3歳うさぎ組保育日誌バックナンバー

3歳うさぎ組2022年度4月の保育日誌

4月1日(金) 雨

新年度が始まる。泣いて登園する子どもはあまりおらず、『今日からうさぎ組!』と、張り切っている子どもが多く見られた。雨のため室内で過ごしたが、目新しいおもちゃで自ら遊び始める。うさぎのパペットを使うと、お集まりにも喜んで参加できていた。

 

4月7日(木) 晴れ

園庭に出ると、ダンゴムシ探しを始めた。まだ、どこにいそうかの検討がつかず、砂場を掘り始める。保育者が1匹見つけて洗面器に入れておくと、頭を寄せ合って観察を始める。ダンゴムシの動きが少なくなると、砂を掛けるので理由をたずねると『眠くて動かなくなったから、お布団掛けてあげてるんだよ』と、子どもなりの理由を知らせてくれた。

 

4月19日(火) 晴れ

屋上まで、一列に並んで行く。まだ、友だちを抜かしてしまうこともあるが、並んで歩こうとする姿が見られ始めた。屋上では、1個だけカラーボールを取ってくるかけっこあそびをした。数個ボールを持って来る子どもがいたが、ほとんどの子どもはルールが解り走ったり友だちを応援したりして、身体を動かすことができた。

 

4月20日(水) 雨のち曇り

雨がやんでいるのを見計らって戸外あそびに出た。事前に水たまりに入らないことを約束したが、男児の中には一直線に水たまりに駆け込む子どもがいた。泥を食べ物に見立てたり、恐竜になったつもりで水しぶきをあげたりと楽しむ姿が見られた。片づけや着替えには保育者が手伝っていても時間がかかってしまったが、子どもたちは満足そうだった。

 

 …

3歳うさぎ組2021年度3月の保育日誌

3月1日(火) 晴れ

公園に散歩に出かける。前のお友達と間をあけず、しっかり歩くことができる。ブランコに挑戦する。こげる子がこげない子の手伝いをする姿が見られた。公園でも氷鬼、かくれんぼを楽しむ。鬼同士が相談をしながら、捕まえようとしており、協力する姿があった。

 

3月8日(火)曇り時々雨

雨が降っていたのでお部屋で過ごす。塗り絵、おままごと、カードゲームなど自由に落ち着いて遊んでいた。折り紙、ストローを使って花づくりをする。折り紙を切り離してしまうこともあったが、考えながら作っていた。「まだ作りたい」と終了してからも作って楽しんでいた。

 

3月15日(火)曇り

おたのしみ会があることを伝えてから園庭に出る。片づけを声掛けするといつもより早く終える。おたのしみ会ではどの子も時間いっぱいに意欲的に楽しむ姿があった。保育室に戻ってからも自分で作ったパフェを嬉しそうに友だちと食べていた。

 

3月23日(水) 晴れ

前日が雨だった為、園庭に水たまりがあり、そこから遊びが広がる。水たまりの上にジョイントマットを敷き、椅子の上からマットに向かってジャンプ。水がバシャーンと、跳ねるのがとても面白かったようで何度も繰り返していた。手押し車にカップを入れ、アイス屋さんになり、園庭を歩き回っている姿も見られる。

 

 …

3歳うさぎ組2021年度2月の保育日誌

2月3日(木)晴れ

園庭あそびの後、節分集会に参加する。鬼の帽子をかぶったり、豆箱に本物の豆をいれたり、掛け声の練習をしたりと、豆まきへの期待感をふくらませているようだった。職員が目の前で鬼に変身したが、怖がり泣きながら豆まきする姿もあった。

 

2月8日(火)曇り

散歩に出掛ける。しっかり歩くことができる。公園に着くと、すぐに遊具へと走る。滑り台が滑りやすかったが、足でブレーキをかけて、滑っている姿が見られる。斜面をうつ伏せになって登ったり、おしりで滑って楽しんでいた。どんぐりを探したり、木登りに挑戦する姿も見られた。

 

2月18日(金)晴れ

6人出席でゆったりと1日を過ごす。園庭では「○○あそびする人~?」と大きな声で周囲の友だちをあそびに誘い込む姿があった。マスクを着用する子が増え、友だちや保育者に嬉しそうにマスクを見せる。着用するのに少し時間はかかるが、はずしたらケースに入れるなど管理はできている。

 

2月21日(月) 晴れ

4人と少人数での出席となる。園庭に出ると、地面に氷が張っていてシャベルや手足で割り集め、カキ氷をイメージする。保育者がカップやシロップ(色水)を用意すると、お店屋さんごっこや色の変化、氷の音を楽しむ。4歳児クラスが出てくると、一緒に氷鬼を楽しむ姿があった。

