2歳めろん組保育日誌バックナンバー

2歳めろん組2021年度9月の保育日誌

9月3日(金)雨
日中は悪天候だったため室内で過ごす。絵の具あそびでは筆を使い思い思いの絵を描いていく。色がにじむ様子をを見て喜んだり、「きれいないろ」「どろがまざるのおもしろい」と言ったりしながら楽しむ姿がみられた。

9月16日(木)晴れ
園庭でそれぞれ遊びを見つけて遊ぶ。子どもたち同士で「かたづけだよ」と言ったり、気付いて切り替えたりする姿が見られた。クラスで育てていたカブト虫が亡くなり埋めると、「ありがとう」と声をかける子がいた。生き物を少しの期間でも育てられて良かったと思う。

9月21日(火)晴れ
日中、園庭であそび、過ごす。階段の上り下り時には、前の友だちのペースに合わせて歩けるようになってきている。園庭ではかけっこ、砂あそび、縄あそびを行う。保育者に見守られる中で自分の気持ちを相手に伝えられるようになってきているが、伝え方が分からなくなってしまったり、言い方が強く相手が驚いて泣いたりすることがある。丁寧にゆっくりと知らせていく。

9月29日(火)晴れ
宗田公園へ行きあそぶ。滑り台、かけっこ、ごっこあそび等をする。砂、葉っぱをごちそうに見立て、役を決めるとなりきって遊ぶ。玩具の貸し借り時には簡単な言葉で伝えられるようになってきている。気になったことがあると保育者に「これなに?」「なんで?」と質問する姿も見られる。…

2歳めろん組2021年度8月の保育日誌

8月3日(火) 雨のち晴れ
部屋で落ち着いてままごとやブロックをして遊ぶ。遊びの中で友だちと遊具の貸し借りをする姿が見られた。その後、ホールへ行くことを知らせると早く行きたくて友だちが出した遊具を片づける姿も見られた。ホールではかけっこやボールを使って体を動かす。

8月11日(水) 晴れ
ペットボトルやジョーロのほかに布おもちゃも用意し洗濯ごっこを楽しむ。初めて行うがたらいの中で布同士を合わせこすり洗いを行う子、窓ふきをする子、角ハンガーに干してみようとする子とそれぞれ夢中になって遊ぶ。

8月23日(月)晴れ
屋上へ行き体を動かす。並べたマルチパーツの上を落ちないように歩いたりタイヤを自分で起こして転がしてみたりタイヤの上を跳び跳ねたりする。友だちを誘って遊ぶ姿もあった。

8月26日(木) 晴れ
水遊びにワクワクして準備をしている様子をじっと見たあと、ゆっくり自分の遊びに入っていた。友だちとトラブルになりそうな時もあるが、「やめて」「つかっているよ」「かして」の言葉も出るようになってきた。…

2歳めろん組2021年度7月の保育日誌

7月1日(木) 雨
室内にたらいを用意して魚、食べ物すくいを楽しむ。たらいに入った水に指をつけて「つめたいね」と感触を楽んだり「おさかないっぱい」「およいでる」「おもしろい」など子ども同士で言葉を交わしたりしながら夢中になって遊んでいた。

7月8日(木) 曇り時々雨
ホール全面を使い、巧技台やボールで十分遊んだ後かけっこごっこをした。かけっこごっこでは保育者の動きや笛の音をよく聞いて判断することができていた。忍者になりながら楽しそうに部屋にもどる。

7月19日(月) 晴れ
テラスで少人数ずつ水遊びを行う。喜んで手や足にかけたりジョウロに水を入れる音を聞いたり「おみずきれいだね」とじっと眺めたりしていた。バケツに水を入れ友だちに手渡したり水をごちそうに見立ててままごとをしたりする姿も見られた。

7月28日(水) 晴れ
太陽があまり出ていなかったので水遊びは15分程度にする。短時間だったが水のスプレーやジョウロを使って水の気持ち良さを感じていた。ぬれた帽子を洗濯ばさみで止めるよう伝えると、空いているところを探して止めることができていた。…

2歳めろん組2021年度6月の保育日誌

6月1日(火) 晴れ
園庭で遊ぶ。タイヤ山、タイヤ渡り、フラフープ、砂あそびとそれぞれが好きな遊びを行う。一人が違った遊びを行うと、そのあとに続いて多くの子が真似をして遊ぶ姿があった。

