3歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

3歳うさぎ組2018年度4月の保育日誌

4月2日(月) 晴れ

部屋ではパズル・ブロック・ひも通しなどでそれぞれ遊ぶ。朝の挨拶も適度な緊張があり、皆しっかり座り挨拶をする。新入児もそれに習い、しっかり座っていた。新担任、新しい友だち紹介後は園庭に出る。ぞうぐみに刺激され、のぼり棒をする。

 

4月12日(木) 晴れ

望遠鏡を持って園庭の横の道を散歩する。園庭では見られることのないタンポポや木の実を見つけ、嬉しそうに教えにきてくれる子どもの姿が見られた。友だち同士でも「アリだよ」「どこ?」と会話を楽しんでいた。

 

4月20日(金) 晴れ

散歩に行く。緑の小道で草花や虫探しをする。男児は湿った土や草の下から様々な虫をみつけ、つかまえる。それを見たり聞いたりした他児が周りの子に知らせに行き、集まる姿が見られた。

 

4月25日(水) 晴れ

ちょうちょの形をした大きな画用紙にクレヨンで絵を描いた後、絵の具で色を塗り、はじき絵を楽しんだ。始めにお手本を見せると、クレヨンの絵が浮き出てくる様子に「すごい!」「どうして?」と良い反応が見られた。

 …

3歳うさぎ組2017年度3月の保育日誌

3月9日(金) 雨

BBQごっこを、お店の人とお客さんに分かれて行う。部屋作りや食材の準備なども子どもたちと行う。お楽しみ会でBBQ係りをした子は仕事がわかっていて積極的に動き、そうでない子も自ら自動販売機の設置や食材の振り分けなどをする。30分交替で行ったがそれぞれの役にあきることもなく楽しんでいた。

 

3月14日(水) 晴れ

散歩で熊の森緑地へ行く。子どもたちと「今日は間をあけずに歩くことをがんばろう」と決めたので、その意識を保てるような声かけをしながら歩く。山や階段など起伏の多い道だったが子どもなりに緊張感をもって歩いているようだった。ふだん歩かない場所なので探検的な雰囲気を楽しんでいた。

 

3月19日(月) 晴れ

3クラス合同で散歩に行く。行きはうさぎ組同士で手をつないだが前を行く4,5歳に追いつこうと早足でついて歩ききる。春日台公園では花拾い、花探し、きりん組男児と一緒に追いかけっこ、バーベキューごっこなどそれぞれ好きな遊びを楽しむ。帰路はきりん組と手をつなぎペースおとさず歩いていた。

 

3月26日(月) 晴れ

ぞう組での生活が始まる。子どもたちは期待に胸をふくらませ、やりたかった小さなレゴブロックを朝から楽しんでいた。生活の流れや動きが細かいところで変わっているので子どもたちと確認しあう。落ち着いて過ごしているが不安を感じていないか様子をみていく。

 

 

 …

3歳うさぎ組2017年度2月の保育日誌

2月6日(火) 晴れ

園庭の日陰で地面がかたくなっているのを発見すると、それを掘ろうとしたり、かけらを集めたりしている。かたまりの裏側が白くなっているのを見て「氷だ」と話している。部屋に戻ってからはホールで人形劇『金のがちょう』を観る。おしゃべりもなく集中してよく観ていて楽しい場面では声をだして笑う姿が見られた。

2月14日(水) 晴れ

お楽しみ会に参加する。朝から楽しみに登園してくる子が多い。朝のお片付けも、この後にお楽しみ会があると分かっているので、いつもよりスムーズで保育者の話もよく耳に入っている様子。会は仲良しグループでの行動で、上の子についていくだけの姿もあれば、「~に行きたい」と自分の気持ちを伝える姿もあった。

2月20日(火) 晴れ

朝のうちに5~6人ずつ製作をする。説明をしっかり聞いている子は正確で、できない子に優しく教える女児の姿も見られた。どの子も何度か口頭で話すと理解して行う。誕生会のあとは園庭でかけっこをする。5往復ほどはみんな走っている。

2月27日(火) 晴れ

春を探しに行くという目的で虫メガネを持って散歩にいく。緑の小道で一人一本ずつ虫メガネを渡す。はじめは木を中心に見ていたが「下にも葉っぱの赤ちゃんがいる」など声かけをすると地面にも意識がいくようになり色々な発見につながる。KSPの建物内も探検すると普段はあまり入らない所なので子どもたちは喜んでいた。

 …

3歳うさぎ組2017年度1月の保育日誌

1月9日(火) くもりのち晴れ

お正月休みあけの全員出席で室内がにぎやかだが新しいカードゲームやブロック、ままごとなどでそれぞれ遊ぶ。お正月遊び週間のため集会に参加したあと各コーナー(羽根つき・こま・福笑い・けん玉・たこあげ)に分かれて遊ぶ。慣れない動きに戸惑う子も数人いたが、それぞれ自分のやりたいコーナーに行き遊びを楽しんでいた。

