1歳みかん組2021年度9月のまとめ

食事

涼しくなってきたこともあり、少しずつ食欲も戻り手掴みやスプーンを使って自分で食べていた。早食いや咀嚼をしないで飲み込んでしまう子には、よく噛んで食べられるように『もぐもぐ』『かみかみ』の声掛けをすると、よく噛んで食べる姿が見られたので引き続き行っていきたい。

排泄

トイレに興味を持ちはじめ、便座に座ろうとする子が増え、その際に排尿できた子も数名いた。また、遊んでいる最中に「出た」と伝える子や、おむつを指差し仕草で伝える子も見られた。トイレの最後には、保育者の声かけで手洗いする子も見られた。

健康

月の後半から急に気温が低くなった為、鼻水が出ている子や咳が出る子が増えた。こまめに鼻水を拭きとったり、水分補給や衣服の調整をしたりすることを心がけた。また、検温や触診もこまめに行い、早めに体調の変化に気が付けるようにした。

睡眠

食事が終わり自分の布団に行くと玩具や絵本を持ってきて少し遊んでから横になり入眠をしている。低月齢児が13時30分過ぎに起床することもあり、高月齢児も14時前には起床することが増えてきている。適切に睡眠や休息がとれるよう布団の位置などを配慮した。

身体発達

2Fホールまでの階段の登り降りでは、きちんと手すりを持って以前と比べて早い速度で登れるようになってきた。また、巧技台やマット運動をする際、両足ジャンプをするとバランスを崩すことなく両足で着地できるようになってきた。シール剥がしをすると大きいシールはうまく剥がし、小さいシールは時間をかけて両手を使い剥がそうとしていた。今後は指先を使う遊びを取り入れていきたい。

情緒

朝の分離や夕方の時間にお家の人を求めて泣く姿が見られるようになってきた。自分の思いをなかなかスムーズに伝えられず感情的になる姿も見られるため、思いを汲み取って共感したり代弁したりして丁寧に関わった。

言葉

高月齢児は、2~3語文を使い自分の思いや経験したことを、保育者や友だちに話をし会話を楽しむ姿が見られるようになってきた。低月齢児は、喃語が中心となるが少しずつ簡単な単語『せんせ』『アンパンマン』などはっきり言えるようになってきている。今後も会話をする楽しさが味わえるよう、子どもの声に耳を傾けていきたい。

育児あれこれ