2歳こぐまぐみ2021年度11月のまとめ

食事

きのこをさくお手伝いや、ラディッシュの収穫といった食育を通して、食べ物に興味を持つことができ、普段給食の野菜を食べない子もラディッシュは園や家庭で食べることができた。

スプーンは自然に下手持ちが出来る子が少しずつ増え、子ども同士で持ち方を教え合う姿もあった。

 睡眠

毛布を準備し、寒い日はかけて、暑い日はタオルだけにする等、入眠しやすいように調整した。朝晩と昼の気温差で疲れるため、午睡時間をしっかり取れるようにしていった。

 排泄

布パンツで過ごす子どもが増えてきたが、排尿間隔が一定になってきたため、子どもに合わせた声かけで漏らすことは少なくなり、排便も出来ることが少しずつ増えてきた。紙パンツで過ごす子もトイレに座って排尿出来ることが増えてきた。

 健康

うがいをそれぞれができるやり方でするように働きかけ、風邪予防に努めた。

湿度が下がり、皮膚の乾燥が見られ、ワセリンを塗ったり、家庭に様子を伝えていった。咳、鼻水の出る子が見られるようになり、水分補給をするようにした。厚着をしてくる子どもは活動前に着替える等調整していった。

身体発達

転倒による怪我を防ぐため、活動のなかでバランス感覚を養うような遊びを取り入れていくようにした。

鉄棒で足抜き回りが出来る子が増え、三輪車もほぼ全員がこげるようになった。

情緒面

年下の子のお世話をする様子が見られたり、困っている子がいると声を掛け合う姿があった。ラディッシュの栽培を通して植物を大切にする感覚が芽生えてきた。三輪車などの取り合いになることがあるが、自分が使ったら「使っていいよ」と譲り合う姿が見られるようになった。思い通りにいかず気持ちを立て直すのに時間がかかることがあるが、保育者が交代したり場面を変えることで切り替えることもできるようになった。

言語

休みの日の出来事や家での遊びなどについて子どもから話をしてくることが増えてきた。発語ははっきりしなくても、伝えたいという気持ちを受容し、共感していくことで話すことが楽しくなるような関わりをしていった。子ども同士では言葉による関わり合いで楽しさとそうでない気持ちの両方を経験することが増えてきたため、場面にあった言葉を伝えるよう保育者が仲立ちとなっていった。

育児あれこれ