3歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

3歳うさぎ組2017年度6月の保育日誌

6月7日(水) 晴れ

障子紙を丸めて色水に浸し染め紙をする。紙を折る予定でいたが難しそうにしていたのでくしゃくしゃに丸めるように変更した。手が汚れることをためらう子がいたので今後の活動で楽しみながら慣れていけるようにしたいと考える。

6月13日(火) くもりのち雨

ホールで盆踊りをする。テンポのよい、わっしょいまつりっ子は反応が良く真似しようとする姿があった。その後は園庭に出る。むっくりクマさんの遊びは5~6人の子が参加しルールよりも走ることを楽しんでいた。砂を使った料理作りもあちこちで始まる。

6月21日(水) 雨

いす取りゲームをする。ルールや約束を確認すると、けんかになるようなこともなく楽しむことができた。誕生会では影絵を観る。演じ手のほうが気になり落ち着かない子が数名いたが大半の子はよく観ていた。

6月27日(火) くもり

天候があやしいので近隣をひとまわりする。消防署の消防車は不在で見られなかったが、福田牧場の動物や工事の様子を見てくる。歩き方が上手くなり前の子との間隔があくことが少なくなった。園庭では固定遊具や追いかけ遊びを楽しんでいた。

 

 …

3歳うさぎ組2017年度5月の保育日誌

5月2日(火) 晴れ

園庭の一角で引っ越しゲームをする。ルールの話を約束を静かに聞くが確認するとわかっていない子もいた。簡単なルールだったが疲れたたり飽きたるすることなく応援していた。
その後、自由あそびでも数人で引っ越しゲームを楽しむ姿が見られた。

5月9日(火) 晴れ

幼児集会に参加する。少し長くなってしまったのと、担任がそばにつけなかったので○○は集中力が切れてしまった様子。苗植えは朝の会の説明の段階から興味津々にしており、積極的に参加することが出来たと思う。

5月16日(火) 晴れ

坂戸公園まで散歩に出かける。出発前に端を歩く、横断歩道はさっさと渡る、間をあけないの3つの約束をする。途中ペースが遅い子を前にすることで歩き方は少し改善される。
現地では今まで以上に活発に動き回る姿がみられ帰りは少し疲れ気味だった

5月22日(月) 晴れ

ホールで巧技台をする。ハシゴ渡りは立って渡る姿も数人見られた。ビームは殆ど子が楽に進めるので途中からかまぼこ型に変えるとゆっくり慎重に進むようになる。グーパーやマルチパーツ渡りもほとんどの子はできていた。最後に引っ越しゲームをする。

 

 …

3歳うさぎ組2017年度4月の保育日誌

4月4日(火) 晴れ

早出の部屋に慣れよく遊ぶ姿がある。うさぎに戻るとままごとコーナーが人気で大人数集まるため小さなトラブルも起こる。声の大きさに注意し仲介していく。園庭での約束事を話す。数人は集中できないが他は開こうとしている

4月12日(水) 晴れ

園庭が水たまりだった為、急遽周辺散歩へ出る。全体的によく歩けているが個々で声掛けが必要な子がいる。温かい日射しや桜、たんぽぽなど春を感じながら40分ほど歩いた。
保護者へ薄手の服の準備をお願いする。

4月21日(金) くもり

こいのぼりの絵本を見た後製作したこいのぼりの中をくぐる。持って歩き泳がせることをする。グループごとに行うことで速やかに流れる。中に入った後「食べられちゃった」と感想も聞けた。園庭では3~4人で鉄棒、砂場、ごっこ遊びを楽しむ。

4月28日(金) 晴れ

新作高の免公園まで散歩に出る。出発前に間をあけないことと端を歩くことを念入りに伝える。3人体制だったので間の声掛けがしっかりと伝わっていたがやはりよそ見をしたりおしゃべりに夢中になる姿が多い

 …

3歳うさぎ組2016年度12月の保育日誌

12月8日(木) 晴れ

部屋で劇練習をする。昨日と違う流れを説明するとそれに応じてきちんと動けていた。

セリフも上手に言うことが出来ている。移動動物園では動物に怖がる子はおらず餌をあげたり抱っこしたりとふれあいを楽しんでいた。

12月12日(月) 晴れ

発表会で頑張った事を一人一人絵に描く。今までは好きなものを描いてしまう子や関連づけが難しく、何を描いたら良いのかわからない子も多くいたが自分の役や友達の役を描くなど、イメージがしっかりとあり成長を感じられる作品になった。

