皿にして集めていたので、「すごいね」と保育者が言葉をかけると、皆真似をしていた。

 …

4歳ぞう組2018年度10月の保育日誌

10月5日(金) 雨

朝から鉄棒の練習をする。、繰り返しすることで自信がつき、怖がらずに取り組んでいる。コツをつかめてきたようで上達し、できる喜びや楽しさを味わっているようだった。えいごであそぼうでは、いつもよりも声を出し、踊りなどを楽しんでいた。

 

10日9日(火) 晴れ

日差しが強い中でも、元気に走って遊ぶ子が多い。最近はバッタを捕まえることに夢中で、園庭に行くとすぐに花壇まで走っていく。誰よりも大きいものを見つけようと目を凝らし、一生懸命探している。日差しが強いと感じている子は、砂場など日陰で遊んでいた。

 

10月17日(水)晴れ

ばなな組と一緒にKSP(赤の広場)まで行く。数人だけで手をつなぎ、一緒に歩いてみると、無理に引っ張ったりせず、相手の子のペースに合わせる姿が見られる。広場では、落ち葉を頭から降らせたり、追いかけっこをして楽しんでいた。

 

10月23日(火)くもり

自分たちでエプロンと三角巾、マスクをつけてスイートポテト作りに参加する。マッシャ―で芋をつぶす時には、思っていたよりも力のいる作業に驚いている様子だった。段々とつぶれて芋の変化に気づくと、実感がわいてくるようで、満足感を味わっていた。

 …

4歳ぞう組2018年度9月の保育日誌

9月7日(金)晴れ

砂場で泥遊びをする。砂に水が吸収されるのを見て、穴を掘ったり、道を作ったりして工夫し、段々と溜まってくると喜んでいた。砂場から水の国になり、友だち同士でアイデアを出し、世界観を大切にしながら遊ぶことを楽しんでいた。

 

9月12日(水) 晴れ

ホールで前転と鉄棒の練習をする。「運動会の練習でしょ?」とやる気満々の子もいれば、

運動が苦手だからと「できない」と言う子もいた。一人ずつ呼んで行うようにしたが、全員参加する。嫌いにならないよう、楽しんでいくようにする。

 

9月19日(水) 晴れ

ホールでパラバルーンをする。保育者の話を聞き、自分勝手な行動はしないように話をする。ほとんどの子ができているが、楽しくなると気持ちを抑えられない子が数名いた。運動会で行うことを伝えると、楽しみにする様子が見られた。

 

9月27日(木) 雨

鉄棒の練習をする。昨日は前まわりをするため、頭を下にさげることを怖がっていた子が、勇気を出してやってみようとしたり、つばめのポーズができるようになったりと、一日だけで大きな変化があった。パラバルーンでも、前半の振り付けを覚えてきてるようでスムーズだった。…

4歳ぞう組2018年度8月の保育日誌

8月2日(木) 晴れ

プールでは、皆で同じ方向に歩き、水の流れを作って浮いて楽しむ。流れの方に、身体が進んでいくと、「すごい」と喜ぶ様子が見られた。小さいプールと、大きいプールに分かれ、少人数での遊びも楽しむ。小さい方のプールでは、スーパーボールなどを使い、泳がずにのんびりと過ごしていた。

 

8月8日(水) 雨

磁石を釣り糸の先につけ、魚釣りをする。糸が絡まることも多いが、自分たちで直そうとしていた。新聞紙を破り海に見立てたり、魚を色々な場所に置き、部屋全体を海のように使っていた。早釣り競争もして、糸が絡まないように気をつけながら釣っていた。

 

8月17日(金) 晴れ

屋上で水遊びをする。部屋にある布を集めて、手や足で洗う洗濯ごっこをする。小さなタライに二人で入るのは狭いので、片足ずつ入る工夫をしている姿があった。手で洗濯物をかき混ぜている子たちは、「本当の洗濯機みたいに見える」と喜んでいた。

 

8月20日(月) くもり

連休明けで久しぶりに合う友だちに喜んでいた。園庭に出るのも久しぶりだったので、夢中で虫探しをする子がいた。見つけた虫をバケツや手押し車の中に入れ、餌として葉っぱや落ちていた野菜を入れていた。…

4歳ぞう組2018年度7月の保育日誌

7月4日(水)晴れ

夏祭り用の山車の仕上げとして、カモメを製作する。難しい方、簡単な方として二種類の見本を見せると、自分で書きやすい方を選び真似していた。その後園庭に行き、綱を持ち、合図に合わせて練り歩きの練習をした。

 

7月12日(木)くもりのち晴れ

久しぶりにホールで遊ぶ。りんごとみかんのゲームをするため2チームに分かれる。うさぎ組の時にもやったことがあったため、ルールの理解が早く、スムーズに始めることができた。すぐに飽きてしまう子がいるかと思ったが、40分間集中して遊んだ。

 

7月18日(水)晴れ

プール遊びをする。皆で顔つけをしたり、ワニ歩きをして保育者の足の下をくぐったりする。顔つけでは1秒~10秒といった長さで、自分が頑張れるところまで息を止めていた。ほとんどの子が長い間顔つけができていた。

 

7月23日(月)晴れ

おくらスタンプをする。野菜を食べずにスタンプにすることが不思議だったようだが、始めると楽しいようで集中してやっていた。横一列に押していく子や、色々なところに押していく子、右半分、左半分と分けて押す子など、様々なやり方が見られた。

 …