2歳めろん組保育日誌バックナンバー

2歳めろん組2020年度11月の保育日誌

11月6日(金) 曇り

ホールでマルチパーツ取りゲーム、リズム遊び、おおきなかぶごっこをした。ルールを聞いて理解して楽しく遊べていた。また、大きなかぶごっこでは他児を呼んだり優しくかぶを引っ張ったりしてごっこ遊びを楽しめた。

 

11月11日(水) 晴れ

明日の移動動物園を楽しみに待つ様子が見られ、動物の絵本や掲示してあるお知らせを見ながら関心を深めていった。「やぎ」のところでは「やぎさんゆうびん」の歌をひとりが歌いだし、皆で聞いた。園庭では保育者が用意したたらいにイチョウの葉を集め始める。中に入った葉を集める子、手で葉を拾う子、ほうきを持ってきて集めようとする子と、それぞれの姿で遊びを楽しんでいた。

 

11月19日(木) 晴れ

散歩に行くことを伝えるとスムーズに片づけをすることができていた。緑の小道へ散歩に出かける。いつもと違う道、信号を渡ることもあり、ドキドキしている様子もあったがしっかり渡れていた。踏切では大騒ぎだった。緑の小道では容器を渡すとその中に枯葉や落ちていた花びらを拾い集めていた。帰りは口数も少なく黙々と歩いていた。

 …

2歳めろん組2020年度10月の保育日誌

10月1日(木) 雨のち曇り

部屋でのリズム遊び。やってくる動物を子どもたちが決め、なりきって遊ぶ。真似をしたりオリジナルの動きをしたりして楽しむことができた。マルチパーツの椅子取りゲームでは、色にこだわる子、自分の持ってきた色に座ろうとする子がいるが、やっているうちに残っているものに座ることができるようになってきている。

 

10月8日(木) 雨

キャベツちぎりをする。キャベツを見せると身を乗り出して見ていた。ちぎったキャベツをみんなで給食室に運ぶと喜んでいた。ホールでダンスをする。数名は踊らずに寝そべっていたが、かけっこでは全員参加をする。

 

10月13日(火) 晴れ

初めて園外の散歩に行くので朝からソワソワしている様子だった。それぞれペアの子を覚えていて手をつないで上手に歩けた。バッタや柿を見たり公園で遊んだりする。「楽しかった」「明日も行きたい」という子が多かった。

 

10月21日(水) 晴れ

公園周りを2周してから公園で遊ぶ。車やバイク、自転車を見つけては保育者の話を聞いて止まったり通る人に挨拶したり色の違う葉や飛行機・ごみ収集車を見つけたりしながら色々な発見をして歩くことができた。手を繋いで友だちを気にしながら歩く子、全く気にせず歩く子等いろいろだったが一人一人歩くのが上手になってきている。…

2歳めろん組2020年度9月の保育日誌

9月1日(火) 晴れ

久しぶりに園庭に行き遊んだのでシャワーの時からあくびをする子がいた。園庭では虫を探したり砂場で遊んだりして楽しんでいた。久しぶりだったがちゃんと1人で靴を履いて片づけもしていた。

 

9月9日(水) 晴れ

屋上で水遊びをする。ホースシャワーの水に向かっていき歓声をあげて楽しむ子、シャワーの柔らかい水をさわり友だちと喜び合う子、少し離れたところから見つめる子とそれぞれの姿があった。シャワーの水が水たまりになると保育者と一緒に足で「パシャパシャ」「バシャバシャ」と、音や水の感触を楽しんだ。

 

9月15日(火) 晴れ

園庭に出るときに二人一組になってホールを歩く。砂場遊びではケーキ作りを楽しむ。手押し車であちこち動き回る子も多い。シャボン玉をすると嬉しそうに手でたたいたり追いかけたりして楽しむ。

 

9月25日(金) 雨

久しぶりに粘土を出す。「やらない」といった子もいたが以前よりじっくり楽しんでいた。最初に決めたものと違うものになる子もいたが「指輪」「ブレスレット」と考えて作ったりヘビをたくさん作ったりする。部屋の遊びも食事も落ち着いていた。

 …

2歳めろん組2020年度8月の保育日誌

8月5日(水) 晴れ

水遊びをするのに自分でウイリーパンツをはく。屋上へ行き、水遊びを楽しむ。風船の中に水を入れ、絵を描くとみんな喜び転がしたり落としてみたりして楽しむ。ロープを柱につけ、洗濯ばさみではさみ、干して楽しむ。

