3歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

3歳うさぎ組2021年度6月の保育日誌

6月3日(木) 晴れ
末長東公園へ散歩に出る。道中では、前との距離があいてしまったことに気付き、急ぐ姿が少しずつ増えてきた。公園では、遊具で活発に遊んだり植え込み裏の小道を出たり入ったりして楽しんだ。

6月11日(金) 晴れ
園庭へ出る。友だちと電車ごっこを楽しむ姿がある。運転手と乗客が自然と分担され、各々の役になりきっていた。「英語であそぼう」では興味を持ってゲームに参加する場面と
講師ではなく友だちをみる等落ち着かない場面とに分かれた。

6月21日(月) 晴れ
園庭に出ると水たまりにアメンボがいることに気付き、捕まえようと声をかけてみたりシャベルを持ってきたりと自分で考えてやってみようとする姿があった。週明けだったがシャワーの手順が身についているようだった。

6月28日(月) 晴れ
園庭で遊んだ後にシャワーをする。タオルでどこを隠す必要があるのか、自分で考えながら巻こうとしている子が多くいた。その後、4人ずつはさみを使って焼きそばの具材を切る。1回切りだけでなく連続切りが少しずつ身についている姿もあった。…

3歳うさぎ組2021年度5月の保育日誌

5月6日(木) 晴れ
休み明け、部屋の配置が変わっているのがわかり、自分たちで支度をする。スムーズにできていた。園庭に出るとのぼり棒に興味を示し、保育者に援助されながら登ろうとする。虫探しにも集中していた。

5月12日(水) 晴れ
園庭に出ると、昨日の夕方に植えた野菜に興味を持ち、水をあげたがる子が多くいた。水の量を調節し、あげたい子全員があげられるようにした。初めての保育者にも自分から声をかける姿もあった。

5月18日(火) 曇り時々雨
保育室内で遊んだ後、ホールでしっぽ取りをする。子どもたちがイメージして楽しめるよう、猫とネズミ役になりきって進めていった。広いホールを使って行ったのでどの子も汗をかきながら走ることを楽しんでいた。

5月25日(火) 晴れ
朝から水筒を気にする素振りが多い。散歩に出かける前に水筒の約束を確認したが、嬉しさから守れない姿が何人か見受けられた。園周辺を散歩した後、宗田公園で水分補給をする。道中では紫陽花や箱に興味を持つ。…

3歳うさぎ組2021年度4月の保育日誌

4月 2日(金) 晴れ

園庭へ出る。タイヤ山で車をイメージしたりままごとでパーティーをイメージしたり、友だちとイメージを共有しながら遊ぶ姿があった。保育者が片づけを声かけると自分から意欲的に片づける子が多い。

 

4月 9日(金) 晴れ

園庭で遊んだあと、英語であそぼうに参加する。初めての活動に最初は緊張していたが、踊ったりゲームをしたりしていくうちに表情が和らいでいき、講師の問いかけに声を出して応える姿も増えてきた。

 

4月15日(木) 晴れ

宗田公園へ散歩に行く。公園に咲いていた色とりどりの花や、綿毛を見つけ嬉しそうに保育者に伝える姿があった。また、アリやテントウムシの幼虫を見つけ、友だちに知らせたりじっくり観察したりする。

 

4月21日(水) 晴れ

園庭では縄とマットでブランコをしたり鯉のぼりをジャンプで触ろうとしたりする姿があった。製作では保育者の話しをよく聞き、2つの製作物の位置に気を付けて貼っている子が多かった。

 …

3歳うさぎ組2020年度3月の保育日誌

3月3日(水) 晴れ

ひな祭りの話をすると、自分の知っている事や考えを口にする姿があった。また、歌と照らし合わせ、同じことに気が付く子もいた。折り紙でチューリップを折った後、園庭へ出る。サッカーゴールを出すなどして思いきり遊べるようにした。

3月9日(月) 雨

一人一人に1年間で楽しかったことを尋ねた。行事だけでなく日常生活の中での遊びを挙げる子が多かった。雨だったのでホールで巧技台あそびやカードめくりゲームをして身体を動かした後、保育室で自由あそびをしてすごす。

