3歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

3歳うさぎ組2019年度11月の保育日誌

11月7日(木) 晴れ

きりん組の子どもたちがやっているリッツカフェに呼んでもらう。きりん組に行くといつもの雰囲気と違い子どもたちもかしこまって座り、お店屋さんごっこを本気で楽しんでいる。リッツを食べている時も満足そうだった。

 

11月14日(木) 雨のち晴れ

坂戸公園に行く。向かう途中、防災訓練を行っているところがあり、はしご車がビルの高い所まではしごを伸ばしている様子に見入っている。公園ではスプリング遊具やアスレチックのような大きい遊具にとても喜んでいる。のぼり棒やうんていなど子どもによって出来るものが異なり体づくりや筋力の差を感じる。

 

11月20日(水) 晴れ

ホールで劇の練習をする。流れがわかってきたこともありスムーズに動いている。セリフも少しずつ覚えてきている。園庭ではイチョウの葉など自然物を使い遊びを楽しんでいる。

 

11月27日(水) 雨

初めてのサッカー教室に参加する。体を動かすことから始まり、一人一個ボールを手にした時にはワクワクした表情が見られた。ボールを叩いたり左右に転がしたりしてボールに触れるところから、足を使ってボールを止めたりドリブルしたりしている。難しそうな場面もあったが、ここまでサッカーを本格的にすることがなかったので楽しんでいる。

 …

3歳うさぎ組2019年度10月の保育日誌

10月2日(水) 晴れ

運動会の練習が続いていたので今日は園庭でおもいきり遊ぶ。鉄棒のところでブランコを楽しんだり、登り棒のところでお家ごっこをしたりしている中、「水やりたい」の声があったため泥水あそびを行う。水の入ったタライに砂を混ぜコーヒーやミルクティーを作って喜んでいる。

 

10月11日(金) くもり

ぞう組と一緒に新作第三公園に行く。お兄さん、お姉さんが交通ルールを守って歩いてくれたので、うさぎ組も自然と後ろをついていくことができ良かった。異年齢の関りの大切さを改めて感じる。

 

10月16日(水) くもり

渋谷農園へお芋ほりに行く。行きの道中はきりん組にリードしてもらいスムーズに向かう。お芋ほりは土に触れることが苦手な子もいたが、友だちが掘り進めていく姿を見て両手で少しずつ掘る姿や、芋の周りの土を上手にかき分けて掘り進める姿が見られた。

 

10月25日(金) 雨

英語あそびの前後にわらべ歌をする。『かくれかご』を昨日からクラスで取り入れる。内容としては3歳児には少し難しいかとも思ったが、よくルールを守り理解している。子どもだけでできるわらべ歌あそびも増えているので楽しんでいきたい。…

3歳うさぎ組2019年度9月の保育日誌

9月4日(水) くもり

幼児集会で『お月見』についての話を聞いたあと、たてわりの仲良しグループで音楽に合わせたゲームを行う。初めてやる子が多かったがお兄さん、お姉さんの優しさに触れとても嬉しそうな姿が見られた。園庭ではフラフープを使って色おにをする。集団あそびが苦手な子も楽しんでいた。

 

9月12日(木) くもり

屋上で泡あそびをする。殆どの子が全身泡だらけになりながら楽しんでいた。夏の遊びを満喫できたので良かった。

 

9月18日(水) くもりのち雨

ホールでかけっこをする。本番同様でゴールテープを使うも、テープを気にして減速したり手前で止まったりすることなく走りぬけている。フライングがあるので笛の音をよく聞くよう話す。部屋では運動会で飾るクラスの旗づくりの続きをする。

 

9月30日(月) くもり

朝早くから園庭に出る。マットやござを広げてごっこ遊びを楽しんだり、運動会への意識からか鉄棒で様々な技に挑戦したりしている。その後、乳児組さんを前に運動会のダンスを披露し照れながらも嬉しそうであった。

 …

3歳うさぎ組2019年度8月の保育日誌

8月2日(金) くもり

英語の先生が来ると興奮しがちだが、声をかけると座る姿がある。英語の内容も静と動が組み合わさっていて飽きることなく楽しんでいる。

 

8月9日(金) 晴れ

体調のすぐれない子や週末の疲れを考慮。部屋で運動あそびをする。前回と内容を変えケンケンやワニ歩きをとりいれてみる。子どもたちは苦戦しながらもリズムよく線を踏まないよう意識する姿が見られる。ホールではかけっこのスタートダッシュの流れをしてみるがまだ慣れていないので少しずつ活動に取り入れていきたい。

