3歳ちゅうりっぷ組2024年度12月のまとめ

【健康】 

 鼻水が目立つ子が数名出てきた。自分でティッシュを使って拭き取り、その後は手を洗うなど健康管理を知らせていった。後半は嘔吐や発熱で欠席する子が多かった。家での体調管理を勧め、園でも手指消毒を徹底して行った。子どもたちも自分から体調を訴えることもあった。

【人間関係】

 カルタが先月に引き続き、流行している。集団で行う遊びが楽しく、やりたい子から「みんな!カルタ一緒にやる人~」など声を掛けて、積極的に友だちと関わろうとする姿が見られる。取れないと悔しがる、勝ったら嬉しいなど気持ちの表現も友だち同士で表す様子もあり、悔しくて泣いてしまった時には「大丈夫!次は取れるよ」と相手を思いやり、励ますこともあった。

【環境】

 クリスマスや年末年始のお休みといった行事が多く、子どもたちからも「早くサンタさん来ないかな」「お休みは〇〇いくの」など特別な行事への期待感が高まっているようだった。また、ブロックでサンタさんが通れる煙突を作ったり、プレゼントのぬりえやクリスマスツリーのぬりえなど楽しんでいた。戸外でも「あの家はどこからサンタさん入ってくるのかな?」「〇〇くんの家はどうやってサンタさん来るの?」など興味関心が広がる様子があった。

【言葉】

 自分の気持ちをしっかり言葉にできるようになってきた。やりたいことを言葉に出して「〇〇やってもいい?」「〇〇がしたい」と声に出して相手に伝える姿が見られた。また、少しずつではあるが友だちと気持ちがぶつかってしまった時に、一方的に主張するだけでなく「どうしたの?」「〇〇ちゃんは何がしたかったの?」と相手の気持ちを聞こうとする言葉かけもあった。

【表現】

 表現に多彩さが見られ、12月の制作では子どもによって隙間なくフェルトを貼る、間隔をあける、保育士と同じ色使いなど楽しんで行う様子が見られた。作品だけでなく、日々の遊びもブロックで飛行機やエレベーターを組み立てるなど想像力豊かな遊び方が見られた。

【食育】

クリスマスバイキングではテーブルの上に小さいツリーやトナカイを置いたり、クリスマスを感じられるデザインの紙コップを使ったりすることでクリスマスの雰囲気を味わい楽しみながら食事ができていた。

育児あれこれ