5歳らいおん組保育日誌バックナンバー

5歳らいおん組2023年度6月の保育日誌

6月5日(月)  天気 晴れ   
 いちご狩りに行くのを楽しみに、期待する子が多くいた。
ハサミを用いての収穫だったため、約束事を話すと、子ども達の方からどのように扱うかなど意見が出るなど約束を守ることが出来た。自分で好きないちごをパックいっぱい収穫し大喜びだった。

6月 7日(水) 天気 晴れ   
 園庭遊びでは、雲梯遊びじゃんけんが流行しておりクラスみんなで楽しむことが出来ている。午後は砂場でクラスが2チームに分かれ、山を2つ作り、子ども同士、トンネルを作りつなげようなど意見を出し合い一つの作品として仕上げていた。 


6月 9日(金) 天気 雨    
 お神輿のテーマを海の生き物にすると、どんな生き物が良いか尋ねると動きのあるものでクラゲに決まった。光のある折り紙やスズランテープなどの色を子どもたちが選び制作した。折り紙をドームのように貼り付けていくのが難しい子もいたが最後まであきらめずに完成させた。

6月 14日(水) 天気 曇りのち雨   
 園庭遊びの際、子ども達が屋根のある家を作りたいと言うと色々とアイディアがで、長方形のゴザをうんていに掛け家を作っていた。途中雨が降り皆で作った家の中に入りしのいだりと楽しんでいた。…

4歳くま組2023年度6月の保育日誌

6月2日(金)    天気 雨
 ちょうちん作りをする。保育者に見守られながら金の折り紙を細長くハサミでちょきちょきと連続切りをしてみる。どんどん切っていく子もいれば慎重に進める子もいた。
6月8日(木)    天気 晴れ
 歯科検診を受ける。事前に虫歯になるとどうなるかの絵本を読んで歯への関心を高めた。又、口を開けてみてもらうんだよと伝えると大きな口を開けこれくらい?と聞く子もいた。健診中は静かに受けることが出来た。

6月16日(金)    天気 晴れ
避難訓練に参加した。ベルが鳴ると騒がずすぐに机の下にもぐることが出来た。その後は放送をよく聞き園庭に避難した。職員の消火器による消火訓練が始めると興味深そうに見入っていた。
6月20日(火)    天気 晴れ
夏のあそび開きに参加する。幼児組全員が一堂に会し縦割りグループに分かれ模造紙に透明のセロファンを貼った上に三角四角丸などの形に切ったカラーセロファンを好きなように貼って楽しんだ。…

3歳きりん組2023年度6月の保育日誌

6月 2日(金)    天気 雨   記録者 
 体操をしてから提灯の制作を行う。体操は楽しんで踊る姿が見られた。制作では、半紙に水性のペンで絵を描く。描いた半紙に霧吹きを掛けると絵が滲み、色が広がる変化を楽しんだ。

6月 8日(木)    天気 晴れ   記録者 
 歯科検診では、「虫歯がないか見てもらう!」と意気込んでいる子もいれば、「怖い…」と気が乗らない子もいたが、医師の前に行くと大きく口を開け、保育者に褒めてもらうと嬉しそうに笑顔を見せていた。

6月15日(木)    天気 曇り   記録者 
 縦割り保育。園庭で盆踊り2曲踊る。各クラス保育の中で踊っていたが、円になり回りながら踊ることは難しい様子が見られた。流れる音と、保育者の踊る動きを見て一生懸命踊る姿が見られた。

6月20日(火)    天気 晴れ   記録者 
 夏のあそび開き。水遊びのお約束を聞き、縦割り保育のグループに分かれてカラーセロハンを使った造形遊びをした。丸や三角の形のカラーセロハンを水にくぐらせてから模造紙に貼った。四角と三角でお家を作ったり、丸と三角でアイスクリームを作ったりと楽しんでいた。

 …

2歳りんご組2023年度6月の保育日誌

2日(金)   天気 雨     記録者    
 雨天のためマットで山と滑り台を設置した。足を高く上げる、手でマットの端を掴むなど身体を上手く使って自力でマットの山に登る子が増えてきた。絵の具を使ったいちごの制作や粘土遊びも楽しんだ。