12月21日(水) 晴れ

ぞう組と一緒に散歩に行く。前回いった春日台公園までの道のりと一緒なところも多かったので「あ!この道知っている!」と喜んでいる子がいた。道中で見た手作りのかかしでペア同士の話も弾んでいるように思えた。ふれあいの森では「ゴリラ」や「ゴジラ」を探していた。

12月27日(火) 雨

雨や風が強かったので室内で遊ぶ。大掃除と題して小さくちぎった広告を部屋いっぱいに広げ、一人一人に袋を渡し、拾い集めていくゲームをする。また、ぞうきんゲームにすると盛り上がり頑張っていた。

 

 …

3歳うさぎ組2016年度11月の保育日誌

11月4日(金) 晴れ

秋の自然物製作をする。折り紙ではどんぐりを折るが始めたころより上手になってきた姿がある。また、水曜日に拾った自然物をつかって写真立てを作る。一人一人に自由にボンドに貼り付けて素敵な作品が出来た。

11月8日(火) 晴れ

園庭で遊ぶ。集団遊び「ひっこし」をする。すぐにルールを理解し協力し合って輪っかに入っていた。自由あそびでは女子は砂場で落とし穴作りやイチョウの葉っぱでブーケ作り、男子は5歳児と遊んでもらうことを喜んでいた。

11月16日(水) くもり

初めてのサッカー教室に参加する。全体的にやる気があり、いつもは集団行動が苦手な子も集中して話を聞いたり真剣に取り組む姿があった。手を使わずというルールは難しいようで負けそうになったり思うようにボールを動かせないでいるとつい手を出していた。

11月21日(月) くもり

手に絵の具をつけてスタンプをする。洋服につけないよう声掛けをするが夢中になりすぎて絵の具の上で膝をつきズボンを汚してしまう子がいた。また、保育士が色を混ぜている時には変化していくのをみて声を出して喜ぶ姿がある。…

3歳うさぎ組2016年度10月の保育日誌

10月4日(火) 晴れ

運動会総練習に全員で参加する。暑さの中競技中も異年齢の競技にも上手に参加することができた。砂遊び、トラブルも見られなかった。○○は途中砂遊びをはさみながらも全競技に参加することができた。

10月13日(木) 曇り

朝の会でインタビューをする。照れながらも上手に答えていた。聞く態度ができなかった子が何人かいた。ホールでミニ運動会ごっこをする。体操、運動遊び、リレーなどを楽しんだ。リレーは年長児の練習を見ていたのかすぐにルールを理解しバトンをつなげていた。

10月19日(水) 晴れ

待ちにまった遠足でお弁当や水筒を自慢し合う子どもたちだった。芋掘りでは夢中になって掘ることを楽しみ「こんな大きいのとれた」と喜んだり友だちと一緒に協力し合ってとったりする姿もあった。帰り道は疲れていたがわがまま言わず歩いた。

10月28日(金) 雨

「そらまめくんのベッド」の絵本を題材に劇ごっこをする。担任の指示を聞き、セリフを言ったり、歩いてみたりと上手にできていた。2回ほど役を変えたりしてやった後、屋上に行き走ったりタイヤで家を作ったりするなどしてからだを動かした。…

3歳うさぎ組2016年度9月の保育日誌

9月8日(木) 晴れのち曇り

身体測定をする。各自準備をスムーズにし、早く終えることができた。ぶどう製作をやっていない子と園庭遊びに分かれる。製作ではハサミが上手に使えていた。終わった子から順次園庭に行き、鉄棒、虫さがし、竹ぽっくりなど好きな遊びを楽しんだ。

9月14日(水) 曇りのち雨

朝の自由あそびでぬり絵をする姿が多くある。以前に比べ丁寧に塗ろうとする姿もあるので時間をかけてゆっくりと行っているように見えた。その後、朝の会をし、ホールで運動会の踊りをする。ぞう組や○○先生など見てくれている人の前で踊ることを楽しんでいた。

9月20日(火) 雨

運動会で使う小作の製作をする。画用紙を手でちぎりのり、のりで貼るよう伝える。思っていたよりもちぎりにくく苦戦している子も多かったが皆、最後まで頑張っていた。また、出来上がったものを見せ合う子もいた。