 

8月13日(木) 晴れ

ホールでの風船遊び。膨らませた風船の口を離し、飛び回る様子を見て歓声をあげたり傘袋を膨らませ棒状にしたもので風船を追いかけたり持って走ったりして体を動かし楽しむ。好きな色を集める子、どの色でもよい子、選ぶのに時間がかかる子と個性が見られた。

 

8月19日(水) 晴れ

夏祭りごっこを思い出し、金魚すくいを楽しむ。すくった金魚を入れるボウルや鍋、フライパンを自分で用意して遊ぶ。すくった金魚を鍋で料理する子もいた。緩衝材を敷き、その上を転がったりジャンプしたりして遊ぶ。

 

8月27日(木) 晴れ

ホールでビニール傘を逆さにしてそれを入れ物にして玉入れをする。アーチを描いて投げられる子は数人だったが後半になるにつれて投げられる子が増えた。リズム遊びも行い、たっぷり体を動かせた。

 

 …

2歳めろん組2020年度7月の保育日誌

7月2日(木) 晴れ

めろん組になって初めて屋上に出る。三輪車では順番を待って乗っている子もいる。太鼓橋が気に入り何度ものぼりおりする姿も見られる。天気が良いので少し水も出して楽しむ。「走ろうよ」と保育者に誘いかけ、楽しそうに体をうごかしていた。

 

7月8日(水) 曇り

テラスで洗濯ごっこを行う。いつも使っているままごとのハンカチ、バンダナを自分で水洗いしてみた。丸めたままゆらゆらさせる子、、水にいれたり出したりを繰り返す子など色々な姿が見られた。ハンカチが絞れる子もいた。

 

7月14日(火) 雨

友だちとの物の取り合いが増えていたが、保育者が間に入り話をすると「かして」と言い物の貸し借りができていた。ホールでは元気に走り回る姿が多くみられる。パズルも友だちと一緒に完成させ喜ぶ姿が見られる。

 

7月27日(月) 曇り時々雨

登園し、部屋の様子や玩具が変わっていることに気づき、興味ある玩具を見つけて遊ぶ。気に入った玩具をかごごと抱えて歩き回ったり自分で先に好きなものを全部取ってしまったりする姿もあった。給食では食べてみようという気持ちが見られ、自ら食べる子が増えた。

 

 

 …

2歳めろん組2020年度6月の保育日誌

6月4日(木) 曇り

朝、パズルで落ち着いて遊ぶ。園庭に出ると個々に遊び始める。虫探しを楽しみ、見て喜ぶが触ることはなかなかできない。砂場では山づくりや型抜きでプリンなどを作って楽しむ。部屋に戻ると手洗いの前に遊びに向かう子がい数名いる。

 

6月10日(水) 晴れ

室内のマルチパーツ遊びが変化してきた。前は、並べて立てかけて椅子のように座っていたが、重ねて渡ったりジャンプしたり電車にしてまたがるなど考えて遊び始めている。ほかの遊びをしていてもマルチパーツの遊びが始まると移ってくる子がいて、興味があり楽しんでいる様子がわかる。

 

6月17日(水) 晴れ

園庭で砂場で遊んだり友だちと走ったり玩具で木や鉄をたたいて音を楽しんだりそれぞれ好きな遊びを楽しむ。その後のシャワーをすることを知らせると片づけもスムーズだった。シャワーは「気持ちいい」と嬉しそうに浴びる子が多かった。

 

6月23日(火) 曇り

遊具の片づけがなかなか進まず牛乳を飲む時間が遅れる。製作が終わっていない子を数名ずつ誘って行った後、ホールで遊ぶ。巧技台で滑り台を作ると何度も滑って楽しむ。

ボールを使いたい子もいたので巧技台のほうにはもっていかないように声をかける。

 …

2歳めろん組2020年度5月の保育日誌

5月11日(月)  晴れ

部屋で本を見てのんびり過ごす。本のシール遊びをする子が数名いたので、他のシールを用意し、「どこでも貼って良いシール」にして楽しむ。服、腕、顔などに張り、友だちと顔を見合わせて笑いあう。貼ったものをはがして別のところに貼りかえ楽しんでいた。

 

5月18日(月)  雨のち曇り

久しぶりの登園の子もいたが落ち着いて過ごしていた。「外行きたい」「ホール行きたい」の声もあったが新聞紙を広げるとちぎったり丸めたりして楽しんでいた。

そのあとホールに移動してマットの山を上ったり下りたりして楽しむ。「走ろう」と言ってホールをずっと走って楽しむ子もいた。

 

