1歳うさぎぐみ2022年度6月のまとめ

食事

食事自体は好きだが、もっと遊びたくて食事の席につかない子が増えた。席を決めて座って食事をしていたが、スプーンを持って上手に食べる子の中で、食事をした低月齢児がその日からスプーンで食べるようになった事があり、自分で座りたい席で食べることを尊重するようにしていった。

睡眠

自分から布団に寝転び、保育教諭等が側に居るだけで眠れる子が増えてきた。体をたくさん動かして遊ぶことが増え、皆早く、安心して午睡に入るようになってきた。早く起きた子は別室に行ったり、パズル等、普段出さない玩具を出し、午睡時は静かな環境を作るようにしていった。

排泄

オムツ替えも保育教諭等が声をかけることで自分のオムツを持ってくる、自分で脱ごうとする姿も見られるようになった。排泄があったことを仕草や言葉で伝えられる子、トイレで午睡後排泄出来る子も出てきた。

健康

発熱や下痢等で体調を崩す子が多く見られたため、子どもの顔色や様子を細かく確認し、体調の変化を見落とさないようにしていった。水遊びでは、砂や泥で汚れた子はシャワーをして清潔にし、水分をこまめに補給するようにしていった。

身体発達

シール貼りやお絵かき等指先を使う遊びを多く取り入れていった。低月齢児はシールを台紙からはがそうと集中して楽しんでおり、高月齢児は丸を描く等ができるようになってきた。また、水遊びではカップからカップに水をこぼさず移し楽しむ姿があった。

情緒面

様々な事が理解できるようになり、母子分離時泣く子が多く見られる。また、友だちと遊ぶ楽しさがわかり、真似をして固まって遊ぶ事が増えた。自己主張ができるようになり、それに伴って玩具や場所の取り合いが増えたため、側に付き代弁していった。

言語

低月齢児は友だちとの関わりの中でたくさんの一語文が聞かれるようになり、保育教諭等の顔を見ながら喃語を話して楽しむ。高月齢児は二語文以上を話し、友だちとのやり取りを言葉で行う姿が増えてきた。また、絵や写真を見て多く物の名前がわかるようになってきた。

育児あれこれ