1歳ばなな組保育日誌バックナンバー

1歳ばなな組2019年度3月の保育日誌

3月3日(火)晴れ

めろん組で過ごす。ブロックやままごと、レールなどそれぞれ好きな玩具で遊んでいる。パズルにも興味をもち棚の前や椅子に座り遊ぶなどコーナーごとに遊んでいる子が多い。片づけは保育者の声かけに応じ、進んでする子が多い。

 

3月9日(月)晴れ

かばんの製作で絵を描いてから屋上へ出る。屋上では自分たちでマルチパーツやタイヤを動かして遊びを展開していく姿が多い。またお風呂マットを太鼓橋にたてかけて家を作るとインターホンを鳴らす真似や「ガチャ」と鍵を開ける真似など生活の再現遊びを楽しんでいる。

 

3月16日(月)晴れ

暖かい気候になり園庭にもダンゴムシやワラジムシが見られるようになった。年長児が捕まえた虫を見たり触れたりして親しみ、「丸いね」「うごいたね」など友だちとのやりとりも見られる。

 

3月30日(月)曇り

めろん組の部屋で過ごす。泣いたり不安がったりする様子はなく、目新しいおもちゃに夢中で遊んでいる。食事は自分の好きな所に座り、各々のペースで食べている。…

1歳ばなな組2019年度2月の保育日誌

2月6日(木)晴れ

「あなたのおなまえは?」と歌に合わせて尋ねると「○○です」やフルネームで答えられる子が多い。玩具をマイクに見立てて保育者の名前を聞くなどその後、遊びに発展している。

 

2月14日(金)晴れのち雨

「じゅんばんに」「かわって」など遊びのルールが少しずつ理解できるようになってきている。場所の取り合いでは「10かぞえたら、かわってね」と言い数えると、10でかわれる子もいる。わからない子も友だちの姿を見て同じようにしようとする姿が見られる。

 

2月18日(火)晴れ

久しぶりに散歩に出る。大通り沿いでは走り去っていく車に夢中になり、発見や嬉しさを言葉にしたり、乗り物に手を振ったりする姿がある。その後の宗田公園では遊び始める前にブランコは乗らないなどの話をすると、殆どの子が約束を守って遊んでいる。

 

2月25日(火)晴れ

電車や働く車に興味をもっているので散歩へ出る。散歩道では小さな花や信号の色の変化など、広い視野で周りを見ている。またそれらの発見を嬉しそうに言葉で表現している。

 …

1歳ばなな組2019年度1月の保育日誌

1月6日(月) 晴れ

長期休み明けで登園時や日中に気持ちが不安定になり泣いたり、ぐずったりする子がいたがお昼寝明けには落ち着いて過ごしている。全体的には休み前とかわらず過ごしていたように感じる。

 

1月10日(金) 晴れ

階段の上り下りが全体的にスムーズになってきている。まだまだ後ろの様子が気になり立ち止まってしまうこともあるが、前の子が立ち止まった時は自分も止まって待っていられる姿が増えてきている。一方で、下りられるけど担任の様子をうかがって階段に座り込み動かない姿も時折見られる。

 

1月15日(水) 雨のちくもり

豆まきにむけて鬼のパネルシアターを見る。興味をもって見ていたが泣いてしまう子もいる。新聞を丸めていると小さく破ったり布団に見立てたりと、それぞれの興味に応じて遊んでいる。

 

1月23日(木)雨

部屋で新聞あそびをする。始めに新聞あそびの話『できたよ できたよ』を読んだことで遊びのイメージがもてた様子。新聞を破いて「なんのかたち?」の問いかけに「へび」「まる」など答えている。以前、新聞紙で靴を作ったことを覚えていて「つくって」という子もいる。

 

 

 

 …

1歳ばなな組2019年度12月の保育日誌

12月2日(月 ) 雨

部屋の一画をボールプールにする。始めはボールを投げたり、飛び込んだりして遊ぶ子どもたちだったが、しばらくするとザルや鍋をもってきてボールをご馳走に見立てている。青色、黄色のみを集めるなど色にこだわりをみせる子もいる。