6月9日(水) 晴れ
園庭に出る。気温が高いこともあり、日陰で遊ぶ。皿に水を汲み手で触れてみたり砂を入れてお団子づくりを楽しんだりする。かけっこをでは友だちに声をかけて一緒に走る。途中でバランスを崩しても自分で体を立て直し転ばずに走る。

6月15日(火) 曇り
園庭に出て砂、タイヤ、鉄棒などで遊ぶ。今年度初めてのシャワーを行う。初めてのことで不安がる子もいたが、シャワーを終えると「きもちよかった」と笑顔で話してくれた。

6月23日(水) 曇り
「散歩したい」というので6人と11人に分かれて園庭横の細道を歩いた。虫や花、実に興味を持ち、その場で伝えたり園に戻ってから「おはな、あった」と伝えたりしていた。2人で手をつないで歩くことができていた。…

2歳めろん組2021年度5月の保育日誌

5月7日(金) 曇り
生活の流れができているので落ち着いて過ごせていた。子どもたち同士で「貸して」「一緒にやろう」と言うことが少しずつできている。難しい時は保育者が声をかけると伝えられていた。

5月12日(水)晴れ
園庭で遊んですごす。虫探し、タイヤ渡り、砂遊びをそれぞれ楽しむ。友だちが水を欲しがっているとわかるとお皿に水を汲み手渡ししたり、玩具の貸し借り時に「かして」「あとでね」と言葉で伝えたりする姿が見られた。

5月17日(月) 曇り
天候が悪く室内とホールで過ごす。室内では新聞紙を出すと、細かくちぎったり丸めてボールや食べ物に見立てたりしていた。ホールではカラーボールを投げたり転がしたり重ねて雪だるまに見立てたりして遊ぶ。マットではジャンプや四つ這いを楽しんでいた。

5月19日(水) 雨
初めて避難訓練の練習を行った。ほとんどの子が、時間がかかりながらも靴を自分で履き、防災頭巾を一人でかぶろうとしていた。友だちと手をつないで上手に歩く。その後、ホールで体を動かして遊ぶ。…

2歳めろん組2021年度4月の保育日誌

4月 2日(金) 曇り

前半は部屋とホールにわかれて遊び、後半は全員ホールで遊ぶ。平均台やマット、かけっこのスペースを設けると各コーナーを順番に回って楽しむ子、一つの遊びにじっくり取り組むことそれぞれだった。

 

4月 8日(木) 晴れ

園庭で遊ぶ。シャボン玉を追いかけたりフラフープや砂場で遊んだりと、それぞれ興味のある場所へ移動しながら遊びを楽しんだ。また、転んだ友だちの膝の砂を優しく払ったり出入り口の扉を触っている子に「さわらないよ」と優しく知らせたり泣いている子の傍にかけより頭をなでたりする姿も見られた。

 

4月14日(水) 雨

雨のため、ホールにボールコーナーとアスレチックコーナーを作る。アスレチックは順番を待って楽しむ姿が見られた。巧技台が気に入った子は何度も繰り返し楽しんでいた。部屋ではシール貼りをする。友だちに色を伝えながら1枚ずつ貼ったり剥がしたりしていた。

 

4月20日(火) 晴れ

園庭で遊んですごす。かけっこをする子、砂場で山づくりをする子、電車ごっこをする子とそれぞれ遊ぶ。環境の変化で不安定だった子も、笑顔が見られ、慣れてきている様子。…

2歳めろん組2020年度3月の保育日誌

3月4日(木) 晴れ

避難靴を履いて外階段から園庭へ行った。少し緊張気味だったが、けがなく静かにできた。避難訓練の練習にもなり良かった。また、全体への指示や話を聞いて理解できる子が多くなった。

3月10日(水) 晴れ

宗田公園へ行き、シャボン玉やアリ探しをして楽しんだ。時間があり人数も少なかったのでゆったり遊べた。また、公園の周りを1周し、花や虫を探しながら歩いた。色や花の形、においを楽しんでいた。給食はカレーのおかわりが来るとあっという間に食べ終わる。

3月15日(月) 晴れ

園庭に出るとすぐに走り始める子、砂場に行くこと分かれる。シャボン玉をすると喜び、、走り回って追いかける姿が見られる。タイヤにも集まり2段重ねの上に乗り、バランスを取って楽しむ。タイヤの中に水が入っているのを見つけてその水で遊ぶ姿も見られる。

