0歳りす組2021年度4月のまとめ

食事

入園当初、高月齢児は泣いて食べられないこともあり、保育教諭等に抱っこされるなど、安心できる体勢で提供していくと、時折泣きながらも食べるようになった。中旬頃になると、安心できる保育教諭等と食卓椅子に座ることで食べられるようになり、完食することも増えてきた。又、哺乳瓶でミルクが飲めない子は、スプーンで口へ運ぶと一口ずつ飲んだ。食事が食べられるようになってくると、哺乳瓶からも飲めるようになった。低月齢児は、空腹を感じると泣いて訴え、落ち着いた雰囲気の中1対1でミルクを飲んだ。

睡眠

泣き疲れて眠る時もあったが少しずつ睡眠のリズムができ、午前睡をする子や眠たくなると泣いてぐずる様子が見られ、抱っこやおんぶをして入眠する。環境に慣れてくると、再入眠ができるようになり、一人一人の様子に合わせて配慮していった。

排泄

おむつ替えの時は、綺麗になる心地よさが伝わるよう声を掛けながら行っていった。園でオムツを用意する為、保護者の方にオムツのサイズを確認し、一人一人の身体にあったものを用意していった。

健康

寒暖差により、中旬頃から咳・鼻水が出始めたが、熱など大きく体調を崩すことなく元気に過ごした。園庭では気温が高い日や日差しが強い時は、なるべく日陰で過ごし水分を摂るようにしていった。又、一人一人の様子を見ながら園庭で遊ぶ時間を調節し、疲れが出ないよう配慮した。

身体発達

高月齢児は、ハイハイで移動しつかまり立ちや伝い歩きを楽しみ、保育室を探索する姿が見られた。低月齢児は、玩具を握ろうとしたり、音の出る玩具を追視したりするなどの様子が見られた。

情緒面

母子分離の際は涙を見せるが、中旬頃からは抱っこされ、しばらくすると、涙も止まり遊び始めた。一日を通して特定の保育教諭等に関わってもらうことで、安心して遊びや食事・睡眠をとることができるようになった。又、好きな遊びを見つけることで次第に笑顔も見られるようになった。保育教諭等が優しく言葉を掛けたり、触れ合い遊びをしたりすることで安心感を持たせ、信頼関係を作っていけるように努めた。

言語

高月齢児は興味のあるものに対して「あーあー」と、声を出したり喃語を発せようとしたりする姿が増えてきた。絵本にも興味を持ち、好きな絵本を取り出しページをめくろうとする様子も見られた。低月齢児は「あーあー」という声に保育教諭等が応答的に応えると、また声を出そうとする姿があった。

育児あれこれ