 

12月9日(月)くもり

園庭で遊ぶ。鉄棒に長い時間ぶら下がったり、不安定なタイヤの上にバランスを保ちながら立ったり、広い空間を思いきり走り回ったりと体をよく動かして遊んでいる。その中で『できた!』という達成感や喜びを感じているような表情がよく見られる。

 

12月16日(月)晴れ

朝はパズル遊びに関心をもち譲り合って遊ぶ。パズルをする子どももいたがパーツをままごとに使ったり、ごっこ遊びに使ったりする姿も見られる。園庭ではタイヤを上り下りしたり砂場で遊んだりして過ごす。

 

12月23日(月)晴れ

クレヨン、マジックを出すと好きな色を選んでなぐり描きをはじめる。雨や人物をイメージしながら丸を描いている子が多い。その後のリズム遊びでは模倣表現を楽しみなりきって体を動かしている。

 …

1歳ばなな組2019年度11月の保育日誌

11月1日(金)晴れ

移動動物園が保育園にやってくる。エサ袋を持って張り切って園庭にでる子どもたちだったが、自分たちより体が大きいヒツジやヤギに怖がる子が多い。慣れてくるとモルモットやうさぎなどに触れたり近くで見たりしいて親しんでいる。

 

11月11日(月)くもりのち晴れ

部屋でクレヨンを使ったお絵描きや、テープ貼りを楽しむ。ビニールテープは前回の初めてに比べると長い時間集中して取り組む姿がある。

 

11月19日(火)晴れ

園庭に出る前に紙芝居とパネルシアターを見る。集中して見ている子もいれば、途中から周囲の子が気になり押したりする姿も増えてきた。保育者の問いかけを予想しつつも自分の発見として言葉にする姿がある。色や種別など様々な観点から物語を楽しんでいるようである。

 

11月22日(金)雨

保育室で一日過ごす。新聞紙遊びでは丸めたりちぎったりするだけでなく、布団や掃除、料理などのイメージをもって遊ぶ姿がよく見られた。楽器あそびでは全員が興味を持って楽しんでいた。体をあまり動かしていなかったからか午睡前に気分が高揚し、なかなか寝つけない子が多い。

 …

1歳ばなな組2019年度10月の保育日誌

10月1日(火) 晴れ

屋上で遊ぶ。お風呂マットを出すと自分でタイヤの上に敷き、寝転んだりジャンプしたりしている。保育者がマットとタイヤを使って家に見立てた空間を作ると、嬉しそうに出入りしたり、家の中で過ごしたりしている。

 

10月8日(火)くもり

雨で園庭の状態がわるかったためホールで体をうごかしたり、部屋で製作したりして過ごす。製作活動ではタンポを使い画用紙に絵の具をつける。トントンする動作を楽しんだり、色に興味を持ち「みどり」と教えてくれたりする姿がある。

 

10月17日(木)くもり

園庭で遊ぶ。芋ほりごっこように砂場にさつま芋を埋めておく。砂場に何かあることに気づいた子は掘ったり引っ張ったりして楽しんでいる。掘った芋をフライパンにのせたり、手押し車に入れて運んだりしている。

 

10月23日(水)晴れ

天気も良くKSPの赤の広場まで散歩に行く。広場ではおもいきり走り回ったりバッタや蝶に興味をもち追いかけたりする姿がある。またドングリや落ち葉を拾って保育者に知らせたりドングリの歌を口ずさんだりして楽しんでいる。…

1歳ばなな組2019年度9月の保育日誌

9月6日(金)晴れ

身体測定をする。計測をすることが分かると集まってきて押し合いとなる。順番はまだ難しいので遊びのほうに促す。戸外ではちょうちょを捕まえて虫かごに入れて観察をする。

 

9月12日(木)くもりのち晴れ

園庭から横の脇道へ散歩に行く。初めての場所に興味津々で好きな所で探索を楽しむ姿が見られる。バッタや柿など自然物にも目を向け、触れたり見たりしている

 

