食事
●こぼさず食べられるようになってきたのでエプロンを付けずに食事を取ると
服を汚さないように気を付けて食べようとする子どもの姿も見られた。
●好きな食べ物の時は、積極的におかわりを求める子どもの姿が多く見られた。
睡眠
●体力が付いてきたこともあり、入眠する時間が遅くなってきた。また、目覚めも早くなってきた。
●好きな絵本をたくさん持ってきて、保育教諭等に「読んで」と甘える姿があり、読み終えると安心して入眠する姿があった。
排泄
●休み明けよりパンツで過ごす子どもが増えてきた。トイレに行くタイミングも自分から伝えに来る姿が見られるようになってきた。
健康
●咳や鼻水が出る子どもが多く見られ、熱を出して休む子どももいたが、ほとんどの子どもが悪化することなく、元気に登園した。
身体発達
●大縄跳びにチャレンジする子どもが多く見られた。跳べる回数も日に日に多くなり、刺激し合って頑張る姿が見られた。
●追いかけっこを好む子どもが多く、保育教諭等を誘って園庭中を走り回る姿があった。転倒する回数も減り、転倒しても上手に手をつけるようになってきた。
情緒面
●休み明けで泣く子どもの姿も見られたが、気持ちの切り替えが以前より早くなってきた。好きな遊びを提供すると友達と関わりながら楽しそうに遊ぶ姿が見られた。
言語
●物の取り合いが減り、「貸して」「後でね」等、言葉でのやり取りが増えてきた。
●自分の気持ちやこうして欲しい等、はっきりと言葉にして伝える子どもの姿が多く見られるようになってきた。