 

8月16日(金) くもり

子どもの人数が少ないため幼児合同で過ごす。室内ではスタンプあそびが珍しく4~5人で交替して楽しむ。そこでは異年齢で関わっているが他のカードゲームやブロック等は同年齢で楽しむ姿が多い。

 

8月22日(木) 雨のち晴れ

避難訓練に参加。放送がはいるとすぐ机の下に隠れようとする子もいたが、保育者の指示を聞いて緊張感をもって避難することができていた。泥んこあそびでは泥団子やプリン、コーヒーなどをつくり水や泥の感触を存分に楽しんでいる。片付けでは使った物を最後までしっかりしまう姿が多い。

 …

3歳うさぎ組2019年度7月の保育日誌

7月4日(木) 雨

部屋で椅子取りゲームをする。子どもが知っている歌をうたいながら行い、負けても泣く子はおらず残っている子を応援しながら楽しんでいる。

 

7月9日(火) くもり

プール開きの集会に参加する。約束事のところで「どうして爪をきるの?」「どうしてたくさん寝た方がいいの?」という問いかけに「当たっちゃうから」「疲れちゃうから」と自分なりに考えて応える姿がある。集会後に再度、約束を確認するとしっかり覚えていて教えてくれる姿がある。

 

7月24日(水) 晴れ

園庭で裸足になり水・泥あそびをする。3つのタライに水を入れるとそこに砂を入れて泥水を作り手や足にかけて「冷たい」「気持ちいい」など感触を楽しんでいる。また「温かい」「ぬるい」など水の温度も言葉にして表現している。園庭で遊んだ後はシャワーをして部屋でのんびり過ごす。

 

7月25日(木) 晴れ

健康集会に参加し看護師から水分補給の大切さについて話を聞く。その後、プールに入る。初めてなので一人ひとりに流れを丁寧に伝える。水が苦手な子が少なく「つめたい」「たのしい」など口々に言いながら水の感触を楽しむ。初めてだったが子どもたちの中で大きな戸惑いや怪我がなくのんびりと入ることができた。

 …

3歳うさぎ組2019年度6月の保育日誌

6月3日(月) 晴れ

クラスでお世話をしていたあおむしが蝶になったため外に放すことにする。「何を言ってお別れする?」と聞くと「ありがとうは?」という返事があったため、みんなで伝える。その後は保育参加のお母さん先生と一緒にサッカーや追いかけっこなど体をたくさん動かして遊ぶ。

 

6月10日(月) 雨

あじさいの製作を行う。細長い画用紙を細かく切り花びらを作る。ハサミの使い方を少人数ずつで確認しながら行うことで安全に使うことができた。持ち方やハサミの向き、切っていく方向などが難しく苦戦している子もいるが、これからも手を添えながら進めていく。

 

6月20日(木) 曇り

早めに園庭にでる。鉄棒ブランコを「やりたい!」の声に「自分で縄を結んでごらん」と伝え見守る。子どもたちは試行錯誤しながらも、どうにか2人ほど自分で結んで楽しむことができた。手をださず見守ることの大切さを実感する。

 

6月27日(木) 晴れのち雨

夏祭りに向けて山車や神輿の写真を見せ、練り歩きの話をする。その後、本物の縄を持ってみんなで列になって歩いてみると転ぶ子もなくスムーズであった。園庭では鉄棒ブランコやマットとタイヤで作ったトランポリンなどで遊んだり、きりん組の太鼓を見たりする。

 …

3歳うさぎ組2019年度5月の保育日誌

5月8日(水) 晴れ

天気が良く風もさわやかだったので宗田公園に行く。全員での散歩は初めてだが落ち着いて歩いている。これから少しずつ距離を伸ばしていきたい。

 

5月16日(木) 晴れ

早くから園庭に出る。日差しが暑かったせいか日陰の砂場でケーキや山を作っている子、鉄棒のところでぞう組さんにブランコの作り方を教えてもらっている子など各々が楽しんでいる。着替えの仕方を子どもに話したことで少しずつ定着してきている

 

5月23日(木) 晴れ

早めに園庭に出る。鉄棒のブランコに足をかけたり、マットを敷いて座ったり、回転したりと遊び方に変化がでている。暑くなっているので水分補給をまめにしていく。

 

