食事
高月齢児はスプーンに興味を持って食べようとする姿が増えてきた。保育教諭等に支えてもらいながら食べようとする子や自分で食べようとする子など、意欲的な姿が見られてきた。低月齢児は離乳食が始まり、口を開けよく食べている。全体的に食欲があり完食する子が多い。
睡眠
保育教諭等に見守られながら布団で眠れる子が増えてきた。低月齢児は午前睡する事が無くなり、睡眠のリズムが整ってきた。
排泄
暑さや湿気でおむつが蒸れ、かぶれやすい為、こまめに取り替えていった。又、お尻が荒れている時は、湯洗いやワセリン対応をして清潔にしていった。おむつ替えをする際は、「スッキリしたね」等声をかけながら、気持ちよさが伝わるようにしていった。
健康
外気温により体温が高くなる子もいた為、こまめに水分補給を行い体温調節していった。体温が高い子はこまめに検温し経過をみながら、体調に変化が見られた時はすぐに対応できるようにしていった。
身体発達
個々に合わせて食卓椅子から乳児用の椅子に移行していったが、姿勢は崩れる事なく座ることが出来ている。低月齢児は、ずり這いで移動するようになり、行動範囲も広かってきた。又、保育教諭等に近くで見守られながら、少しずつ一人で座っていられる姿も見られてきた。
情緒面
新入園児が入り、新しい環境や友だちに不安がる様子を見せる子もいたが、子どもに合わせた環境を作る事で、少しずつ慣れていき安心して過ごせるようになった。慣れてくると同じ玩具に触れたり、遊んだりする姿も見られてきた。
言語
高月齢児は喃語を多く発するようになり「せんせ」「でた」「きらきら」など簡単な単語も言おうとする姿が増えた。絵本の動物の真似をやろうとする子も見られるようになった。低月齢児は「おいで」と、声を掛けると喜んで行こうとしたり、表情や声色でしてほしいことを訴えたりすることが増えてきた。