1月17日(水) くもり

朝は部屋と園庭に分かれて遊ぶ。園庭では殆どの子がばななこおり鬼に参加。部屋も落ち着いた雰囲気のなかで遊びに集中していた。後半はホールで巧技台やはしご、すべり台、一本橋などを組み合わせ、海の世界を設定し遊ぶ。設定があることで子どもたちも盛り上がり楽しんでいた。

1月23日(火) 晴れ

園庭で雪あそびをする。事前に話していたので長靴、手袋を用意している子が多い。しばらく遊ぶと雪の冷たさで部屋に戻りたがる子もいたが、雪合戦や雪だるま作りなど雪にまみれながら楽しんでいた。

1月31日(水) 晴れ

リズムあそびをする。曲を聞いてから動くようにすると分からない時は皆ハイハイの動きでしのぐ姿がみられた。動きの大きな子をほめたり、お手本を見せたりすることで他児の刺激になったが、反面、動きながらふざける姿もみられた。園庭ではままごとや、氷を割ったり踏んだり削ったりして楽しんでいた。…

3歳うさぎ組2017年度12月の保育日誌

12月6日(水) 晴れ

生活発表会の総練習に参加する。めろん組からの出入りやマイクの音などで緊張する姿が見られ、昨日までの大きな声は出なかった。が、泣く、動かないなどの姿はなく舞台に立つことができる。少し興奮気味なのかいつもより入眠が遅い。

12月13日(水) 晴れ

室内で落ち着いて遊ぶ。昨日の折り紙の輪つなぎの続きを数人に声かけすると、意欲的にとりくみはじめる。輪のつなげ方、貼り方も口頭援助だけで理解する子が増え、仕組みがわかると、どんどんつなげている。その後は園庭で遊ぶ。

12月22日(金) 晴れ

朝、園庭に出て体操、ダンス、鬼ごっこなどで体を動かしてから入室する。入室してから着席までの流れが全体的にのんびりで時間がかかる。誕生会に参加したあとはトナカイパン作りをする。レーズン(目)、ミニトマト(鼻)、とんがりコーン(耳)、プリッツ(角)をロールパン(顔)につけてトナカイの顔を作る。自分でつけ、それぞれ個性あふれるパンを楽しんでいる。

12月25日(月) 晴れ

遊具をめぐって何度か衝突がおこる。その場では興奮して言い合いをするが、場所をかえると少しずつ冷静になり子ども同士で話をつけて戻ってくることができている。クリスマスの曲に合わせて楽器でリズムうちをすると自由に奏で楽しんでいる。

 

 

 …

3歳うさぎ組2017年度11月の保育日誌

11月8日(水) 雨

室内でブロック、汽車、マルチパーツの家、ままごとなど好きな遊びをする。保育者が少し遊びのきっかけを作ったり遊びに入ったりすることで停滞していた遊びが活発になっていく。「おおきなかぶ」ごっこでは一人ずつ名前と「てつだって」を言う。いつも大きな声の子も皆の前で一人で言うときは緊張していた。

 

11月14日(火) くもり

「あかたろう」という絵本を題材にした劇あそびをする。紙人形を使った劇をよく見ていたので話しの流れがよく分かっている様子。セリフを知らせると戸惑う様子なく言うことができた。はずかしがる子もいたが友だちと一緒だと言うことができた。

 

11月21日(火) 晴れ

昨日作った発表会の鬼のズボンを見て、早くはきたがる子がいる。部屋で劇あそびを行う。線を見て動くことや、友だちと一緒に声を合わせることを意識させていく。それにより緊張しているすがたも見られた。座っている時に隣の子とふざける姿もあり上手に座っている子をほめながら進めた。

 

11月28日(火) くもりの晴れ

朝、園庭で遊んでから交通安全教室に参加する。担当の方の話を静かに聞き、実際に真似したり、問いかけに答えたりする姿が見られた。DVDを含め1時間の集会にさわぐことなく落ち着いて参加していた。

 

 

 …

3歳うさぎ組2017年度10月の保育日誌

10月3日(火)くもり

新しいパズルを出すと、すぐに気づき数人でとりくむ。やる順番をめぐり口論になるが保育者が気持ちを受け止めると、少し時間をおいてから我慢してゆずる姿も見られた。箸あそびをするのを見て興味のある子はやりたがる。

10月11日(水)くもり

散歩の予定を変更し、部屋で合図を見て動く信号ゲームをする。しばらくルールがわかるまではメリハリがなかったが、赤信号で止まれなかった子をパトカーが連れていくルールを取り入れるとメリハリがつき、合図をよく見るようになる。園庭ではよく走って遊ぶ。

