食事
全員がスプーンを使って食事し、すくいにくいものや、麺類やフルーツなどは手づかみで食べている。以前は気に入った食材はすぐに完食し、他の食材を勧めても食べずにおかわりを求めていたが、おかわりを待っている間に食べ進めることが出来るようになった。
排泄
便器に座っている他児の姿を見て、排尿や排便がなくてもトイレに誘うと意欲的に便座に座ろうとする子が増えてきた。オムツに排便や排尿すると仕草を含めて「うんちでた」「ちっちでた」と保育者に教えてくれることが多くなった。
健康
季節の変わり目でもあり、鼻水や咳が出ている子どもが多かった。中旬辺りからアデノウイルスが流行りだし下旬にかけて熱早退、熱休みなど体調を崩して休む子どもが増えていた。下旬は軟便や水便が出ている子どもも多かった。
睡眠
体力がついてきた子どもが多く、午前の活動によってはなかなか寝付けない日が増えてきた。起床の時間が早い子もいるが、眠りは深く途中で起きることはない。
身体発達
園庭ではタイヤを登り棒の下に持ってきて登り棒を登ろうと靴を脱ぎ、つかまってみたり、木登りをしようと木に足を引っかけしがみついたりと年上クラスの真似をする姿が多く見られる。全体的に体力がついてきており、個々の発達に差はあるがそれぞれに合わせて無理なく過ごせるように配慮した。
情緒
友だちと遊びたいという気持ちが強いため、交流を見守りながらトラブルに発展しそうなときは保育者が仲介する体勢をとった。保育者に甘える子どもも多いため一人一人の気持ちに寄り添った。
言葉
高月齢児は家での出来事や過去の体験の話しができるようになる子が増え、低月齢児は不明瞭な言葉だが発する機会や一語文が増てきた