3月23日(火) 晴れ

雨上がり後で園庭に少し泥の場所があることを知らせてからあそびに入る。少しぬかるんでいる場所をゆっくりと歩いたり手押し車を押す姿が見られた。空気の気持ちよさに誘われてか元気に走り回る子、鬼ごっこ、すのこに寝ころんで「あったかいね」と感触を楽しむ子が多かった。…

2歳めろん組2020年度2月の保育日誌

2月3日(水) 晴れ

KSPまで散歩に行くことを伝えると、トイレもスムーズにいく。上着を着ることも上手になってきて保育者の手伝いが少なくなってきた。間をあけて歩くところもあったが20分ほどで到着し、走り回って楽しむ姿が見られる。鳥をじっと観察する子もいれば花のつぼみを見つけて春を知らせたり自然に触れながら楽しんでいた。

 

2月10日(水) 晴れ

部屋から園庭へ出る時に好きな友だちと手をつないで良いことを伝えると、手をつなげない子が出たが、納得して別の子とつないでいた。園庭ではお寿司屋さんごっこを楽しみ保育者にも運んでいた。砂場ではケーキ作りを楽しむ。0歳児に作ったものを壊されても怒らずに作り直す姿も見られた。

 

2月18日(木) 晴れ

ホールで巧技台、ダンスをしたあと、部屋で製作、自由あそびをする。巧技台(はしご)の高さがあったがゆっくり進むことができた。また、自分で考えてはしごの横をもって進む子もいた。自由遊びではお城や車や町を作ったりごっこ遊びをしたりと想像力豊かに遊ぶ。

 

2月22日(月) 晴れ

朝からたくさん遊びたい様子が伝わる。片付けや排泄、水分補給もスムーズだった。園庭に出て走り回ったりタイヤに乗りバランスをとったりする。ボールをタイヤに投げ込みゲームのような遊びをしたりする姿も見られた。保育者と一緒にダンゴ虫探しをした後、自分たちで会話をしながら探していた。

 …

2歳めろん組2020年度1月の保育日誌

1月4日(月) 晴れ

休み明けの登園だったが落ち着いていた。お正月らしくかるたや神経衰弱の遊びもする。ルールを理解して楽しめた。家庭での様子を話したり子どもたち同士で関わりが増えたりしている。

 

1月8日(金) 晴れ

「ホールに行きたい」という子もいたが園庭に出ると体を動かして遊ぶ姿が見られた。上着の着脱、ひっくり返す等「できない」という子もいるが自分でやってみようとする。

 

1月22日(金) 晴れ

園庭に出る。「一緒に走ろう」と、保育者を誘い走りまわる子、マットを広げ友だちを仲間に入れ一緒に遊ぶことを楽しむ子、椅子に座りお茶会をやり続ける子など一人一人の楽しみ方が見られた。パンツの男児は初めて立ち便器を試す。得意そうな表情の子、戸惑う子、「やだ」という子がいて、それぞれの思いや成長がみえた。

 

1月28日(木) くもり

部屋で好きな遊びや製作をする。はさみに興味があり、他児の製作の姿を見たり「やりたい!」と言ったりする。誕生会では静かにみて楽しむ。終わってからも内容を言うなどして子どもたちで振り返っている姿が見られた。

 

 

 

 …

2歳めろん組2020年度12月の保育日誌

12月4日(金) 晴れ

2人のお店屋さんごっこから他児が加わり、マットを並べ広げていき、家・店・トランポリンごっこへと発展していった。保育者が入らなくても子どもたちだけで遊びをすすめ、楽しいことをどんどん見つけ出す姿が見られた。

 

12月8日(火) 晴れ

早めに園庭へと行く。マットを広げて家を作り、クラスのみんなで遊ぶ雰囲気が見られる。保育者に家の様子を説明できるようになる。走ることを楽しみ、周りを誘いながら走っていた。片づけの声掛けをするとスムーズに片づける。着替えも保育者に聞きながらしっかりできていた。

 

12月16日(水) 晴れ

園庭で遊ぶ。子どもたちから「よーいどんしよう」の声が多くなり、元気に走る子が増えていた。ポールに縄を結んで「おおきなかぶ」ごっこやマットを並べて歩くことを楽しんでいた。

 

12月22日(火) 晴れ

一人遊びより友だちとの遊びを楽しむ姿が多く見られ、部屋、園庭のあちこちでグループができている。子ども同士の声のかけあい、保育者にかけてくる子どもの声でそれぞれが動き、今自分がやりたいあそびを見つけ楽しんでいる。

 …