10月18日(水)晴れ

渋谷農園へ芋ほりに行く。長い道のりだが帰路も含めまずまずのペースで歩いている。芋ほりでは手で掘る経験が少なく掘り方に戸惑う姿もあるが、慣れている子はどんどん掘っている。

10月23日(月)くもりのち晴れ

台風の影響で欠席の子どもが多い。テラスでさつま芋を洗う。たわしの感触を確かめたあと、たらいを3~4人で囲んで洗う。たわしを順番で回し、時折、水で遊びながらもきれいになるまで洗っていた。

 

 …

3歳うさぎ組2017年度9月の保育日誌

9月6日(水) くもり

新聞あそびをする。新聞を家に見立てて「雨だ」の声でぱっと頭にかぶるという反射神経を要するあそびをする。新聞は自分のでなくてもよいことを伝えたことで取り合いのトラブルなく楽しめた。新聞を棒にして宝さがしごっこをする。海賊に見つからないように静かに歩く、見つけて床をたたく動と静のメリハリを要するあそびを楽しんでいた。

9月12日(火) 雨

新しい遊具やぬり絵、シール貼りでは自分で発想しよく遊ぶ。スズランテープさきはその子なりにある程度まで根気よく続けた。部屋でリズムを行う。動と静の動きを音の高さによって区別すると音をよく聞き反応していた。

9月20日(水) くもり

久しぶりの散歩なので約束を確認してから出かける。歩くペースが速くなり、歩き方も上手になっていて予想以上に速く着く。目的地では木々の中に探検と入りこみ様々なものを見つけたり追いかけっこをしたりで集団で遊ぶ姿が多く見られた。

9月28日(木) 雨

線の上に並んで踊ることをテーマに運動会のダンスをする。線を気にしつつも大きく手を伸ばしたり跳んだりして楽しんだ。フルーツバスケットの色バージョンを初めて行う。ルールを理解するまでに少し時間がかかるが楽しんでいた。…

3歳うさぎ組2017年度8月の保育日誌

8月2日(水) 雨のちくもり

天候不良のため予定変更。はさみの一回切りを行う。細かく切ることを意識させる声をかけると意識が高まっていた。切った紙をビニール袋に入れ、それを使い運動あそびをする。袋を赤ちゃんにみたてると丁寧に扱う姿が見られた。

8月8日(火) くもりのち晴れ

はじき絵をする。見本を見せると、はじいてクレヨンの線が出てくる様子に「まほうのえのぐだね」の声があがる。絵筆の使い方を個々に知らせると力を入れすぎず筆の先を使って塗っていた。晴れてきたので後半は園庭で遊んだ。

8月22日(火) くもりのち晴れ

くもりがちなので予定変更。屋上で洗濯ごっこをする。先を急ぐ数名は速さを競うように干したがる。たらいを囲む数名は泡を楽しみながら洗いを楽しむ。保育者が声をかけながら洗い方のモデルを見せると、それを真似して楽しんでいる。

8月28日(月) 晴れ

気温あがらずホールで運動あそびをする。ビーム渡りなど春に比べスムーズに渡ることができる。飛びおりは最初、手をついたり身体がつぶれたりしていたが手をつかないよう声をかけると、それを意識して膝をつかい飛びおりている。体操は曲を楽しみながら踊る。

 …

3歳うさぎ組2017年度7月の保育日誌

7月7日(金) 晴れ

末長小へ行き練り歩きに参加する。大きく一周したが暑さもあり疲れてきた様子だったので、ショートカットをして距離を短くした。子どもたちは「わっしょい」と大きな声を出し、楽しく歩いていた。食事はやや疲れた様子で進まずだった。

7月10日(月) 晴れ

朝のうちしばらくは声が大きく興奮気味だったが、遊びこめるものが見つかると落ち着いてくる。栽培の野菜を使ってピザを作ることや、栄養士の話を静かに聞いていた。ピザ作りはどの子も熱心に取りくんでおり、昼食時も「パリパリしておいしい」と意欲的に食べていた。

7月20日(木) 晴れ

連日プールで遊べていて楽しそうな子どもたちの姿が見られた。少し苦手だった〇〇も笑顔を見せながら水をかき分けて遊んでいた。〇〇はまだ水を怖いと感じている様子。水中のフラフープをワニ歩きでくぐるのを行った。

7月26日(水) 雨

室内でアスレチックを作って遊ぶ。机の下をうつ伏せ、仰向けでくぐったり、机から両足ジャンプをして着地点の輪の中に上手に入ったりとバリエーションを変えて行った。布団圧縮袋に水を入れて寝転んだり、踏んだりと感触あそびを楽しんだ。とうもろこしの収穫も行った。

 …