食事
スプーンを下手持ちで持てるよう伝えていくと、「こうでしょ?」「できたよ!」等と下手持ちに挑戦してみたり、自ら食べやすい方法に持ち変えたりする姿が見られた。無理なく楽しい食事ができるよう、一人一人の発達に合わせて持ち方を伝えていった。
睡眠
体力がついてきて、クラス全体的に入眠時間が遅くなってきた。子どもの様子に合わせて落ち着いて入眠できるよう、給食時間を遅い時間にずらし、スムーズに入眠できるよう生活リズムを整えていった。
排泄
布パンツで過ごしてる子は、寒さで冷えることから排尿間隔が短くなる姿が見られた。一人一人の様子に合わせて、時間を見ながら声をかけていった。
紙パンツで過ごしてる子は、トイレに座ることに意欲的な姿や布パンツに興味を示す姿が多くなってきた。
健康
寒暖差で咳鼻水の症状が見られるようになったが、大きく体調を崩すことなく過ごすことができた。保護者と子どもの体調の変化を伝え合い、情報を共有していきながら調節のしやすい衣服の用意を依頼し、活動や気温に合わせて衣服の調節を行っていった。
身体発達
ズボンやパンツを立って履くコツを伝えながら達成感を味わえるような声かけをしていくことで、壁に寄りかかったり、バランスを崩したりしながらも一生懸命立って履こうとする姿が見られた。
緊急事態宣言が解除され、保育教諭等や友達と上手に手を繋いで歩きながら散歩に出掛けられるようになると、喜んで秋の自然物に触れていた。
情緒面
年上の友達と関りを持って活動をしたり、園庭で同じ時間過ごしたりすることで、遊びの幅を広げ、様々なことに挑戦してみようとする気持ちを持つ姿が見られた。また、園庭で年上の友達を見つけると、積極的に関わりに行く姿が見られるようになった。
言語
ごっこ遊びや友達との関りが深くなると共に、子ども同士で遊びを工夫したり、会話を楽しんだりしているが、自己主張もはっきりとするようになり気持ちがすれ違い、トラブルに発展してしまうことが多くなった。トラブルが起きた際は、園児同士の関わりを見守りながら、状況に応じて仲立ちをしていった。