9月30日(金) 晴れ

久しぶりの散歩で新作第三公園へ行く。散歩中はキンモクセイのかおりがし、それを飴玉の匂いみたいと伝える子もいた。公園ではジャングルジムが人気でてっぺんまでのぼる子が何人もいた。落ち葉拾いやかけっこなど充分に楽しく遊べた。…

3歳うさぎ組2016年度8月の保育日誌

8月2日(火) 晴れ

朝の会で花火の話をすると盛り上がり、花火をイメージしながら屋上にてフィンガーペインティングを楽しむ。手形を押してバンバンと言ったり、指で細かく花火を描いたりする子がいた。自分の顔や身体にぬったりと感触を楽しんでいた。

8月10日(水) くもりのち晴れ

プールをする。少人数でプールの中に入り泳いだりワニ歩きをしてみるなどゆったりと入り遊べる時間を作るとのびのびと楽しそうにしている姿がある。周りで待っている子たちも「すごい!上手」などとほめてあげている姿もあった。話をよく聞き上手に待っていた。

8月15日(月) くもり

めろん組を合同で過ごす。お世話をしようとする姿は見られないがめろん組の子を真似し、園庭で鉄棒やケンケンパをする姿がみられた。いつもよりリードして積極的に片づけをしていた。

8月26日(金) 晴れ

東橘中学から職場体験で○○さんがクラスに入る。子どもたちに自己紹介してもらうが照れて名前を言えない子が数名いた。庭でタライに洗剤を入れ、泡遊びをする。ふわふわの感触を楽しみ、雲、ビール、綿あめなどに例える子もいた。…

3歳うさぎ組2016年度7月の保育日誌

7月8日(金) くもり

小学校での練り歩きに参加する。お兄さんやお姉さんに見られ緊張したようで練習程声は出ていなかったが、紐から手を離すことなく歩くことができていた。園に戻り、りんごジュースをもらうと嬉しそうに飲んでいた。きりん組の太鼓も真剣にみる姿がある。

7月13日(水) くもり

屋上にて色水遊びをする。色と色が混ざるのも喜ぶ姿がたくさん見られ、次はどんな色になるか考えたり、出来た色を見て驚く姿がたくさんあった。友だち同士で色を褒め合ったり作り方を教えてあげる様子もみられた。シャワーも行う。

7月21日(木) 雨

室内で粘土をする。道具を使ったためか集中して粘土を楽しんでいた。その後、イス取りゲームをする。楽器をつかったゲームでトライアングル、カスタネット、ウッドブロック、タンバリンの音を使い分け行うと子ども達もよく聞いてゲームを楽しんでいた。

7月28日(木) 晴れ

初めて水着を着てプールする。プールの身支度では思ったよりスムーズにできていたが数名違うことをしていた子もいたので声をかけていった。プールでは水の気持ち良さを知って保育士や友だちと一緒に楽しんでいた。…

3歳うさぎ組2016年度6月の保育日誌

6月10日(金) 晴れ

室内で自由あそびをした後、朝の会をする。朝の会で子どもたちの名前を呼び返事をしてもらう。友だちの名前が呼ばれている時はしゃべらないという約束を守れる子が増えてきた。園庭では砂場で山作りやトンネルも掘りをしていた。

6月14日(火) 晴れ/くもり

前日の雨で園庭に水たまりができていた。水たまりで遊ぶ時のお約束で水たまりにジャンプで入らない、水はお友だちにかけないなどの話をする。よく覚えていて「水かけちゃダメだよ」と注意している姿も目にする。片づけの時には保育士の手伝いをたくさんしてくれる。

6月23日(木) 雨

大きな紙に指絵の具でダイナミックにお絵描きを楽しむ。指でちょんちょん細目に描く子や手全体に塗って手形を押す子などそれぞれ自由に描く。その後、マルチパーチ取り、盆踊りをする。

6月29日(水) くもり

プール開きに参加する。担当の話をよく聞く姿がある。しかし、エビカニクス体操ではふざけてしまいやらない子もいた。お部屋に戻ってからもう一度確認をし、水着を着てみる。
自分の水着が着られる事やお友だちの水着をみて喜んだ。次回プールに入ることに期待を寄せている様子であった。…