2歳もも組2025年度7月のまとめ

〈食事〉

 「おかわりください」「おいしい」「これきらい」など自分の気持ちが言葉で出てきた。また、友だちに見ててもらうことで食べる意欲もわいて、お皿を綺麗に食べるようになってきた。

〈健康〉

暑い日が続き、こまめに水分補給を行う。エアコンの温度も調節し、子どもたちが体調を崩さないようにした。

〈睡眠〉

 保育者が側につかなくても、自分で落ち着いて入眠する子どもが増えた。

〈排泄〉

 紙おむつの子どもも、パンツの子どもと一緒にトイレに行っている。タイミングが合うと、排泄が出来ている。

〈身体発達〉

 階段の登り降りが保育者の支えがなくても、自分でできる。水遊び前にダンスをすることで全身を動かしている。

〈情緒〉

 自分の気持ちを言葉で「かして」「かわって」など伝えている。相手も「いいよ」「あとで」「まってて」と子ども同士でやりとりをしている。時々、「今が良かった」とトラブルになってしまうが、保育者が仲介し、相手の気持ちを知らせている。

〈言葉〉

 ごっこ遊びでの言葉のやりとりが多く、「〇〇ちゃん、あかちゃん役ね」「わたし、ママやるね」などイメージをはっきりと言葉で伝えられるようになってきている。また、絵本を見て気に入った歌をうたい合ったり、「たのしい!もう一回」と言葉で気持ちを表現し、楽しんでいる。

育児あれこれ