 …

3歳うさぎ組2021年度1月の保育日誌

1月6日(木) くもりのち雪

園庭あそびの後、幼児集会に参加する。最後まで集中して聞く子と姿勢が崩れたり大声で自分の話をしたりする子に分かれた。その後、凧製作でペンを使ってお絵描きをする。夢中になりもっとやりたいと意欲的だったので、おやつ後に再度製作の機会を設けた。

 

 

1月13日(木) 晴れ

散歩に出掛ける。久しぶりの散歩であったが、友だち同士で声を掛け合って歩く姿が見られ、しっかり歩く事ができる。自分たちで作った凧で、凧上げをする。凧を受け取ると、広場を走り回り、全員が凧を上げることができ、喜んでいた。

 

 

1月20日(木) 晴れ

園庭遊び中に、避難訓練に参加する。その後、保育室に戻り実際の中身を見せながら非常用リュックを確認する。また、動物のパネルシアターやスケッチブックシアターの後に動物をテーマに自由に絵を描く。特徴を捉えて描いている子も多く感心した。

 

1月26日(水) 曇り

いつもより遠い公園へ行く。まわりをキョロキョロしながら歩いている様子だった。公園に着くと、すぐに固定遊具で遊び、高い所にも上ることに挑戦していた。そして、氷鬼、かくれんぼをして楽しむ。砂場を海に見立て、魚釣りごっこを楽しむ姿も見られた。

 

 …

3歳うさぎ組2021年度12月の保育日誌

12月6日(月)曇り

園庭に出て遊ぶ。走ることを喜び、園庭を走り回る姿が見られる。はだしになってタイヤを渡り歩く姿も見られる。ホールに行き劇遊びごっこをする。始める前に話をしていくと待つことがしっかりできていた。ほめると嬉しそうにしていた。

 

12月10日(金) 晴れ

園庭に出て遊ぶ。水たまりを見るなりすぐそばに近寄って遊ぶ。シャベルで水をすくって楽しむ。靴下が汚れたからと取り換えることが少なくなった。氷鬼を覚え、楽しむ姿もみられた。合唱、合奏では立ち方などの話をしてから行うと大きな声で歌うことができる。

 

12月16日(木)晴れ

公園へ散歩に行く。道中では手をつなぐ片方の子が前の子と離れていることに気付き、追いつこうと意識している姿が多かった。公園ではジャングルジムに挑戦したり石や葉を集めBBQをイメージして楽しんだりした。

 

12月23日(木) 晴れ

紙粘土を型抜きしたものに色塗りをする。5色準備し、それぞれ好きな色のところへ行って塗る。筆を上手に使って塗ることができた。誕生会では、誕生児はとても喜びまた緊張している様子も見られた。歌のみだったので集中できる子とそうでない子の差が出ていた。

 …

3歳うさぎ組2021年度11月の保育日誌

11月4日(木) 晴れ
お散歩バック作りをする。キラキラシールを気に入り、袋いっぱいになるまで貼りつけていた。英語では新しい先生だったが楽しそうに参加していた。ホール全体を使っていたので走りまわる姿も見られた。園庭ではころがしドッチボール、のぼり棒等、楽しむ姿が見られる。

11月10日(水) 晴れ
お散歩バックを持って散歩に出かける。広場で落ち葉やどんぐり拾いをする。たくさん集める子もいれば、全く集めず高い所に登って遊んでいる子もいる。別の広場に移動。ピンクの帽子の子がいたので帽子の色を白に変えてみまもる。斜面が滑りやすく気を付けながら遊ぶ。逆に斜面の滑りを楽しんでいる子もいた。

11月19日(金) 晴れ
園庭で遊ぶ。いつもより長い時間出ることができたので子ども同士の関わりも多く、会話を楽しみながら遊びを展開していた。その後、保育室で発表会の役を決める。衣装を見せると期待を持った表情が見られた。

11月25日(木) 晴れ
園庭で遊ぶ。イチョウの葉をフラフープで掃除をしている子が多く見られた。タイヤの上にマットを載せベッドを作ったりゴザとマットの上を渡り歩いたりする姿も見られる。誕生会に参加をする。誕生児が助手として前に出るが興奮していた。ドライアイスの煙に目を大きく開けてみていた。…

3歳うさぎ組2021年度10月の保育日誌

10月 5日(火) 晴れ
久しぶりに全員出席となる。予定していた公園は他園が広く使っていたので急遽、暑さと時間を考慮した公園に変更した。咲いている花や落ちていた果実に興味を示したり、木の棒を砂場に埋めたり、アリの巣を作ったりと自然に触れ親しんでいた。