3月12日(金) 曇り

春に関する絵本やイラストを子どもたちと一緒に楽しんだ後園庭へ出る。絵本に出てきた虫を探す子もいた。また、そこから展開して恐竜の化石を探す探検ごっこを楽しむ姿もあった。

3月19日(金) 晴れ

園庭で遊ぶ。バスマットで家を作ったりジョイントマットや椅子で道を作って遊ぶなど自分で考えた遊びを楽しんでいた。その他にも友だちを誘って氷鬼をしていた。鬼を決めるときも自分たちで話し合って決める姿が見られた。…

3歳うさぎ組2020年度2月の保育日誌

2月2日(火) 雨のち晴れ

節分集会では、イワシの頭にヒイラギの葉をつけること、恵方巻の向きについてなど自分の知識を発言する姿が見られた。豆まきは鬼を怖がる姿が見られたが、一生懸命退治しようとする姿も見られた。

 

2月8日(月) 曇り

雪だるま製作は、はさみで丸を2枚切るところまで4人ずつ行った。はさみの持ち方はほとんどの子が安定していたが、逆手持ちになる子も少数いた。線の上を切ってみようと伝えると、ずれないように慎重に切る子や線の外側を大まかに切る子など様々だった。

 

2月17日(水) 晴れ

KSP赤の広場まで散歩に出かけた。風が強かったが子どもたちは普段通りに鬼ごっこやしっぽ取りゲームを楽しんでいた。歩いているときに前の人と間が空いてしまうことが多かったので、ペースを調整したり前を見て歩けるようにこまめに声かけを行った。

 

2月24日(水) 晴れ

数人ずつ虫メガネをもって園のお雛様を観にいく。雛人形以外にも興味を持って覗く姿があった。その後、折り紙でお内裏様、お雛様を折る。それから屋上で三輪車をする。回数を重ねていくとやり方が少しずつ身についているようだった。

 …

3歳うさぎ組2020年度1月の保育日誌

1月5日(火) 晴れ

製作を予定していたが、久しぶりに友だちと会い興奮している様子が見受けられたので外遊びに切り替えた。同じクラスだけでなく、年下、年上との交流もみられた。長期休み明けだったので着替え時間を長くとり余裕をもたせた。

 

1月7日(水) 晴れ

保育室でコマと羽根つきをする。もともと保育室にあったからかコマは習得が早い子が多かった。羽根つきもどの子も楽しんでいる姿があった。また、次に待っている友だにもスムーズに交代する姿や「かして」と言葉で要求を伝えられていた。

 

1月22日(金) 晴れ

鬼のお面製作をしようと提案すると、あまり子どもたちからの反応がなかったため、「鬼の中に紛れ込んで退治するために作っておこう」と言葉を付け足すと、作る意欲が高まった様子だった。園庭遊びでは基地ごっこやサッカー、ブランコなどを楽しんでいた。

 

1月28日(木) 晴れ

屋上で体を動かして遊ぶ時間を設けた。その後誕生会、製作への流れを事前に伝えたことで、子どもたちは次に何をしたらよいかを理解した上で行動に移すことができていた。子どもたちは楽しみな活動があることで、身の回りの始末を速やかに行おうとする姿を見せていた。

 …

3歳うさぎ組2020年度12月の保育日誌

12月1日(火) 晴れ

ホールにてお話遊びを行った。劇の始まりから終わりまでを通して行ってみると、劇の流れを覚えてきたことで少しずつスムーズに動けるようになってきた。出番を忘れている子やぼんやりして遅れがちになっている子のサポートを行うようにしていく。

 

12月8日(火) 晴れ

早めに園庭に出て遊ぶ。マットやござを広々と敷き詰め移動したりままごとをしたりを楽しむ子が多くいた。また、兄弟児やそれ以外の子でも0歳児クラスの子とかかわる姿が見られた。

 

12月18日(金) 晴れ

食育活動で大根の型抜きをする。大根の量がかなりあったので時間はかかったが一人一人が満足できるまでできたので良かった。その後、英語、幼児集会を行う。集会では実物のゆずに興味津々でじっくり観察していた。