5月28日(火) 晴れ

早めに園庭に出て引っ越しゲームを行う。初めてだったため○△□の3つの形で行うと一回の説明で理解し、保育者のかけ声によく反応している。保育参加でお母さん先生とお父さん先生に遊んでもらったり絵本を読んでもらったりしてとても喜んでいる。

 …

3歳うさぎ組2019年度4月の保育日誌

4月3日(晴れ) 晴れ

広いスペースをつくり体を動かしながらリズムあそびを楽しむ。始めは走り回っていてもピアノの音で集まったり、音に合わせて動いたり止まったりを子どもたちだけで行う。

4月11日(木) 晴れ

KSPまで散歩に行く。うさぎ組としては初めてなので事前に散歩の約束をみんなで確認する。道中は約束を意識している子もいれば、声掛けが必要な子もいる。到着すると池にいるおたまじゃくしやアメンボ、桜の木やたんぽぽなど春の自然を楽しんでいる。

4月19日(金) 晴れ

英語であそぼうに参加。初めてということもあり少し緊張している様子だが講師の話をよく聞き楽しんでいる。終えた後も子どもたちの興奮がしばらく続いたので落ち着けるような遊びの工夫が必要。

4月24日(火) くもりのち雨

朝の会で春ならではの花や虫にちなんだクイズを楽しむ。その後、園周辺を散歩しツツジやチューリップ、たんぽぽを見つけると友だちと喜び合う姿がある。雨が降りそうだったので公園には行かず園庭で体を動かし部屋へ戻る。…

3歳うさぎ組2018年度3月の保育日誌

3月 5日(火) 晴れ

身体の様々な部分を叩いてリズム打ちをする。始めは4拍子手を叩き、その後叩く部分を変えてみると、少し苦戦していたが、音をしっかり聞きながら、合わせてリズムよく叩くことができていた。グループごとに発表してもらい、上手にできていた子を言ってもらううちに、発表をしっかり見ようという気持ちが高まっているように思えた。

 

3月13日(水) 晴れ

お楽しみ会では、仲良しグループであらゆるお店をまわる。こぐまランドでは、ぞうやきりんの子に教えてもらい、銀行に行く姿や、すべり台で一緒に滑ってもらう姿も見られた。バイキングでは、いつもと異なった雰囲気に、気持ちが乗らない子もいたが、ぞうやきりんの子と話をしながら、楽しく食事をしていた。「またやりたい」との声もあり、喜んでいた。

 

3月19日(火) 晴れ

朝の会で月をさかのぼり、うさぎ組に進級した4月から順に、歌や作品、行事、出来事等を思い出しながら1年を振り返る。春の頃の作品を覚えていたり、園児の退入園もヒントで思い出したりと、記憶力の良さを感じた。

 

3月25日(月) 晴れ

部屋が変わったが、不安そうな様子はあまりなく、ブロックやままごとなどをして過ごす。その後、園庭にて縄跳びや、追いかけっこをして身体を動かす。花壇に咲いているチューリップを見つけると、子ども同士共有して、発見を楽しんでいた。他にも、泥団子作りや、お家作りなどをし、年下や年上の子と関わっている姿もあった。

 

 …

3歳うさぎ組2018年度2月の保育日誌

2月4日(月) 晴れ

朝にキャベツちぎりをする。数人はやりたがらないが、他は自発的だったり、声をかけられたりして参加をする。量が多く、最後の方は少し飽きていたが、おしゃべりをしながら楽しそうに行っていた。

 

2月13日(水) 晴れ

園庭で氷鬼やだるまさん転んだなどで遊んだ後に、部屋で氷作りの準備をする。前回行ったことを思い出し、「どうしてできなかったんだろう」の問いかけに、「寒くなかったから」との答えがあった。水の量も聞いてみると、みんなが声を揃えて「少ない方」と答えた為、水の量を減らして用意した。

 

2月20日(水) 晴れ

春日台公園まで散歩に行く。歩くペースも良く、間隔が空くと声をかけ知らせる姿が子どもたちから見られた。公園の広さに、最初氷鬼を始める姿があるが、数人が探検を始めると、他の子も色々な小道を歩いて探検を楽しんだ。

 

2月28日(木) 雨

部屋でバーベキューごっこを行う。色のグループでお店屋さんをする人、お客さんに分かれて始める。お店は、野菜屋、お肉屋、魚介屋があり、3人ずつでお店をまわした。「いらっしゃいませ」と声を出してなりきってる子がいたり、「焼けたよ」とフライ返しを上手に使って食材を返している姿もあった。…