10月13日(水) 雨
保育室で画用紙やテープ、ハサミを自由に使える場を設けると、人やドライヤー等、イメージを持って意欲的に作る姿があった。その後、ホールに行き、聖火ランナーごっこをする。子どもたち自身でも並ぶ順番を考えているようだった。

10月21日(木) 晴れ
散歩に出る。出発直後、興奮し、落ち着かない様子があったので一度止まり声をかけてから出発し直した。公園では斜面やネットを意欲的に上り下りし楽しんでいた。また、上にいる子が下にいる子に手を伸ばす姿もあった。

10月27日(水) 雨のち曇り
外に出て遊ぼうと思ったら突然雨が降ってきたのですぐ部屋に戻る。幼児集会で使用するハロウィンに向けてのカバン作りをする。ハサミで直線を切るのに一人で切ると難しくすぐ諦めそうな子も、保育者と一緒に行うとしっかり切ることができる。…

3歳うさぎ組2021年度9月の保育日誌

9月1日(水)晴れのち曇り
園庭では虫探しや手押し車、サッカーをして遊ぶ。ホールではボールやリング、マットを出すと滑り台にしたり、マットにくるまってみたりと、友だちと一緒にあそびを協力して展開していく姿がみられた。

9月16日(木)曇り
ホールで平均台を中心に巧技台を使って身体を動かす。平均台は、距離や高さに変化を
つけた。手でバランスをとったり横歩きをしたり、子どもたちなりに落ちない工夫をしていた。また、紙粘土でお月見団子を作る。小さく丸める子、大きく丸める子など個性がでていた。

9月21日(火)晴れ
園庭に出て遊ぶ。サッカーゴールを出すと自分たちからボールを待ってきてゴールに向かってボールを蹴っていた。朝顔が咲いていたので色水あそびを楽しむ。水から色が変わるのを見て喜んでいた。鉄棒では足をからませぶら下がりができる。前まわりをやりたい子も数名いた。

9月27日(月)晴れ
お弁当、水筒を持っての登園に嬉しそうだった。芋掘りの話をするが、お弁当のことが気になる様子である。畑までしっかり歩くことができ、大人用靴下を履く時、人工芝だったので座って履くことができた。大きなお芋が掘れ、帰って来てからも園庭でお弁当を食べ、嬉しそうな姿が見られた。…

3歳うさぎ組2021年度8月の保育日誌

8月 2日(月) 晴れ
園庭に出て水遊びを楽しむ。地面の土が柔らかく滑りやすい。そこをスケートのようにすいすい滑ったり足跡がついたのを見て喜んだりしていた。あさがおの花を取り、ビニール袋にいれて色水あそびを楽しむ。「これもできるかな?」と葉もいれていた。

8月10日(火) 晴れ
屋上で大小大きさの違う氷で遊ぶ。冷たさや溶けていく様子を気づき、感じながら遊ぶ。部屋に戻ってからはBBQセットを使い、ごっこ遊びを楽しむ。家庭での経験を話す子もいた。

8月18日(水) 晴れ
休みが重なり少人数で過ごす。園庭で水たまりに入り走ったり跳んだりして水のしぶきを楽しむ。また、フラフープを腰に身に着け、浮き輪に見立てて遊ぶ姿もあった。子どもの見立て遊びを大切にしていきたい。

8月25日(水) 晴れ
園庭で筆と絵の具を使って色水遊びをする。色の混ざり具合や筆の感触を楽しむ姿があった。また、大きい模造紙を用意すると水を含んだ絵の具が上から下へ垂れ落ちる様子をじっくり観察する子もいた。…

3歳うさぎ組2021年度7月の保育日誌

7月2日(金) 雨
ホールで食育かるたをしたあと、園庭で練り歩きをしてみる。保育者の笛の音に合わせて元気よく掛け声を出していた。その後、ホールでリレーゲームをする。両端に分かれて行うのは理解が難しそうだったので片側2チームに変更して行った。

7月 9日(金) 雨のち曇り
新聞紙を広げて部屋全体をプールに見立てて遊ぶ。新聞紙をちぎる方に興味を持ち、ひたすらちぎっている子もいれば新聞紙を集めて水のかけあいを楽しんでいる子もいた。

7月20日(火) 晴れ
屋上へ行き水遊びを楽しむ。水鉄砲で遊ぶ子が多く、自分たちで水を汲みながら的や保育者に当てて楽しんでいた。水車を積み立て上から水を流して遊ぶ姿も見られる。

7月29日(木) 晴れ
屋上で水遊びをする。水に入れた傘袋をスカイシェードに吊り下げとジャンプして取ろうとしたりシャワーのようにしたりして楽しむ。誕生会後2枚の折り紙でスイカを折る。保育者に聞きながら意欲的に折ろうとする姿が見られた。…