 

12月22日(火) 晴れ

人参収穫した後、園庭で遊ぶ。ベンチや椅子の上から縄跳び紐を垂らし、釣りをイメージして遊んでいた。結び目の部分をエサに見立てる姿があった。食事前にはポテトサラダづくりをする。つぶす大きさに個人差が表れた。

 …

3歳うさぎ組2020年度11月の保育日誌

11月5日(木) 晴れ

お弁当箱型の画用紙を配り自分の好きなメニューを描いてみようと提案し、製作を行った。みんな自分の好きなものを考えながら描いていた。なかには果物のみや、ジュースやお菓子が入っている子もいた。園庭でお弁当を食べると気温の高さから「暑い」と言いながらも戸外で食べることを喜んでいた。

 

11月11日(水) 晴れ

KSP赤の広場やその周辺に散歩に出かけ、スタンプラリーを楽しみながら遊んだ。スタンプを集めようと行動する子もいればいつもと違う場所でのあそびを楽しむ子もいた。風が強く袋が吹き飛ばされそうな場面があったので声かけをしていった。

 

11月19日(木) 晴れ

劇遊びはそれぞれの動物になりきって登場することや自分のやりたい楽器を選び、音楽に合わせて自由に鳴らすことを実践してみた。動きは子どもたちが自分なりに考えていた。園庭遊びはフープでケンケンパや棒にぶら下がるなど体を動かす遊びを楽しんでいた。

 …

3歳うさぎ組2020年度10月の保育日誌

10月6日(火) 晴れ

園庭にて運動会ごっこを行った。早めに玩具の片づけを行い準備を進めると子どもたちも意欲的に支度をしていた。ダンス、運動遊び、かけっこ、すべての競技で自分の力を出し、楽しみながら参加する姿が見られた。終了後メダルを渡すと嬉しそうに見せあっていた。

 

10月13日(火) 晴れ

農園へさつまいもほりに行く。どの子も意欲的に掘り、掘れたさつま芋を友だちや保育者に嬉しそうに見せる姿があった。帰路、「暑い」「疲れた」の言葉が出ていたが自分の足で帰って来られた。達成感も味わえたのではと思う。

 

10月21日(水) 晴れ

もみじ、いちょう、葉っぱの形の画用紙を自分なりに組み合わせて形を作り、形あそびを楽しんでだ。考えながら貼り進める子や並べてきれいに貼る子等様々だった。園庭では釣りごっこやフラフープを使った見立て遊びを楽しんでいた。

 

10月28日(水) 曇り

公園へ散歩に行く。遊具で体を動かしたり鉄棒にぶら下がったり草木の裏道を探索をイメージして歩き進んだりする姿があった。行きで気持ちが高揚してしまう子がいて危険を感じたので帰りは順番を変更した。

 …

3歳うさぎ組2020年度9月の保育日誌

9月4日(金) 晴れ

屋上で水遊びをする。スカイシェードに水を入れた傘袋をいくつか吊り下げると、ジャンプしてたたき水しぶきを楽しんだり手でもんだりしていた。また、穴をあけるとシャワーのように遊ぶ姿もあった。一人ひとつづつ使う時間を作ってもよかったと思った。

 

9月9日(水) 晴れ

園庭で泥遊びをする。ベニヤ板に傾斜をつけて設置すると、泥団子を転がすのを楽しむ子が多くいた。また、水たまり同士を通路を掘ってつなげようとする等、元の遊びから展開していく様子がみられた。

 

9月18日(金) 晴れ

KSPに水筒をもって出かける。昨日より気温が少し高いこともあって水分をよく摂っていた。前回の散歩より端に寄って歩くこと、前をあけないこと等は意識しているように感じた。帰り道では疲れているようであった。

 

9月24日(木) 雨

保育室にて運動遊びをした後ホールにて誕生会に参加した。運動遊びは着地について話をすると両足で止まってポーズをとり、安全に行おうとする姿が見られた。食事のキャベツの皮むきはやりたい子のみで行ったが、ほとんどの子が関心を持ち取り組んでいた。

 …