6日(火)    天気 はれ  記録者 
 体操をしてから園庭で遊ぶ。保育室では「ありさん、いるかな?」「ダンゴムシみたいな。」など外に行けることを楽しみにする様子があった。園庭では砂遊びやバスマットを使ったごっこ遊びを楽しんだ。

16日(金)   天気 はれ  記録者 
 避難訓練に参加する。職員の消火訓練では「火事だ。」消火器で「火を消します。」などの言葉をきき、「だいじょうぶ?」と近くの保育士に聞きながらじっと見る姿があった。
その後は園庭でケースをテーブルにしてお皿などを用意してごっこ遊びを楽しんだ。


30日(金)    天気 くもり時々雨  記録者 
園庭で遊ぶ。途中小雨が降ってくると、「雨が降ってきた!」と、遊んでいたふるいを頭の上に持っていき、「かさ」と言い喜ぶ姿があった。周りの子もバスマットを頭の上に持ち雨除けをしながらゆっくりと散歩する子もでて小雨ならではのあそびを楽しんだ。…

1歳さくらんぼ組2023年度6月の保育日誌

6月 6日(火)    天気 晴れ  記録者 
園庭に出て遊ぶ。砂遊びが好きでバケツやお皿に砂を入れて楽しんでいた。他クラスの子が捕まえた虫を一緒に見せてもらったり、玩具を貸してもらったりするなど異年齢交流をする姿も見られた。

6月14日(水)    天気 くもり 記録者 
砂場にあるテーブルにお皿を並べ、保育者に「あーん」と言ってシャベルを口元に運ぶなどおままごとを楽しんだ。ミックスジュースの手遊びがブームとなり、保育者が歌うと一緒に行おうとする姿が見られる。

6月22日(木)    天気 くもり 記録者 
園庭で過ごす。砂場やログハウス、おままごと、虫探しなど自分の興味のある所に行き楽しんでいる。他クラス児とも一緒に手を繋ぎ遊ぶ姿がある。

6月28日(水)    天気 晴れ  記録者 
2グループに分かれて園庭に出る。後半グループは、室内で夏まつり制作の手形を取る。友だちがやっている時は「自分もやりたい」とアピールしているが、自分の番になると泣いてしまう子もいた。しかし、友だちに応援されると「うん」と言って泣き止んでいた。…

0歳いちご組2023年度6月の保育日誌

6月6日(水)    天気 晴   
 園庭行くことに慣れて準備をしていると、抱っこやおんぶを訴えていた。日差しは強いが風が心地よく木陰で安心して砂や木の葉で遊んでいた。

6月13日(火)    天気 晴  
 体調がすぐれない子が多いのでゆっくり過ごし、シャワーは行わなかった。園庭ではバギーに乗って景色を見たり、探索する子はログハウスの涼しい所で遊んだ。

6月20日(火)    天気 晴  
 病み上がりで機嫌が良くない子が多かったが園庭に出ると遊び始めていた。葉っぱを渡すと感触を確かめたり、口に運ぼうとする姿があった。幼児クラスの子が玩具を鳴らしてあやしてくれた。

6月27日(火)    天気 晴  
 園庭の紫陽花の大きな葉っぱを持ったり、うちわにして風をあてると喜んでいた。四つ這いや歩行をしたり砂いじりをたくさんすることが出来た。…

5歳らいおん組2023年度5月の保育日誌

5月 8日(月) 天気 雨のち曇り   
こどもの日の集いに三クラス合同で参加し、こいのぼりの制作の作り方を各学年発表した。行事食では、ハンバーグに一人ずつケチャップを配り、目やうろこを書いた。中には、えらの部分に春雨を使うなど工夫も見られた。

5月10日(水) 天気 晴れ    
 全員揃って散歩に行った。KSPの池にアメンボが沢山いて、跳ねて水面を進むなど観察していた。草花では、シロツメクサでブレスレットの作り方を伝えると自分で作る姿も見られた。園から持って行った虫かごにテントウムシや積んだ草花を入れていた。