9月18日(水)くもりのち雨

初めて散歩車に乗り散歩にでる。散歩車の揺れを楽しんだり、車(トラック、バス、ごみ収集車など)や電車に手を振ったり、指をさしたりして楽しんでいる。保育園に到着すると、もっと行きたいと訴え泣く子もいる。

 

9月26日(木)晴れ

手足口病のためか手足に発疹があったり、食欲が無かったりする子がいる。が、元気はあるのでそれぞれの遊びを楽しむ。涼しくなったため戸外でもじっくり遊ぶ姿が見られはじめている。

 …

1歳ばなな組2019年度8月の保育日誌

8月6日(火)晴れ

食事の前に動物の鳴き声の絵本を読み聞かせする。1カ月前に同じ絵本を読んだときは鳴きまねをする子が2~3人しかいなかったが、今回は殆どの子が仕草や鳴き声をまね楽しみながら見聞きしている。

 

8月9日(金)晴れ

ホールでボールプールや巧技台の斜面を使って遊ぶ。ボールプールに飛び込んだり斜面を立って上り下りしたりと全身を使ってダイナミックに遊ぶ姿が多い。カブトムシを見せるとみんな興味津々でケースの中をのぞきこんでいる。

 

8月21日(水)晴れときどき曇り

水あそびをする。人数が少なかったので一人ひとりが十分に楽しめる時間がもてた。魚のおもちゃを浮かべると、魚から連想したのか『さかながはねて』の手遊びを歌って楽しんでいる。

 

8月27日(月)曇り

気温が高くなかったので園庭で遊ぶ。ミニハードルを出すと何人かが興味をもつ。保育者がハードルをまたいでみせると真似してまたいでいる。またハードルが倒れると自分でなおそうとしている。…

1歳ばなな組2019年度7月の保育日誌

7月1日(月)雨

雨のため室内でピーカーブーの体操をするとテレビを見て知っていてすぐに体を動かす子と初めてする子がいる。粘土あそびは個人差があり全く興味をしめさない子もいれば夢中になって30分ほど遊ぶ子もいる。

 

7月10日(水)晴れ

手足口病やヘルパンギーナなどで休みの子が多く10名で過ごす。朝のパンツ替えではトイレに誘うと興味をもつ子が多く、便器にスムーズに座っている。排泄に成功する子もいた。

 

7月19日(金)曇りのち晴れ

ホールでボールプールやマット、平均台を使って遊ぶ。それと同時進行で部屋で製作を行う。2~3人ずつでスポンジと絵の具を使いスタンプをすると、要領をつかんでポンポンたたいていく子や力加減が難しそうな子などいるが、みんな楽しんでいた。

 

7月26日(金)晴れ

戸外に出るときは階段の手すりを持って立って降りられる子が増えてきている。踊り場では後からくる子を「がんばーれ」と応援しながら待つ姿が以前よりも増えている。

 …

1歳ばなな組2019年度6月の保育日誌

6月5日(水)曇り

登園して泣いていた子も保育者が少し側につくことですぐに落ち着き、自分の遊びに入りこんでいく姿が増えている。その一方で、一人ひとりの遊びが交錯しトラブルになることも少しずつ増えている。

 

6月12日(水)曇り

ホールで運動あそびをする。机に登りたがる子どもが多いので、登ってジャンプする遊びを設定すると高月齢の子どもは興味を示し楽しんでいる。低月齢の子はわっかや手押し車を好み楽しんでいる。

 

6月17日(月)晴れ

友だちの名前を覚え声に出して呼ぶ姿が増える。今朝も登園してきた友だちに「○○ちゃん」と声をかけている。クラスの友だちの存在を少しずつ意識しているようだ。

 

6月24日(月)雨

休み明けだったので室内でゆったりとそれぞれの遊びを楽しむ。トラブルになることがあるが保育者の声かけや援助で気分が変わり、友だちと関わりつつ遊べるようになってきている。…