5月20日(水) 曇り

手洗いの習慣がついてきていて、保育者と一緒に「せっけんさんは…」と歌をうたい洗う子もいる。水が気持ちよく、手洗いから水遊びのなってしまうこともある。友だちとの関わりでは、自分の思いを言葉で伝える前に手が出てしまうこともまだ多くあり、保育士が仲立ちして言葉で伝え合う援助をする。

 

5月26日(火) 曇り

久しぶりの登園の子もスムーズに入室する。園庭では手押し車を走らせたり追いかけっこをしたりと体を動かして遊んでいた。

自分で着脱をしようとする子が増えてきているが暑くなり汗をかくので着脱しづらく保育者が手伝うことが増えてきた。

 

 

 …

2歳めろん組2020年度4月の保育日誌

4月3日(金)晴れ

進級・入園し、初めての園庭遊び。2つに分かれて階段を下りる。園庭では、鉄棒にぶら下がったりパイプの上をバランスをとって歩いてみたり好きなものを見つけて遊ぶ。新入児も自分で何か探したり、保育者と一緒に遊ぶ。

 

4月13日(月)雨

雨のため部屋とホールで過ごす。部屋ではそれぞれ自分のやりたい遊びを落ち着いて遊ぶことができた。道路と線路のマットをつなげると一人遊びや友だちと会話をしながら遊ぶ姿も見られた。ホールでは、広い場所で滑り台や箱車、風船を追いかけたり走ったりして楽しむ。

 

4月17日(金)晴れのち曇り

人数が少なかったが、午後にかけて元気が増し、活発に動く子が多くなる。マルチパーツを運び重ね、バスやステージに変身させなったり立ったり踊ったり大勢で楽しむ。一人遊びが好きな子は時々混ざり、また一人遊びを楽しんでいた。

 

4月27日(月)曇り

休み明けであくびをする子が多く見られる。園庭へ行くと、走りまわったりこいのぼりを見たり電車をつなげたりして楽しそうに遊ぶ。自分で洋服の着脱をしたいとやる気になり、できる子が増えてきた。

 …

2歳めろん組2019年度3月の保育日誌

3月3日(火)晴れ

散歩に出かける。宗田公園の周りを一回りしてから公園で遊ぶ予定だったが、暖かい春の風に誘われて少し遠くまで歩いてから遊ぶ。出発前にトイレも済ませて行ったのでパンツの子も途中で「おしっこ」と言うことなく過ごす。

 

3月11日(水)晴れ

天気が良いので、水たまりはあったが園庭で遊ぶ。水たまりに入り全身で遊ぶ子、手で触れる子、飲み物に見立てて遊ぶ子など各々の楽しみ方が見られる。

 

3月20日(金)晴れ

暖かい気候で体を動かすと暑いくらいで「きがえたい」と言って自分で衣服の調節をしている。言葉で伝えることができるようになってきたことで落ち着いている。

 

3月30日(月)くもり

うさぎ組の部屋で過ごす。気持ちが高ぶり、おもわず駆け回ってしまう子もいる。泣く子はおらず、様子を見ながらも部屋でも遊びを見つけている。片付けは置いてあった場所を確認しながらしている。

 …

2歳めろん組2019年度3月の保育日誌

3月3日(火)晴れ

散歩に出かける。宗田公園の周りを一回りしてから公園で遊ぶ予定だったが、暖かい春の風に誘われて少し遠くまで歩いてから遊ぶ。出発前にトイレも済ませて行ったのでパンツの子も途中で「おしっこ」と言うことなく過ごす。

 

3月11日(水)晴れ

天気が良いので、水たまりはあったが園庭で遊ぶ。水たまりに入り全身で遊ぶ子、手で触れる子、飲み物に見立てて遊ぶ子など各々の楽しみ方が見られる。

 

3月20日(金)晴れ

暖かい気候で体を動かすと暑いくらいで「きがえたい」と言って自分で衣服の調節をしている。言葉で伝えることができるようになってきたことで落ち着いている。

 

3月30日(月)くもり

うさぎ組の部屋で過ごす。気持ちが高ぶり、おもわず駆け回ってしまう子もいる。泣く子はおらず、様子を見ながらも部屋でも遊びを見つけている。片付けは置いてあった場所を確認しながらしている。

 …