5月11日(木) 天気 晴れのうち雨  
 そら豆の皮むきをした。まずは、一人一人手に取り観察をした。皮に産毛があり気持ちが良い、匂いは緑くさいなど友だち同士で話しながら、楽しんで行っていた。

5月17日(水) 天気 晴れ   
 全員で遠足に行けた。消防署見学では、消防士さんに救急車の中はどうなっているのかなど積極的に質問したり、水害の時に使う消防車に乗せてもらったりと有意義な時間が過ごせた。公園では、子どもの要望ですぐにお弁当を食べたりと楽しい一日が過ごせた。 

 

 

 

 …

4歳くま組2023年度5月の保育日誌

5月 9日(火)    天気 晴   
園庭で過ごす。砂場でままごとをしたり、虫探しを楽しんだりした後シャボン玉をする。吹き方によって沢山出たり大きく出たりするのが楽しいようで何度も吹いて出たシャボン玉を追いかけていた。

5月 12日(金)  天気 晴
散歩に出かける。緑道に着くと草花を摘んで友だちどうしで見せ合ったり木の根元にいる虫を探したりして楽しんだ。保育者がシロツメクサで腕輪を作ると嬉しそうにつけていた。

5月 15日(月)  天気 雨
室内でゲームをする。らいおん組との対抗戦でパタパタゲームをした。オセロの様に裏表違う色の画用紙をひっくり返していくゲームで「始め!」の合図でみな必死にひっくり返していた。勝ち負けも喜んだり悔しがったりして楽しんでいた。

5月 24日(水)  天気 晴
園庭で玩具棚の前にバスマットを立てて扉にしておうちごっこを楽しんだ。その後は5月の誕生会に参加した。誕生児は全幼児約60人の前で少し照れながらも名前を言ったり好きな食べ物を言ったりと日頃ない経験をした。お楽しみの職員のパネルシアターも楽しんだ。

 

 

 …

3歳きりん組2023年度5月の保育日誌

5月8日(月)    天気 雨   
幼児クラスで「こどもの日の集い」に参加する。パネルシアターで子どもの日の由来やこいのぼりについての話を聞いた。又各クラスのこいのぼりの製作を見せ合った。普段から歌っていたこいのぼりの歌も元気よく歌った。

5月16日(火)   天気 晴れ  
園庭で遊ぶ。数人の子どもが集まり、「おにきめおにきめ」とみんなで掛け声をかけ、鬼を決めて鬼ごっこをする。鬼が決るとすぐに駆け出し、見ていた他の子どもたちも楽しそうに鬼ごっこをする様子を見て仲間に入っていた。

5月18日(木)   天気 晴れ   
園庭の周りを散歩する。園庭で遊ぶ乳児クラスに見送られ出発。電柱が多いことを前回の散歩で知り、ぶつからないように注意しながら歩いた。道路を走る車や飛んでいる鳥たちを観察した。気温が高く疲れやすかった。

5月23日(火)   天気 雨    
初めて粘土で遊ぶ。粘土板の上で遊ぶことや型などの道具は一人何個までと数の約束事をしてから始める。粘土の感触を楽しんだり、かたどったり、丸めて形を作ったりと楽しんでいた。

 

 …

2歳りんご組2023年度5月の保育日誌

5月 1日(月)    天気 晴れ   
 園庭に行き遊ぶ。落ち葉を帽子に付けてウサギになりきったり、アリ探しをして友達と一緒に観察したりして楽しむ様子があった。

5月 8日(月)    天気 雨  
 雨天のため室内で過ごす。おおきなかぶの絵本を「うんとこしょ!どっこいしょ!」と声を一緒に出しながら楽しむ。マット山、滑り台、トンネルなど、身体を動かすことも楽しむことができた。

5月 12日(金)   天気 晴れ   
 体操をしてから園庭に行き遊ぶ。木の間を通り抜けるようにボールを投げたり、ログハウスの屋根に届くように投げる等、自分なりの目標を見つけて楽しむ姿があった。

5月 23日(火)   天気 雨  
 少人数で落ち着いて過ごす。パズルやピタゴラスなどでじっくり時間をかけて遊ぶ姿がみられた。指先で模様をつける制作では点や線、細い太い、大きい小さいなど、形を楽しむ事が出来た。

 

 

 …